
生後1ヶ月の息子を連れて叔父の葬儀に行くか悩んでいます。行く場合の注意点や経験談を教えてください。混合育児です。
カテゴリ違いでしたら申し訳ありません💦
まもなく生後1ヶ月になる息子がいます!
先日お世話になった叔父さんが亡くなり、今週その葬儀があります。
葬儀の時点で息子は1ヶ月を迎えたばかり、その前に1ヶ月検診も済ます予定です🍼
場所は車で30分ちょっとのところなのですが、行くか悩んでいます…😢行きたい気持ちはありますが、息子が大丈夫か心配です💦
もし行くとなった場合、お線香をあげるだけなど、なるべく早めに帰ってこようとは思っているのですが、何か気をつけることはありますでしょうか?💦葬儀場はオムツ替えスペースなどはきっとないですよね…
ちなみに混合育児です!
ご経験ある方などいらっしゃいましたら、ご意見よろしくお願いします🙇🏽♀️
- じゅり(7歳)

ユリ♥
経験ないですがごめんなさい、やめた方がいいと思います…風邪引かせたら…まだ免疫あるとかいう意見も出てきそうですが決して赤ちゃんにとっていい事ないです。
叔父さんもわかってくれますよ。

mummu
葬儀場でされるなら、家族の宿泊スペースなどもあると思いますので、だいたい畳の部屋があると思いますよ!そこでオムツ替えや授乳ケープして授乳などしました。
うちの子は6ヶ月くらいでしたが。。
ご主人か実母さんはついてもらえそうですか?
私ならお世話になった叔父さんなら行きます。

みいろ
娘が、1ヶ月少しのころ祖母が亡くなりました。
迷いましたが、どうしても行きたかったので連れて行きましたよ✨
お線香をあげて、みなさんに挨拶してすぐに帰宅しました…葬儀場にいたのは20分程度だったと思いますが、気持ちは届いたと信じています。
気を付けることは、授乳をすませておくこと、吐き戻してもいいようにタオル持参、お経などで泣くこともあるので泣いたら葬儀場を出る、くらいじゃないでしょうか。
おむつ替えスペースはないと思いますが、親族控室等あると思いますので、おむつ替えはさせてもらえると思いますよ✨

りんほっぺ🍎
わたしも娘が2ヶ月の時に
祖母の葬儀がありました。
オムツ替えは家族が使える部屋を
借りていたのでそこの畳の部屋で
替えてました。
混合育児でミルクは始まる前に
あげてあとは、抱っこをしてました。
お線香をあげる時は抱っこを代わって
もらい、
泣いた時は外に出てました!
葬儀場にお湯などあるので
ミルクと哺乳瓶だけで大丈夫だと思います☆
ベビーカーで寝てくれる子であれば
ベビーカーで寝かせてた方が
疲れなくていいかもしれません(^^)
コメント