
新しい幼稚園の先生について周りの評判が良くないため、不安を感じています。先入観で見てしまい、前の先生と比較してしまいます。話しやすさや応対の大切さを考えると、感じの良い先生が理想です。周りの意見や先入観もありますが、今後先生を評価することも大切です。
幼稚園の先生について
新しい担任が決まったのですが、
周りからあまりいい噂を聞かない先生だったので、
なんだかその先入観で見てしまって、
ほの先生とお話ししてみても、なんだかあまり感じよくないな〜前の先生の方がよかったな〜とか思ってしまいます。これから2年間担任は変わらないので前の先生の方が頼りなさはあるけど無難だったな〜と残念に感じるばかりで💦子供への応対も大事だけど親への応対も大事ですから〜感じの良い話しやすい先生がベストですよね👩
話しやすい感じはなくて、ちょっとつっかかる感じのある先生で少し癖のある感じだから周りが〇〇先生だったんだよね〜どうしよう〜みたいな感じで言ってるんでしょうか😩でもあくまで周りの意見ですし、先入観で見てるのもありますし、今後この先生でよかったなと思うこともあるかもしれませんよね〜!
前の先生は明らかに若い感じだったけど今回の先生はおばちゃん先生って感じの人です。
みなさんのお子さんの幼稚園の先生ってどんな感じですか?あまり周りから良い評判を聞かない先生が担任になってしまったとかそういう方はいますか?
- くろみ
コメント

ゆあみ
今長男が年長さんでまさにそうです!
今までは優しい先生方で保護者受けも良かったのですが
今回はベテラン先生で、側から見てても怖そうだな思ってました。
でも、その先生が受け持つと発表会とかもみんなしっかりとやる!と聞いたり、作品展の内容も良いものだったりするらしいです。
もう担任の先生は変わることはないので、ウチは程よく一年生に向けて喝を入れてもらうには丁度良いのかも⭐️と前向きに捉えようも思ってます!
親が不安だと子供にうつるので

なんてこった。
先生つながりですが、回答させてください。
親の主観かなと思いました(*´-`)というのも、いつでも、その先生のことを悪く思う意見はどこからでも出てくるかなと思います。あきらかに、問題性のあることをしているのであれば、上に訴えていいかなと思うのですが、言い方がきついとか、態度が悪いなどは、その人が感じたことなので、他の人にとっては大したことなかったり、そんな状況にもならなかったりと思います。
私はよくしてもらっていたなと思っていた先生でも、他のママから悪いことをきいたり、子供が苦手だったりもありますし。いい先生かと思っていたら、問題起こして飛ばされたり💦
私の見る目がないのか?!って言わないでください笑っ💦
先入観って、ありますよね、それでいても、先入観というかどんな先生かな?という目は大事だと思います^ ^大事なお子さんを預けているんですから、見抜くというか…信頼関係も時間がかかりますからね。
-
くろみ
先入観はありますね(^_^;)だから今のところは完全に先入観で見てしまっていると思います!
なのでまだ先生との関わりも少ないので前の先生の受け答えの感じとついつい比べてしまいますが、そこはやはりベテランぽい感じなので違うのは当たり前かなと思うことにします!
前の先生は受け答えは柔らかいけど少々頼りないとこはあったのでその点今のベテラン先生だとしっかりしてるかもしれないのでそこらへん期待しようかなと思います!- 4月16日
-
なんてこった。
先入観なかったら、よかったのになぁと思うこともありますよね。そういった意味でも、あまりひどいことがなかったら、周りのママにも言わないようにはしてます。なかには、先生と一対一で悩み相談されてる方もいるので^ ^
みっきーさんは、先生をよくみてらっしゃるんですね^ ^✨
ベテラン先生と、ものごしがやわらかい先生と、違いがあってそれもまたいい経験ですね!- 4月16日
-
くろみ
前の先生は見るからに優しそうで話しやすそうで保護者受けは良い感じでしたが、参観の時ちょっと声が小さくて聞こえなかったり園児が理解してないのに説明が足りなかったりちゃんと見てなかったりとか頼りないな〜とは思ってたので、今度はお子さんをお持ちの若くない先生がいいな〜とか思ってたので良かったは良かったのですけど周りがあまりにえ〜〇〇先生だった〜とか言ってるのを聞くのでそういうのを聞かなければ自分の感じ方のみで判断できるのになぁ〜とか思ったりそういうのを聞かなきゃな〜とか思っちゃいますね。これから懇談とかでじっくり先生と話す機会があると思うのでまたその時どう感じるか分からないので楽しみです🤗
- 4月16日
-
なんてこった。
お子さんが小さいときの先生は、優しい感じの先生がいいイメージも多いですよね、子供も、なつきやすいし、お母さん達も、聞きやすいとか、優しそうとかなんだと思います^ ^
物足りなさは、きっと、ベテラン先生が十分?!キャラ発揮してくださりそうですっ!!
子供が成長できるような一年になるといいですね^ ^
新しい先生との懇談会で話すことを楽しみだなと思うこと、素敵ですね!!- 4月16日
-
くろみ
ありがとうございます!今のところ話した感じは先入観のせいもあってあまり良い印象は受けませんでしたが、
ベテランの先生だとそれなりにいい事もたくさんあるかもしれないのでプラスに考えようと思います!
子供に聞くと先生は優しいと言っているので大丈夫なのかなと思います!大人が思ってるのと子供が思ってるのでは違うのかなと思います!- 4月16日
-
なんてこった。
先入観のせいか、もしくは、クセのある先生なのか!!
実際、ながく一緒にいるのはお子さんなので、お子さんが悪くないのが、まず第1位で大切なことですもんね^ ^
ベテラン先生は、落ち着いているイメージがあります(*´-`)それでいて、親御さんにも言わなきゃいけないことは言ってくるかもしれませんね、でも、先生として、しっかりした信念があるとも信じてます^ ^
中学の長男のクラスの担任は、若くてまだ新任の先生ですが、子供からは優しいと言ってますし、親からしたら言葉足らずのことが多くて不安な感じです笑っ。- 4月16日
-
くろみ
子供が優しいと言っていても年齢が若い先生だとやはり頼りなさはありますからね^^;親にとって癖がなくて良くても頼りなかったり、頼りなくもなく感じも悪くなくパーフェクトな先生がいたらいいのに〜とか思います!年齢的にも若過ぎず年過ぎず的な方がいいですよね😅
- 4月16日
-
なんてこった。
こればっかは、難しいですね。先生は、数名いらっしゃいますか?
若い先生とベテランと、おばあちゃん先生というようなクラスもありました。それぞれが、おぎなってるかもと感じました。
先生も、日々頑張ってると思います^ ^情報や子育てはどんどん新しくなっていきますもんね。
パーフェクト先生っ!!- 4月16日
-
くろみ
数名いらっしゃいますが、比較的若めの方が多いと思います!前の先生は明らかにすごい若いという感じではないけど母親である私より若いってかんじでした!
先生も頑張ってますよね〜新担任の先生が相性のいい先生だといいな〜❤️- 4月17日
-
なんてこった。
私のときは、下2人の幼稚園では、先生の方があきらかに、若い方が多くなる年齢ですっ!!!
若くていいな、元気でよかった、優しそうっ!というのと、ベテランにはないものを感じるかもですね^ ^それでいても、若い先生の頑張ってる様子も嬉しいですしね。
相性いい先生との巡り合わせ💖ありますように( ^ω^ )- 4月18日
-
くろみ
下に間違って回答してしまいました💦ありがとうございます🙌今の先生が思ってたよりいい先生じゃーん!って思えるといいのですが💦私は31とかですが幼稚園の先生方の方が若いです^^;
- 4月18日

みき
今年の娘(年長)の担任も微妙です💧うちは保育園なので去年は乳児クラスでした。それがいきなり年長って💧しかも幼児クラス初らしく😨
去年までの先生は年少、年中ともちあがりだったので年長も同じ先生だったらいいなぁ❤と思っていたのですが💦
去年の乳児クラスのお部屋では同級生の弟がその先生のクラスだったのでどんな先生か聞いてみたらあまりいい印象はないと💧
先入観はいけない!といいところを探そうとしましたが今のとこ、去年までの担任とやっぱり比べてしまうとこがあり、いまいちです😭
こんなんで卒園まで平気なのかなぁ?とか思ってしまっています💔
でも、なってしまったものは仕方ないというか。
先生は先生なりに一生懸命やってるんだ!と思おうとしています💦
先日、懇談会があり、年長といえどもお友だちを叩いてしまうことがあるので、叩かなくてもよかったよね!と言う話を子供たちにはしようと思ってます。と言っていました。でも去年の先生はもちろん、それはいけないことだけど、ちゃんと子供たちの気持ちをくみとって、それからでも叩いちゃいけないよね?ってお話をします。というふうにおっしゃっていて、結果的にはきっと同じことなんだと思います。ただ、相手が子供なので叩いちゃいけないよね?が先じゃなくて後!だと思います!そこらへんがしっくりこないというか💦
去年の先生には年長まで見てほしかったです!って去年度お伝えしたところ、私も年長まで見守りたかったです!って言ってくださり、本当にお願いしたかったです…
まぁ、仕方ないことなのですがね😨
これから先、どうなることやら心配です💦
回答になってなくてごめんなさい!
-
くろみ
私も先入観で見てるのもありますが、新担任のあまり良いところが見つかりません。
話して見るとなんか癖があるな〜とか嫌味っぽい言い方だな〜とか思っちゃったり。
でもなってしまったものはほんと仕方ないですからね〜。
別のクラスに変えてくださいなんて言うわけにも行かないですし💦
私も卒園まで不安ですがまだまだどんな先生か分からないので関わっていく中でいい先生だな〜と思うこともあるかもしれないので淡い期待を持ちつつやっていこうかなと思います!- 4月16日
くろみ
ベテラン先生は見るからに怖そうだから保護者受けが良くないのかもしれませんね〜💦前の担任の先生はみんなまた担任受け持ってほしい的な雰囲気だったので、多分癖もないし保護者受けは良いです!でも細かく言えば参観の時声が小さくて聞こえないとか子供が理解してないのにちゃんと見てないとかあるのでその点ではベテラン先生の方が良いのかもしれません〜!
子供になってプラスになってくれたら多少怖そうな先生でも別に良いのかな〜とは思うのですが💦