※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふいりー
妊娠・出産

2歳3か月の子供がいて、2人目の出産が迫っています。里帰りが難しい状況で、産後の面倒を一人で見る不安があります。同じような経験をされた方はいますか?

明日で37週に入ります。産後のことで悩んでいます。

2歳3か月のイヤイヤ期真っ只中の子が上にいて、2人目の出産になります。

産後、里帰りを病院ですすめられたのですが、私と主人の両親、主人全員が仕事をしています。

上の子を出産した際、里帰りをしたのですが、両親の仕事が繁忙期の時に里帰りが重なってしまい、母が疲れから1ヶ月近く体調を崩しました。
今回の出産もまた繁忙期に重なります。
繁忙期でなければ、甘えたい部分もあったのですが、前回母が体調を崩し大変でしたので、今回は里帰りをしないで一人でどうにかしないといけないかなと思っているのですが…不安です。

上の子をみながら赤ちゃんも一人で面倒をみられた方いらっしゃいますか?


コメント

 Muy rico!

どれだけサポートを受けれるかによるんじゃないでしょうか?

旦那さんは 定時であがれる
ネットスーパーなどが利用できる
宅配の食事が利用できる
産前産後の保育が受けれる、もしくは一時保育が受けれる

これができれば なんとかなりそうです😅

  • ふいりー

    ふいりー

    ありがとうございます。
    主人は朝7時半に出て夜22時頃帰宅、休みもほとんどとれないため、頼れません。
    食事の買い出し、ネットスーパー。そうですね、ちょっと調べてみます!

    そうですね、何とかなりますよね、というか弱音はいてないで何とかしないとですよね。
    ありがとうございました!

    • 4月15日
るるべる

私は上の子のときも下の子のときも実家に頼ることができなかった(しなかった)ので里帰りしてないです。
最初は大変でしたが時が過ぎれば私頑張ったなとしみじみ思います笑
たまに義母に手伝いにきてもらったりしましたが、里帰りできたらどんなに楽かいつも思ってました。
最初は大変でも旦那様と協力すればなんとかなります。

  • ふいりー

    ふいりー

    そうですよね!時が経てばそんな風に思えますよね 笑
    今ががんばり時ですよね!経験者のお話心強いです!ありがとうございました!

    • 4月15日
くりゅ

住んでる地域によるかもですが出産予定日の前後2ヶ月は申請すれば保育園に預ける事できます。
うちはそうしました(^^)
朝は主人に連れて行ってもらい夕方に下の子と一緒に保育園にお迎えに行くのでそれまでは自由時間♡
赤ちゃんはたくさん寝てくれるので昼間は寝てました。
保育園から帰ってきたら2人育児で上の子イヤイヤ期で大変ですけど、主人が帰ってくるまでの何時間だけなのでそこだけ頑張れば何とかなります( ^ω^ )

  • ふいりー

    ふいりー

    保育園のお迎えは退院後すぐからしましたか?上の子は今保育園に行ってます。ただ、送迎は私しかできないことと、生後1ヶ月経たない赤ちゃんを送迎時だけとはいい、外に出していいのか分からず、1ヶ月は、上の子を休ませて一緒にみた方が良いのか??と悩んでいるところです。

    • 4月15日
  • くりゅ

    くりゅ

    確かにそれだと難しいですね😞
    私は産後3週間ぐらいまでは母が来てくれてたので上の子の送迎してもらってました。
    保育園に仲の良いママ友さんとかいたら1ヶ月間送迎をお願いするかもですが…。
    私だったら大変ですけど2〜3週間ほど上の子休ませて2人家でみると思います。
    赤ちゃんはちょっとほったらかしになりますが、上の子優先でイヤイヤ期に付き合うしかないかもですね😅

    • 4月15日
  • ふいりー

    ふいりー

    そうですよね、やはり生後1週間での保育園送迎一緒には厳しいですよね。
    ちょっと考えてみます!ありがとうございました!!

    • 4月15日