
看護師免許を持ち、大学病院で8年働いた女性が、躁鬱病で休職後、退職。子育て中で3年後に働きたい。日勤のみで、人間関係の良い職場を探しています。給料は旦那の収入の足しになればOK。
看護師、保健師の免許を持っていて、大学病院で看護師として8年勤務していました。途中で躁鬱病になって、2年ほど療養しましたが、復帰できました。復帰後1年ぐらい日勤業務だけ、まぁまぁ自分なりに仕事をこなして、師長と合わなくて毎日泣きながら仕事にいっており、遠回しにやめた方が病棟のためにいいと言われたので、大学病院を退職しました。次は日勤のみの診療所で働こうと思っていた矢先妊娠が発覚。つわりがひどく、妊娠していたらやとってもらえないだろうと思い専業主婦になりました。子どもを2人産んでからまた働こうと思っています。日勤業務だけで、夜勤はしたくありません。楽しく仕事がしたいので人間関係のよい職場で働きたいのですが、どこに行ってもきっと意地の悪い人がいるでしょうね。メンタル弱いのでまた入院したりすると、今度は子どもがいるのでとても困ります。資格はありますが、看護師、保健師でなくても人間関係のよい職場なら働くのどこでもいいなぁと思っています。働くのはおそらく3年後かなと思います。岡垣町周辺で、よい職場があれば教えてください。できればやはり資格が使える仕事がいいです。給料は旦那の給料の足しになればいいと思っていますが、やはり正社員がいいです。欲張りですみません。
- こっちゃんママ♫(7歳)
コメント

みぃたん。
いい職場を知っているわけではありませんが、介護士をしています。
介護施設のナースとかはどうですか?遅番はあっても夜勤はないですし、せいぜいオンコールくらいで病院より多分仕事は軽いんじゃないかな?と思います(๑° ꒳ °๑)

ʕ•ᴥ•ʔ
私も1つ目の病院で大学の先輩が同じ病棟にいて嬉しかったんですが、その人からいじめられて辞めました。(後から知ったんですが、私の1つ上の新卒は7人から1年後には2人しか残ってなくて人間関係が原因だったみたいです)大学病院や急性期はやっぱり気を張ってイライラしてるのかなって思って、今は回復期病院で勤めてます😊(人間関係は凄くいいし、リハビリスタッフやソーシャルなどとの関係もあるし看護師も比較的男性も他の病棟より多いので、急性期とは雰囲気が違うなって思います✨)
私も今6ヶ月の娘がいて復帰するなら外来を希望しようと思ってましたが、自宅から1時間かかるので続けれるか自信がなく、難しかったら家から近い病院へ転職も視野に入れてます。
家の周りはクリニックや診療所なのでンー😕って思ってましたが!透析ってどうなのかなって今考えてます😊きちんと調べではないですが…💦
-
ʕ•ᴥ•ʔ
岡垣って福岡のですか😊?
私も岡垣は車で1時間ぐらいのところに住んでます😊♪
この前産業保健師の求人を目にしたことがあったので職場の雰囲気などは全くわからないですが、宮若などの工業地帯らへんでの募集だったかもしれないのでせっかく保健師の資格活かすならいいのかもしれないですよ😊- 4月16日
-
こっちゃんママ♫
なるほどですねー。産業医大卒なので、その募集気になりますけど、働くことになるのはよくかんがえたらまだ先のことになるので、そのときの運ですかね😓転職サイトとかでいいのはご存知ないですか?
- 4月16日
-
こっちゃんママ♫
宮若はちょっと遠すぎます。
- 4月16日
-
ʕ•ᴥ•ʔ
私は今の回復期病院は小倉駅の近くにあるナースパワーで紹介してもらいました😊
産業保健師は携帯で求人をなんとなく見てた時に見つけた気がします😊- 4月16日
-
こっちゃんママ♫
ありがとうございます。
- 4月16日

まちゃ
普通に考えて計算しても復帰される時は30代後半ですかね?
体力等も考えてその時に考えたらいかがですか?
医療や福祉での3年ってかなりのブランクになると思うので…今から考えてもその時にならないと分からない気がします。
求人が気になるなら看護協会や転職サイト等で情報収集して3年後に備える感じでしょうか?
お仕事されていたなら分かると思いますが…過去よりも今が大切な現場主体の職種だと思うので…。
-
こっちゃんママ♫
そうなんですよ。厳しいですよね。
- 4月16日
こっちゃんママ♫
あー、介護施設は看護師の人数が少ないので責任が重いと聞いています。デイサービスがいいなと思ったのですが、デイサービスは車の運転が下手なので運転しないといけないとなると無理ですね。ホント何がいいんでしょうね?