
夜勤の旦那と6ヶ月の子育てで困っています。夜勤時のお風呂やストレス対処についてアドバイスをお願いします。
6ヶ月の息子を、夫婦2人で育てていますが、旦那の仕事が変則三交代で、5〜7勤務中で三交代をします。(3日朝から、1日午後から、2日夜勤…という感じです)
同じような方、もしくは旦那さんが夜勤を含む勤務のお仕事をされてる方に質問させて頂きたいのですが、、、
お恥ずかしい話、うちは上手くやれず。
旦那が夜勤になると、私と息子はお風呂に入れません。
旦那の仕事は、定時ならば時間に余裕もありますが、ほとんどが12時間勤務です(>_<)
夜勤の12時間が2日以上続くと、2日間入っていなくて、とても不快な思いをしていて、お互いにストレスが溜まってしまっていると思います(i_i)
しかし旦那も疲れていて、夜勤に行く前に入れてくれたり私が入れて出してくれたりと、出来ないでいます(;;)
ママ1人で夜を過ごす場合、皆さんはどうされていますか?
何か良いアイディアややり方、策があれば知恵をお貸し下さい(*≧д≦)
ちなみに息子は4ヶ月になる2日前に寝返りを打ってしまい、6ヶ月になったつい数日前にハイハイをし始めてしまって、抱っこして座ってると立ち上がり、テーブルにつかまり立ちすらします(*≧д≦)
今日、もう色々と辛くて、ベビーゲートを買って来ました(苦笑)
- ぁず(8歳, 10歳)
コメント

mimi
うちは夜勤やらはないのですが、旦那の仕事が忙しいので1人で毎日お風呂に入れてます。
なんでお風呂入れないんですか??

ララ
ぁずさん☆
こちらこそお返事ありがとうございます。本当に一人だと、何かを決めるのも、するのも一人で『これで大丈夫なのかな?何かあったら…』。赤ちゃんを守りたいたくて、色々考えているのに、その事で不安で押し潰されそうになって、泣きたくなりすよね。でも、ぁずさんの赤ちゃんを思う気持ちが伝わって来ます☆大丈夫!赤ちゃんは一生懸命なママが大好きです☆またいつでもコメントしてください☆泣いてもいいんです☆頑張ってるんです。無理しないで!
-
ララ
ありがとうございます☆
- 10月22日
-
ぁず
色々と考えまくっては空回りな感じの自分が情けなかったんですが、なんとなく救われました(>_<)
久々に涙が出てしまって💦
精神的に一番、助けられたコメントでしたので、グッドアンサーに選ばさせて頂きました☆
本当に、ありがとうございます!
(>_<)🍀- 10月22日

たなみさ
うちの旦那も三交代です。
1週間ごとに交代って感じの勤務です。
うちは夜勤とか関係なく私1人でお風呂入れてます。
入ったら、ミルクを飲ませて抱っこして寝かしつけたら、自分もささっとお風呂済ませます。
-
ぁず
コメントありがとうございます。
皆さんママさんが1人で入れていて、尊敬です(>_<)💦
お子さんを先に入れて、寝かしつけてからご自分が入られてるんですね!
たなみささんのお子さんは、寝たらぐっすり寝てくれてますか⁇
うちは結構、祖母達に言わせるとムシが強い?らしくて、眠りが浅くて…(;;)割とちょっとした物音とか、側に私か旦那のどちらかが寝ていないと、起きてしまったりするんですよね(>_<)💦- 10月19日
-
たなみさ
旦那も手伝ってくれてた時があったんですけど、だんだん私1人で入れるようになりました(^^;;
うちの子は1ヶ月半になったぐらいから夜たくさん寝れるようになりましたね(^^)
それまでは、寝付き悪かったです(´・_・`)
やっと寝たと思ったら朝になってた時もありました(((╹д╹;)))笑
6ヶ月だとたくさん動けるようになるからお風呂大変ですよね>_<
お子さんぐっすり寝てくれる時はあるんですか?- 10月19日
-
ぁず
旦那さんの手助けって、やっぱり助かるけど足りなかったり…しますよね(^^;;(苦笑)
そういう感じな訳じゃなかったらごめんなさい(*ノε`*)
ん〜…かなり経ってからなら、まとめて寝てくれます(*´・v・`)
今もこの投稿をした頃にやっと寝て、寝てくれてます(*´・v・`)
でももうこんなに遅いとさすがに自分も入る気になれないんですよね(^^;;- 10月19日
-
たなみさ
いえ‼︎
そういう感じです‼︎笑
そうなんですね>_<
お疲れ様です‼︎
確かにこの時間だと
入る気なくなりますね(ㆀ˘・з・˘)
一時期朝風呂の時がありました(笑)- 10月19日
-
ぁず
あ…そういう感じだったんですね(^^;;笑
仕方ないと、思うしかないですよねぇ〜(*ノε`*)
旦那に関しては…(ーー;)
まさに今、入ればいいんですけどね?(笑)
なんか、息子は結局入ってないのに、自分だけ入ってスッキリするのも、可哀想かな…とか、悪いな…とかも、思っちゃって(*≧д≦)
朝風呂にも、なりますよね(^^;;- 10月19日

ホワイトまま
うちも旦那が3交代勤務です(*´꒳`*)
ひとりで入れてましたよ♡
なんとかなりますよ!!
バウンサーかラックは無いですか?
ママが先に身体や髪を洗い、その間は洗面所にラック置いてバスタオル敷いてその上に赤ちゃん乗せて待たせます。
身体を洗ったら赤ちゃんと一緒にお風呂に入ってまたラックに戻します。(バスタオル敷いてるのでバスタオルに包みます)
その後はママが急いで服来てから赤ちゃんのお世話する感じです。
うちは子供が二人になったので、この冬どう乗り切ろうか模索中です╭(°A°`)╮笑
今は下の子はベビーバスで予め入れておいて、後から上の子と二人でお風呂入ってます(その間赤ちゃんは洗面所で待っててもらってます)
ですが月齢的にもベビーバスでは無理が出てきたし冬はベビーバスじゃ寒いだろうし…
上の子もまだ二歳で介助が必要だし…
う~ん、、一人でお風呂入れるとなると一苦労ですよね└(T_T;)┘
-
ぁず
コメントありがとうございます。
バウンサーあります!
けど機嫌によってですが、酷い時はベルトに縛り付けられるのを嫌がりギャン泣きで大汗かきながら大暴れです( Д)笑
上のお子さんもいらっしゃると、更に大変ですね!(>_<)💦
私なんてまだ1人だし、全然マシですよね(^^;;
ラックって、ハイローチェアってやつですか?
それだと寝返りとか、大丈夫ですか?- 10月19日
-
ホワイトまま
ラックはハイローチェアです❢
ハイローチェアにもベルト付いてるので大丈夫でしたよ(=^_^=)
バスタオル引いてるので肩紐は付けずにまたの所だけベルトしてました❢
うちも待ってる間はよくギャン泣きする事ありましたが、ドア開けて声掛けながら気持ち程度あやしつつ(もちろんこんなんじゃ泣き止みませんが)やってました❢- 10月19日
-
ぁず
あ!なるほど!
ハイローチェアは、ずっと欲しかったんですが、予算が合わずに諦めてバウンサーにしたんですよね…(*ノε`*)苦笑
でも皆さんのご意見から、少しずつ案がまとまりつつあります!♡
ありがとうございます!!m(__)m- 10月19日
-
ホワイトまま
お互い大変ですが、いい案が見つかるといいですね(*´꒳`*)
- 10月19日
-
ぁず
ありがとうございます(๑′ᴗ‵๑)!
いえいえ私なんかよりも、あちままさんの方が断然大変ですが!💦
お互い頑張りましょ〜(*^^*)
ほんとにありがとうございましたぁ!(*ノε`*)♡- 10月19日

わったん1207
うちも旦那が三交代してて1歳になる娘がいます😀
お風呂困りますよね💦💦
夜勤の時は帰って来たらすぐお風呂です。
前に1人で入れようと思ったら泣き叫ばれてお風呂どころじゃなくて娘のお風呂の時間がバラバラになるけど仕方ないと思いそうしてます。
-
ぁず
コメントありがとうございます。
私も今の所は、ほとんど旦那が夜勤の時は朝、旦那が仕事から帰って来てから息子を起こして、入れて貰うか、自分が入れてます💦
ただ最近は、旦那が夜勤だと息子も夜中まで寝てくれなかったりして、朝は私も息子も起きれなくて…って日があって(T^T)
わったん1207さんのお子さんは、旦那さんが夜勤でも、ちゃんと夜は寝てくれますか?- 10月19日

Yochi♡
うちも旦那が帰りが遅めなので
産まれた時からお風呂は一人で入れてます🙋
子供をお風呂に入れるの大変ですよね💦
動き回るし色々といじるし💦
でも、大人よりもいっぱい汗もかくし
衛生面を考えたら毎日入れてあげた方がいいと思います💦
うちも動き回るし嫌がって大変なので
お風呂にも、おもちゃをいっぱい置いて
いじってる間に洗いますよっ🙌
慣れたら全然大丈夫ですよ♪
-
ぁず
コメントありがとうございます。
ほんとですよね💦💦
毎日お風呂入れてあげたいです(>_<)💦
て事はよちさんは、一緒に入ってるんですか?(。・ω・)- 10月19日
-
Yochi♡
私は、一緒に入る時と寝かせてから入る時とバラバラですが、子供は毎日同じ時間帯に入れるようにしてます🙋
一緒に入ると倍の体力使う気がして💦
のんびり入りたい日は後で入ります(笑)- 10月19日
-
ぁず
私も一度だけ、実は寝返りうつ前位に、1人で、一緒に入れた事があるんですが、自分もだし息子も、待ち時間があったからなのかかなり疲れた様子で、出てすぐにコロッと寝ました(・_・;
その方が良いのかな?とも思うのですが…
やっぱり、すんごく疲れますよね(^^;;💦💦
なるほど!分ければ良いんですね!笑
すごく参考になります!(*´艸`)- 10月19日
-
Yochi♡
子供だけだと15分位で済みます☺
大人は最悪入れなくてもいいし寝てる時にサッと済ませばいいですよ👏
これからどんどん動いて大変なので
早めに慣れておいた方がいいですよ(笑)
子育て大変ですがお互いに頑張りましょ🙌💦- 10月19日
-
ぁず
そうですよね!
早いうちに慣れたいと思うので、皆さんのご意見を参考に、色々とやってみたいと思いました!(*^^*)/
ありがとうございます!!
ヽ(*^ω^*)ノ- 10月19日

むう
うちは夜勤明けで帰ってきたときに入れてもらってます。
最近は自分でいれることも多いですが。
自分が先に入って体洗ったりしてますが脱衣所で待たせてる間も泣いて落ち着かなければもう一緒に入っちゃいます。
そうなると髪は洗えないのでどうしても洗いたいときは旦那が帰ってきて朝また入ります。
あとは、夜勤の日は旦那の実家に泊まりに行くことも多いのでそのときは義父にいれてもらいますよ。
-
ぁず
コメントありがとうございます。
やっぱり、明けで帰って来た時に入れてもらいますよねぇ☆
うちも、基本はそうしてるんですけど、最近は旦那が夜勤の夜に息子がなかなか寝てくれなくて、朝、私も息子も起きれなくて…(-。-;
そうそう!泣いて落ち着かないって、すごく良く分かります!(*≧д≦)
なるほど、そういう時には、髪はまた別で入って洗うんですね💦
実家や義実家が近いと、それも出来て良いですよねぇ〜(T^T)
私も本音は、夜勤の日は実家に帰りたいです(笑)
けど実家が隣の県なので(T^T)
どうにか頑張る方向ですよねぇ(^^;;(苦笑)- 10月19日
-
むう
旦那さんの帰り時間早いんですか?
うちは夜勤終わりでも10時~11時な感じなので。
実家は遠いんですよ~
その分、旦那の実家にお世話になってます。
どちらも近くないんですね~
旦那さんとも話していい方法みつけてください!
案外、みなさん自分でいれてるようですし慣れたらすんなりいれれるかなって思ったりします(^-^)- 10月19日
-
ぁず
夜勤の時は仕事が7時までで、8時前後に帰宅するんですが(^^;;
むうさんの旦那さんは、夜勤明けでも帰り遅めですね⁉︎(。・ω・)
どちらかでも近ければ、私もきっと頼ってますね(*´ω`)o
そうですね!
ほんと皆さんの意見聞けて、良かったです!!(*^^*)
ありがとうございましたぁ!♡- 10月19日

はっぴーかむかむ
私も知りたいです!
1人でお風呂入れていますが、憂鬱になりますm(._.)m
とくにこれからは寒くなりますし、私は昨日から生理が再開した上に、久しぶりに風邪をひきました。
便利グッズあったらすぐにでも欲しいです!
うちは赤ちゃんと一緒にお風呂に入っています。だから自分はほとんど洗えてません。
2日に一回くらい旦那がいるときに自分を洗うために入浴しています。
お風呂が広ければバスチェアー置けるのになーと思うと、住んでるおんぼろアパートが本当にイヤになります(ーー;)
アドバイスになっていなくてごめんなさい。
-
ぁず
コメントありがとうございます。
お子さんも6ヶ月だし、なんか似た状況ですね(*ノε`*)
分かります!全くの1人って、なんか虚しくなってしまいますよね?(;;)
ほんとは子育て楽しみたいのに(>_<)
昨日から生理再開したんですか⁈
いいなぁ←笑
私は2ヶ月前に再開して、もっと楽したかったのでかなりショックでした(笑)
しかも私も生理再開した時、すぐに風邪ひきました(*≧д≦)
免疫力が下がってるんでしょうね?💦
無理なさらないで下さいね⁉︎💦
うちもお風呂全体狭いですが、ほぼギリギリ状態ですがバスチェアーは置いてます!
じゃないと、息子暴れるので、私も旦那も、洗ってあげられない!(*≧д≦) ってなって(苦笑)
じゃあ、JANE3153さんは、お子さん洗う時は今は、ももの上にまたがらせて、とかですか?- 10月19日

えっぱ
私は、まだ子供産んでないので分かりませんが、私の父親が三交代してたので、母親に聞くと…💦
母親は車の免許持ってたので、父親が夜勤の時は(昼間、父親が寝てるので)私達姉妹を連れて、実家に帰ってましたよ(o^^o)
祖父母を連れて買い物行ったり、お風呂&夕飯を祖父母の家(母親の実家)で済ませてから、帰ってました💦
-
ぁず
コメントありがとうございます。
しかもご両親に聞いて下さったのですか⁈(;゜0゜)
すみません、あれから旦那が明け休みで、取り急ぎベビーサークルやらを買いに行って、部屋作り(ほぼ改装)してバタバタしてて、お返事遅くなりました!(>_<)
私も車の免許も車もあるのですが、実家が隣県で、高速で約2時間かかるんですよねぇ〜(*≧д≦)
義実家もあまり変わらず、同じルートで早くて1時間半位です(*≧д≦)
旦那の転勤で、私は結婚を機に1年ちょっと前に今の県に引っ越して来たので、周りに頼れる親戚や友達も居なくて(ノ_・。)
祖父母などの協力があると、やはりとても助かりますよね(^^)
ご回答、ありがとうございました(*^^*)- 10月22日

まいくろ
交代勤務ではありませんが、長距離トラックなので週の大半が不在です(´・ω・`)
そろそろお昼寝のリズムついていませんか?
私は息子が寝たらすぐに自分がお風呂に入ります!
で、夕方頃にお風呂にお湯をためて、息子を入れていますよ(´∀`)
前は脱衣場で待機してもらってたのですが、自分が洗っている間もう待っててくれなくなっちゃったので(笑)
結構暴れるので大変ですが!
頭や体を洗う時は、膝の上にタオルをひいて濡らすと滑らなくなりますし、浴槽に入れる時はスイマーバ使っています♪
上げる時の準備は脱衣場にしておいて、私は自分の水滴が落ちない程度にサッと拭いて、息子にパジャマ着せるまではハダカです(笑)
どうしても体調的に無理な時は、洗面器に熱めのお湯を入れて、ガーゼで全身ふいてあげています(´∀`)♪
-
ぁず
コメントありがとうございます。
すみません、あれから旦那が明け休みで、取り急ぎサークルやらを買いに行って、部屋を改装してバタバタしていて、お返事遅くなりました!(>_<)
なるほど!!その手があったんですね!!
うちは車が私の1台のみなので、旦那は普段、原付で通勤(30分位の距離なんですが)してて。
雨の日や夜勤の定時(夜の11時から)の時には、送迎してるんです(*≧д≦)
息子の生活リズムは、直してあげたいんですが、どうしてもバラバラで、結構、逆転生活になっちゃってるな…と感じています💦
でも逆に日中の方がぐっすりたっぷり寝てくれてるので、その間に自分が入ってしまえば良いんですね!!(*^^*)
その発想は思いつかなかったので、すっごく為になりました‼︎
(人゚∀゚*)
ありがとうございます‼︎ヽ(*'ー')ノ- 10月22日

さあちゅーん♡
うちは、旦那夜間トラックなんで夕方〜朝までいませんが、子供5人育ててますよ(笑)
来月また1人増えます♡
何でまず、お風呂に入れないんですか(º_º)?
子供がジッとしてるなんて無理ですよ。
-
ぁず
コメントありがとうございます。
5人なんて凄い!Σ【*゚д゚*】
夜勤だと絶対に入れない訳ではないんですが(~_~;)
色々と工夫して、もっと努力して、皆さん見習って頑張りますっ‼︎💦- 10月22日

まどか
うちは1才7ヶ月と6ヶ月の息子を毎日お風呂にいれてます☺
うちも下の子が4ヶ月からハイハイ等した為、はじめ下の子をおかあさんといっしょ等を見せながらハイローチェアに座らせてる間に上の子と自分を洗い、終わったら下の子を迎えに行く感じです!
-
ぁず
コメントありがとうございます。
年子のお子さん大変ですね💦
お疲れ様です(*≧д≦)
やはり皆さんきちんとされてて、本当尊敬と自分の恥ずかしさしかないです(>_<)
ご回答ありがとうございました!(*^^*)
私も今後に備えて早めに慣れるよう頑張ります(*^^*)- 10月22日

桜華ママ
私の娘も6ヶ月で、ハイハイもつかまり立ちもしました!お風呂大変ですよね!私は浴槽に水を浅くはって、洗ったらそのまま浴槽で遊ばせてその間に自分が洗って着替えちゃって終わったら浴槽からあげて着替えさせてますよ!たまに泣きますけど、そんなのおかまいなしです!水は浅いので溺れる心配はないし、気にしてたら自分のこと何もできないんで!結構浴槽使えますよ!
-
ぁず
コメントありがとうございます。
なるほど〜!!
浴槽を、上手いこと利用するんですね‼︎(OvO)
それも、ありですねぇ〜(*'ー')
試してみます!ヽ(*'ー')ノ
知恵をお貸し頂き、本当にありがとうございます‼︎ヽ(*^ω^*)ノ- 10月22日

pepecoco
私の旦那は交代勤務ではありませんが、朝が早く帰りがいつも遅いので…
産む前から平日の協力はあきらめていて、週末以外は里帰りからいつも息子と二人でお風呂入っていますよ✋
産院の意向でベビーバスも最初から使っていないので、首座り前からふたり風呂(笑)
私はバウンサーを脱衣場に持っていって、そこで息子に待って貰っています。泣こうが喚こうが、ずっとそうしてきました(笑)💦だからなのか、息子も今じゃさほどグズりません(>_<)
毎日お風呂入って、ぁずさんもお子さんもスッキリしたいですよね💦
慣れるまで大変だけど、多分今慣れると凄い楽だと思うので。。応援しています‼
頑張って下さい~(*^^*)
-
ぁず
コメントありがとうございます。
10ヶ月でさほどグズらないなんて素敵(OvO)笑
なるほど〜☆少し甘やかし過ぎなのかな⁇(*´・v・`)とも思えてきました( Д) ゚ ゚
応援ありがとうございますっ‼︎(*≧д≦) ♡
頑張りますっ!!- 10月22日

sir*ˊᵕˋ*
うちも旦那が夜勤ありですが、それにかかわらず毎日1人で入れてます✨
うちの場合だと、ハイローチェアを毎日脱衣場まで運んで、そこにバスタオル敷いて、オムツ1丁にスリーパー(雪国で寒いので)着せて待たせてる間に、私が1人で入り、すべて終わらせます。
機嫌が悪い時は髪洗って一回出てあやし、体洗って一回出てあやし…みたいなことをし、終わったら娘を裸にして風呂場へ。
いすに座って、ひざ抱っこした状態で全て洗います。
ひざ抱っこなので、足はある程度固定され、上半身がちょっと動く程度なので、石鹸で滑って体勢崩すのさえ気をつければ大丈夫です😁
洗ったら一緒に湯船入って、出たら娘の体をだいたい拭いて、またハイローチェアに寝せて、スリーパーで寒さ対策します。
急いで自分の体を拭き、私は娘の湯冷めが心配なので、パンツと上の服1枚だけ着て娘をリビングへ。
そして娘の身支度からのミルクからの、ねんねに持ち込んでます👍笑
友達は男の子2人を1人で入れてるので、下の子は風呂場に持ち込んだバンボに座っててもらう形で最初から一緒に入ってるようです!
もしかしたら、その方が赤ちゃんもママが近くにいて安心して待っていられるかもしれないですね😊💡
ぁずさんなりのやりやすい方法が見つかるといいですね♡
-
ぁず
コメントありがとうございます。
やはり、子供の生活リズム(ペース)を整えてあげるのが、今の一番の目標ですかね💦
2〜3日毎に時間帯が変わる勤務の旦那の送迎もあったりなかったりなので、バラバラな時間帯に起こしたりお風呂に入れたりなので💦
私も、もしかしたらバスチェアーはあるので一緒に入っちゃうのが一番良いのかなぁ⁇とは、ちょっと思ってます^^;
息子、どうやら究極の構ってちゃんなので^^;
ありがとうございます(*´∀`*)
何が私達には一番合ってるか、皆さんのご意見を参考に試行錯誤して、また頑張ってみます(*^^*)- 10月22日

ララ
寝返りを打つようになったり、ハイハイし出すと心配ですよね。私は赤ちゃんが寝てる間に自分が先に入ってました。午後のお昼寝の時に時間が早くても入っちゃいました。その方が後で赤ちゃんを入れたい時間になったら、赤ちゃんの事だけを考えられて、気持ち的にも精神的に楽でした。もちろん、いつ起きて泣き出すか分からないので、頭洗ったら泣いてないか確認してを繰返しました。本当に一人だと大変ですよね。赤ちゃんが泣かないで、寝てる間に湯船にまでつかれた日は本当に『やった~!』と嬉しく思いました。ずっと頑張ってるんです。無理せず頑張り過ぎないで下さいね☆
-
ぁず
コメントありがとうございます。
そうなんですよね(~_~;)
お風呂場から赤ちゃんの居る場所までが、とても遠く感じてしまいます(^◇^;)
それ!!(人゚∀゚*)先程、他の方もそのように仰ってる方がいらして、寝耳に水でした!✨
午後のお昼寝の時の方が、自分が入っちゃうには良いかもしれないです!(●'∇')
確かに後が楽ですよね(^^)
有り難いお言葉…(;ω;*)
ちょっと泣きそうになってしまいましたぁ(ノдヾ)
ありがとうございます(*pωq*)
頑張れそうです(๑′ᴗ‵๑)- 10月22日

マカロン
わたしは夫が単身中なので、ひとりで育てています(^_^)
確かにお風呂が…でした。わかります(>_<)
寝返り前までは寝た時を見計らってわたしが入る、その後連れに行って入る。でしたが、今は寝返りもするしつかまり立ちもします(^.^;
わたしはスイマーバ(首につける浮輪)を使っています!
先にこどもを洗ってからスイマーバをつけて湯船に浮かべています。
その間に自分を洗う!長い時間かかるとゆでだこになるので、シャンプーはリンスのいらないメリットに替えました。
浮かべている間も声をかけたり時々ちょっかい出したりして、怖がらないように、むしろ浮かんでいるの楽しいO(≧∇≦)oという演出をしています(^-^)アヒルいっぱい入れたりして。
あと、買って良かったのはジャンパルーです。
ガシャンガシャン飛んで楽しそうです(^_^)
その間に家事をやってまーす★
檻も必需品です(^_^)お互いがんばりましょー★
-
ぁず
コメントありがとうございます。
シャンプーを、メリットに替える‼︎(OvO)
それはすっごくナイスなアイディアですね‼︎(OvO)✨
うちもスイマーバは買ってあるのですが2〜3回、ほんの1〜2分しか使っていませんでした(^◇^;)
確かにスイマーバで…と考えた事もあったんですよね(。・ω・)
なるほど〜☆実際にやられてる方に聞くと、やっぱりそれもありなんだな!って分かって安心します(´▽`)
楽しいという演出ってのも、大事なポイントですね!✨
あ!ジャンパルー!
歩行器を祖母が買ってくれると言っているので(まだなんですが)、似たようなのだけど、どうなんだろう?と思ってました!
あれ、ジャンプするんですか??(OvO)
檻(ベビーサークルもゲートも)は、私ももう、無いと無理だぁ‼︎(*≧д≦) と思って、明け休みの旦那と買いに行って、取り付けましたぁ‼︎ヽ(*^ω^*)ノ
ありがとうございます(*´∀`*)
沢山、為になりました‼︎(人゚∀゚*)- 10月22日
-
マカロン
歩行器もいいんですけど、スイスイどこでも行っちゃうとまた新たな問題が出てくるかもです!
どこかに入り込んでしまった!とか物をどけないと!とか…。
ジャンパルーはその場所から動かないから安心(^-^)
たまにジャンパルーに乗せて、その間にわたしお風呂。息子ガシャンガシャン。わたし洗い終わって迎えに行く。みたいなパターンもあります(^∇^)
無理なく動きを封鎖出来るので、わたしのオススメはジャンパルーです(^_^)
お風呂だけでなく、ごはん作ったり洗濯干すときにも有効です!
あと、スイマーバでスイスイ泳いで体を動かせておくと多少疲れるのか、よく寝てくれます(^∇^)★
それもいいところかも!
ゆでだこにならないように、お湯は少しぬるめで用意してます。
スイスイ動いてるし、ぬるくてもしばらく浸かってるから体はしっかりあたたまっているようです★
わたしも夫が明日からいないよーって時は、これからどーすんの!わたしピンチ!って毎日お風呂のことばっかり考えてました〔≡_≡;〕
しかも息子、肌が弱いのでお風呂必須だったから(^.^;
なので、ぁずさんの気持ちすっごい分かります(^-^)同じです!
ぁずさんにぴったりのうまい方法が早く見つかりますよう、応援してます~★(*^-^*)- 10月22日
-
ぁず
うーんグッドアンサーって、一つに絞れないですよね(-。-;
ジャイ君の母さんのコメントは、とても詳しく細かく教えて下さってて、役に立つご意見でほんと有り難いです☆(ノ_・。)✨
今は洗い物や洗濯物を干したりって時も、同じ場所に必ず居てくれるのはバウンサーだけで、縛り付けられてるのが嫌らしく、オモチャを付けてもすぐに暴れてギャン泣きで(−_−;)
スイマーバはとりあえず持ってるのですぐに実践出来そうです(^^)
ジャンパルーは購入を考えてみます(*^^*)
お風呂のことばっかり考えてたんですね⁉︎同じって嬉しい…(*´ー`)
ほんとにグッドアンサーを一つに絞らなくて良いなら、皆さんにつけたいです(>_<)💦
ほんとにほんとに、助けられました(ノ_・。)✨✨
ありがとうございます(*pωq*)♡- 10月22日

ふぅたん
ベビーバスチェア使ってみらどうでしょう?
ハイハイしだすと目が離せないだろうしバスチェアがあればお母さんが洗ってるあいだもお風呂の中に一緒にいれるしいいと思いますよ!
-
ぁず
コメントありがとうございます。
ですね!(●'∇')
バスチェアは、普段旦那が入れてくれてる時にも、1〜2ヶ月前から使ってるので、一緒に入るの、やっぱり赤ちゃんも安心で良いのかもですよね☆
2人ともかなりの疲労度だったので以前やってみてから、ちょっと躊躇してましたが、やってみようと思います(*^^*)
ありがとうございました!♡- 10月22日

はるまま926
うちは旦那が出張なので
居ない日が多いので
1ヶ月から1人でお風呂
入れてます(^^)
赤ちゃんが寝てる時に
先に自分が入って自分の事
全部終わらせて一回体など
拭いてから赤ちゃんの
所に行って赤ちゃんをお風呂に
入れてます☺︎
お風呂に入る前に
洗面所にタオルを弾いて
パンパースや上がった時に
着る服を洗面所に準備して
赤ちゃんを拭いたり着せたりして
洗面所に寝かせたまま
自分が拭いたりして
リビング連れて行く感じです
すんごーーい疲れますけど(T^T)
何とかなりますよ*\(^o^)/*
お座りできるなら
お風呂用の椅子など
買ったら最初から一緒に
入れて楽だと思います(^^)
-
ぁず
コメントありがとうございます。
疲れますよね(~_~;)💦
でも体力や体調的に無理じゃない日は、そうしてあげようかと思います(*^^*)
ありがとうございました(*^^*)!- 10月22日

もっちょママ
私は3人目妊娠中で、
3歳の男の子と1歳の女の子がいます。
子供2人いて妊婦ですが普通にお風呂は私が毎日1人で入れてます。
旦那がいないとお風呂に入れないってゆう考えがなかったのでビックリしてコメントしてしまいましたΣ(◦д..:)
3人目出産してからも私1人で入れるつもりですし、
動き回るなら椅子に座ると立てないようにカバーのような物が付いていて自分では抜けれないお風呂用の椅子などありますしお風呂で遊べるおもちゃなどもあります。
それでなんとかならないですか?
2日も入らないとさすがにオムツかぶれなども心配ですし、
よく行く保育園での園庭開放で
昨日お風呂入れてないんだよねー
なんて言っているママさんがいてその人はネグレクト?とか噂されて
のちに通報されたみたいで子育て支援の人なのか?が家に訪ねてきたみたいです。
あずさんはお話の感じだとネグレクトとかそんな風に思わないので
なんとかお子さんだけでもお風呂に入れるようにできないのか、
2人で入って自分が洗っている間ジッとしないなら
お子さんだけを先に洗って自分は洗わず出てお子さんにおもちゃや好きなテレビで気を引いて
その間に泣くとは思いますが5分くらいでパパッと自分1人で後で入るとかわ?
泣いてかわいそうですが5分くらい泣くのと2日もお風呂入れないのとではお風呂に入れないほうがかわいそうです。
可愛い可愛い大事なお子さんです。
どうかお二人とも毎日お風呂に入れてスッキリして眠れますように。
長くなり余計なお節介すいません。
-
ぁず
コメントありがとうございます。
妊娠中で上のお子さん2人も入れてるんですね‼︎💦
すみません本当、お恥ずかしいです…(;;)
お風呂場にアンパンマンのバスチェアーを使ってるので、可能です(>_<)
ただ、私自分を洗うのに5分では終わらせられなくて…(>_<)💦
息子が全くじっとしててくれなくて自分が洗えないという訳ではないんですが、のぼせちゃうみたいな感じなんですよね💦💦
何とか皆さんのご意見を参考に合わせ技をしてみて、のぼせないように、自分達に合った方法を見つけ出して、早くそれに慣れて行こうと思います!p(^_^)q
余計なお節介なんかじゃないです!
有り難いです!(ノ_・。)
ご協力、有り難うございます‼︎(*≧д≦) ✨- 10月22日

ベジタブルママ
全く違うんですが、旦那さんの帰りが遅くて、一人で入れてました。
歩行器に乗せていました。
私が最初に体を洗い、それから迎えて脱衣まで来てくれて、入れました。
-
ぁず
コメントありがとうございます。
やっぱり歩行器って便利ですよね⁉︎✨
やっと、ハイハイと同時に腰も座ったようなので、祖母が買ってくれると言っているので、催促しようと思います(笑)
ご意見ありがとうございました(*^^*)- 10月22日

あんちゃんママママママ
3交代してる旦那さんの奥さんです!!今一歳半の子が居ます。
うちの子も活発でじっとしてくれません…なので旦那さんが夜勤とかで居ない時は
子供がお昼寝してる間に急いで体、髪など洗ってた時期もありました!!
あとは脱水所に好きなオモチャおいて遊ばせたり、してました。
-
ぁず
コメントありがとうございます。
自分が入る時間帯を変えるって、発想の転換ですね!✨
皆さん色々と工夫されてるんですね!(>_<)💦
私ももっと、頑張ってやってみなきゃ!と、改めて思わされました💦
頑張ってみます!!(*^^*)
ありがとうございました!(*^^*)- 10月22日
ぁず
コメントありがとうございます。
ご自分も、一緒に入った時に洗ってますか⁇
なんか、全くジッとしててくれないんで、なかなか出来ないんですよね…(;;)
mimi
うちも動きが活発でかなり無理です(笑)
寝返りまでは脱衣所で寝かせて待たせてその間に自分の体洗ったりしてたんですが、無理になったので今は子供をベッドに置いて洗い終わったら迎えに行って一緒にお風呂に入ってます!!
ぁず
そうなんですよね…、寝返り打っちゃうと、目が離せないので、対応が追いつかないです(・_・;
うちはアパートで狭く、ミニベビーベッドを3ヶ月までは使っていたんですが、息子は身体が大きい方みたいでもう小さいので解体してしまったんですよね(・_・;
やっぱり、ご自分が洗っている間は、お風呂でなく別の部屋で待たせているんですね☆
mimi
うちも狭いんですが、まだミニのベッド使ってます(笑)
何せ狭いのでベッドが安心で…
うちはバスチェアとか買わなかったのでベッドで待たせてます。
今はTV見せて待たせてますが、6、7ヶ月頃までは脱衣所に置いて動いてもいいように布団敷いて扉開けて体洗ったりしてましたよー
ぁず
なるほど〜‼︎
逆にその方が、見えるから安心ですね☆
洗面所に入るかな?(^^;;
旦那にも相談してまた設置してみるのも、検討してみます!
ありがとうございます!!(*≧д≦)
mimi
お風呂入れないストレスが解消されると良いですね(⑅˃◡˂⑅)
ぁず
はい(*≧д≦)
ご協力感謝いたします!(*≧д≦) ♡