
小児言語外来通ったことあるお子さんいますか?長女の滑舌が不明瞭で心配。個別療育や発達フォローも受けているが変化なし。小児言語外来で改善された経験ありますか?
小児言語外来通ったことあるお子さまいらっしゃいますか??
年長の長女が喋り出しも遅かったせいか(3歳半でようやく単語)滑舌が未だに不明瞭です。
かきくけこ→あいうえお
さしすせそ→たちつてと
になっていたり、基本的に慣れていないと何を言っているかわからないと思います。
住んでいる自治体の個別療育で、年少4月から月1で言語聴覚士の先生との療育は通っていましたが変化なし。
今月からは心理士の先生に変わるそうです。
早産による発達遅延もあるので、生まれた時から定期的に発達フォローに通ってはいますが、現在は半年おき。
相談もそれほど出来ません。
そこで自分なりに調べてみたところ、小児言語外来というのを見つけました。
紹介状などはなして、まず受診し診察をするようです。
通ったことのあるお子さん、改善されましたか??
- arc
コメント

Mackey
うちも発達が遅く、今でも会話は難しいです💦
うちは病院で言語リハに通いました。医師の診察、心理士の発達テストを受けてから、言語聴覚士の先生とのリハビリ。でも特に………。リハビリは1年ほど通ってやめました。ただ、発達フォロー受診には行っています。
どんな療育法であっても、その子に合うかどうかなんでしょうが、その合うものを見つけるのが難しいですよね💦
arc
コメントありがとうございます(^_^)
同じ年ですかね?(年長さん)
うちは週2の児童発達支援通いと月1の言語聴覚士との個別面談でした。
月1しかも1回45分なので、あまり変化ないです( °_° )
発達テストの結果は5歳過ぎに受けたもので4歳手前くらいだったので、1年くらいは遅れているみたいです。
今はフォローアップのみですか??
うちは次は5月にフォローの予約なのでそこで相談してから言語外来へ行くか、すぐにでも受診するか悩んでます。
転勤族なので、生まれてからずっと見てもらっているという訳ではないので、フォローの医師も何もしてくれず💦
来年からの小学校が心配です。。。
Mackey
わかります😭私も進学が心配でたまりません💦そもそも、支援学校にするのか、普通の学校の支援級にするのか、思い切って通級にするのか…今年たぶん吐くくらい悩むと思います…
うちも次は5月にまた発達テストを受けるのですが、どのくらいになっているのか…
でもうちの主治医、けっこうハッキリとモノを言う先生なのですが、私が「今後うちの子は伸びていけると思いますか?」と聞くと「この子なりには必ず伸びます。でも他の子に追いつくことはありません。」と…
そうかもしれませんが〜😭😭😭
その時はかなりショックでしたが、うちの子が得意なものをなるべく見つけて、伸ばしてあげれたらいいなと思っています😊お互い、今後も悩んだり、切なくなったり、色々な壁にぶつかるでしょうね。でも頑張りましょうね〜!!陰ながら応援しています!!
arc
うちは9月に発達テストの予約が入ってます。
その時の結果次第で、どうなるのか。。
今フォロー行ってる病院は、先生が固定ではないのでそれもまた不安と不満なところです😭
うちは23週生まれで、同じくらいに生まれた子だと半分くらいは通級、残りの4分の1が支援級、残りの4分の1が支援学校とも聞きました。
生まれたときは生きているのでも奇跡みたいな感じだったのに、成長するにつれてそれだけでは難しいことも多々出てきています(´•ω•̥`)
子供が楽しんで生きて行ければ幸せですが悩みますね。
お話聞けて良かったです♡
旦那が全然話を聞いてくれないので💦
(仕事人間で、子供のことは母親の私が1番よくわかっているのだから、私がいいと思うようにやれ。というタイプです😭)
お互い子供のために沢山悩みましょう(^_^)
Mackey
私たちにしか出来ない子育てを、悩みながらも楽しんでいきましょうね💕私も励みになりました。ありがとうございました。