※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子どもに対して優しい言葉やエピソードを教えていただけますか。

3歳なんてまだまだちっちゃくてできないことばっかで当たり前だよって思えるお話とかエピソードありますか🥹?

上の子が3歳4ヶ月です!
早生まれで、4月から幼稚園年少になったり、お話上手なので普通に会話ができたり、下の子が1歳なので比べてるつもりなかったけど比べてしまってるのか、最近しっかりしてよって思って怒ってばかりだなと反省してます😇
半年前なんてまだ2歳で、うまれて3年しか経ってないのに求めすぎてるなぁと😭

3歳にそんな怒らなくてもそのうちできるから大丈夫とか、赤ちゃんのときの写真みるのおすすめだよとか、何でもいいので、お優しい方、、3歳をとにかくかわいがれる言葉をいただきたいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

わたしは写真をただ見るんじゃなくてスライドショーにして眺めています。
泣けてきます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマホが勝手にやってくれますよね!
    不意に見ると泣けます🥹
    私もイライラしたらスライドショー活用したいと思います!
    コメントありがとうございます!

    • 7月17日
ままり

上の子が3歳3ヶ月で下が3ヶ月です!

まさに同じ悩みで、下を見てると上の子がお姉ちゃんに見えてしまって自分でできるでしょ!とつい言ってしまいます😭
でも幼稚園のクラスでは1番月齢が低いので、参観に行った時はまだまだこんなに幼いんだなと実感して…😖
その中でみんなに頑張ってついていっていて頑張ってるなと思いました。

私はリビングの目につくところに子供2人の生後まもない写真を並べて置いています。
キツく当たりすぎてる時に写真を見て、産まれてきてくれたあの頃の感情を思い出すようにしてます。
幼稚園であんなに頑張ってるんだから、甘えからくるわがままも出来るだけ聞いてあげよう!と心掛けてます。

でもまだまだ出来てない時の方が多いです。
お互い大変ですが頑張りましょう😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。幼稚園とか外に出るとまだまだちっちゃくて、全然子供なんですよね😭
    私も参観で、こんな頑張ってるんだから家で荒れるわけだ…と思いました。そうでした🥲
    家にいる時くらいわがままいったり甘えたりしたくなりますよね。
    最近の写真飾ってたので、赤ちゃんの時のも戻したいと思います!!
    頑張りましょうね😭
    コメントありがとうございます!

    • 7月17日
はじめてのママリ

3歳ならまだまだ脳は未完成です🧠
それに視野も大人の上下左右2/3くらいしかありません。
本当に物理的に見えていないですし、おでこから上なんか存在してすらないと思っています(だからすぐにぶつける)🐻
手足は軍手を何重にも重ねてつけたみたいな鈍い感覚だそうですよ🖐
だからすぐに落としてしまうし、なかなか上手く使いこなせません。
たったの3歳、なのに大人みたいにお喋りができるってことは、言語能力が高くてIQも高いのだと思います✨️
だからって大人と同じではなく、まだまだできないことだらけ。
何をするにもものすごーくがんばらないとできません。
だからママにだけは甘えたいし、パワーチャージしたい年頃ですよね😉
女の子は発達が早いので、思春期になったらあっという間に親から離れて行ってしまいます🦋
芋虫でいてくれるのは9歳くらいまでと考えて、それまではベッタリ甘々でいいと思いますよ💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    追記です。
    私は洋服を畳むときなどに「まだこんなに小さいんだ…」と噛み締めることが多いです😊
    あとは手を重ねて「まだこんなに小さい」と確認したり。

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    根拠のあるお話ありがとうございます☺️
    おしゃべりできるからついムキになって言い返しちゃったりして反省です😢
    まだまだ発達の途中で、できないのが当たり前なんですよね。
    何してるのも頑張ってやってる、忘れないようにします!
    9歳なんてあっという間にきちゃいますよね。
    今の大切な時期、後悔しないようにいっぱい可愛がってあげたいと思います🥹

    洋服、下の子のと一緒に畳むので大きくなったなぁと思いがちでした😇
    旦那のと並べて畳むようにしてみます(笑)
    実際小さくて可愛いですもんね🥹
    ありがとうございます!

    • 7月17日
ままり

下の子が年少です。

先日年長上の子のお友だちとうちの子どもたちが遊んだとき、お友だちママは「年少さん、かわいいね☺️💕」って何回も言ってくれて、遊ぶ姿みてずっとニコニコしてくれてました。

年長さんと混じって遊んでたので追いかけっこや縄跳びしても差があったのを年長のお友だちは
「いいんだよ、まだ年少さんなんだから、できなくても大丈夫」
と言ってくれて微笑ましかったです😊

うちも下の子と比べて上の子が大きいと強く言ってしまってた時期がありました💦
今気がつけたらこそ対応も良い方に変えていけると思います。

できないことも、まだ難しい時期なんだね、とスルーしてるといつの間にかできてたりします✨

ほんとまだ年少さんです。
とってもかわいいですよね☺️💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、年長さんと並ぶとちっちゃいんですよね。
    なんなら同級生の中にいても小さいんです🥹
    家の中だとどうしても大きく見えてしまって😭
    年長さんのできなくて大丈夫、の方が大人の対応すぎて泣けてきます😭
    いつかできるようになることはスルーするのも大事ですね。
    あっという間にその年長さんになってしまうわけだし、今はできるだけ、ただただ可愛がりたいと思います!
    ありがとうございます!!

    • 7月17日
ままり

「まだ3歳!」って書いて壁に貼っとくと良いと聞いた事があって、私はこれを貼りました😊
ただ貼るだけじゃ風景と化してしまうので、毎日見るタイミングを決めて念じてます!
寝室には夜泣き対応用に分娩直後の家族写真を飾ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これは何かの絵本とかですか?
    かわいいイラスト付きだと飾りやすいですね☺️💓
    私もこんな感じで飾りたいです!

    • 7月17日
ひかり

3歳くらいだと、手の感覚が大人が軍手2枚履いたくらいと言われています。
4〜5歳でも軍手1枚です。

軍手はいて色んなことしてみると、まだこんな大変なのに頑張ってるな〜と思えます。

うちは早生まれですが、今年小学校にあがり、気がつくと毎日ガミガミ。。
あと数日遅く生まれてたら、まだ保育園児だったんだなと思うと、おおらかな気持ちで接することができるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、あと数日遅かったらまだ幼稚園行ってないのか…と気付いて、最近の自分の態度よくなかったなと反省しました。
    早生まれだからきっと幼稚園でもかなり頑張ってるはずですよね…
    軍手1枚でもストレスなのに、2枚はぎゃー!!ってなっても仕方ないですね🥺
    コメントありがとうございます!

    • 7月17日