
看護師になりたいけど現実的に難しい。経験者のアドバイスが欲しい。
看護師の夢が諦めきれません( ;∀;)
私の人生、なんだかずっと中途半端で、なにひとつ身になっていないんじゃないかと思うと、後悔ばかりで。
中高と部活にあけくれて、高校では全国大会にまで出たのに今や趣味程度になりさがり。
大学では教員免許までとったのに、全く関係のない介護職に就職。
介護職2年目辺りから、漠然と看護師になりたいと思い始めたけれど、まずは3年働かないと!と思い、丸3年働いてその後結婚。
介護福祉士の資格をとり、仕事は続けながらも、なかなかこどもが出来ず不妊治療でお金もなくなり、やっと妊娠できたことで満足して、勤続丸7年で退社。
そして専業主婦になり二人目を授かり今に至る。
なんだかすべて中途半端ですよね( ;∀;)
そんな中、今モーレツに看護師になりたいんです💦
でもお金もないし、もう年齢も31になるし、まもなく二人目も産まれるし、現実的に今から看護師を目指すのは厳しい・・・
家族の全面的なサポートがあれば、できないこともないのかもしれませんが、私一人のためにみんなを振り回すわけにいかないし。
諦めるきっかけになるか、走り出すきっかけになるかはわかりませんが、
社会人や専業主婦から看護師を目指して、実際に看護師になられた方に経験談をお伺いしたいです!
- わかぴーな(6歳, 9歳)
コメント

まめのん
経験者ではないし詳しくは聞いてないので参考にはならないと思いますが、私の旦那の母親が看護師です。
子供を出産後、働きながら看護学校に通い看護師になり今もバリバリ働いてます😊
目指すまでは大変ですが、お金がないからこそ目指したという部分はあると思います。

チューリップ
私ではないですが、職場の方で看護学校行った方いましたよ。
30代後半~40代前半だったかな?
子ども2人いる方で、その当時は小学生でした。
シングルマザーで、元旦那からの養育費や生活費を受け取りたくないという理由で、看護学校に行く決意をしたみたいです。
学費はローンを組んだって言ってました。
正看を取って今は病院で働いてるみたいですが、勉強と実習が大変だったみたいです!
今土曜日のドラマで看護学校のやつやってますが、多分こんな感じだったんだなーと思ってます(*_*)
-
わかぴーな
コメントありがとうございます!
シングルマザーだとより大変ですね(;><)
逆にもうやるしかないっ!と腹がくくれるのかもしれないですね。
自分が子どもを養っていくにはやはり手に職をつけて、それなりの稼ぎが必要ですもんね💡
今ドラマやってるんですか?
知らなかったです💦
もう今さらですかね?間に合えば次から観てみます(*^^*)- 4月15日

エリンギ舞茸
中途半端ではないです!
しっかりしてますよ!!
私のほうが中途半端過ぎて 恥ずかしいです……
スポーツの強い中高一貫校に中学からスポーツ推薦で入学し そのまま高校でも部活を続けたけど 自分の意欲が湧かず 部活を辞め 高校卒業後 専門学校に進むも1年で中退…
就職して6年働き 結婚を機に退職
その後 パートもせず専業主婦で今に至る。
夢も目標も何もない…
誇れることは何1つないです…
だから 中途半端なんかじゃ ありません!!^_^
-
わかぴーな
コメントありがとうございます!
しっかりしてるなんて言っていただいて恐縮です(;><)
でも本当に、1つも身についていないような気がして後悔ばかりなんです( ;∀;)
なんとか、自分に誇れるなにかを身につけたいです(;><)- 4月15日

ゆうう
友達の母の話ですが、2人の子供を育てながらずっと専業主婦でした。(働いたことなかったそうです)子供が小学生の時、血だらけで何針か縫う怪我をした時に、その血や縫うところを見ても何とも思わない自分に気づき、もしかしたら看護師に向いてるかも?と思い、子供の怪我をきっかけに40代でしたが若い子達に混ざって学校に通い資格を取り、看護師になったそうです🙂
-
わかぴーな
コメントありがとうございます!
なるほど!そういった経験がきっかけになって目指すこともありますよね💡
私は介護職として働いていた時に、看護師と一緒に仕事をすることも多くて、私にはわからないことできないことも看護師は出来るのが歯痒くて💦
資格がないからできない行為が介護の場面では多々あるので、そんな経験から看護師に憧れを抱くようになりました(^-^)
40代からでも目指せると思うと、まだまだ遅くないですね!- 4月15日
-
ゆうう
すてきだなぁ!ぜひ頑張って看護師目指して頑張ってほしいです!切迫で初めて入院ってものをして、その時ICUに入ったので24時間看護師さんと同室だったので、お世話になりながらも色んな動きをずっと見ることができました笑 若い頃、将来の夢とかで看護師とかって考えた事もなかったのですが、入院して初めて 憧れというか いいなぁーと思いました😄
- 4月15日

ままり
参考になれば幸いです。
私の叔母もは社会人になってから看護師を目指し、叔母の子が中学生になった頃に看護学校に入学し看護師になりましたよ(^^)
入学時は40代だったかと思います。
私は現役で看護師を目指しましたが、看護学校の1/3は社会人でしたよ。
社会人の中には30〜40代の方も多くいらっしゃいました。
もちろん、小さなお子さんを育てながら通っている方もいましたが家族のサポートは必要不可欠とのこと…。
授業はもちろん、実習など毎日勉強や課題に追われる日々が続きます。
それが耐えられずに休学した方・退学した方もいましたが、「看護師になる!」という夢を諦めずに看護師になったママさんもいましたよ。
-
わかぴーな
コメントありがとうございます!
叔母様が40代から看護師になられたんですね(^-^)
やはり社会人から目指される方も多くいらっしゃるんですね!
家族のサポート、実習や課題など、本当に大変だと思います・・・それでもやる気があれば、諦めなければ、夢を実現することができるなら、頑張ってみたいです💡
かよこさんは現役で看護師を目指されたとのことですが、無事に看護師になられたのですか?
やはり卒業後は、数年は大きな病院で夜勤も込みで経験しないとその後使える看護師にはならないですか?
子どもがいる状態での就職だと、クリニックや福祉施設などの夜勤のないところに就職したいと考えてしまうのですが、そもそも卒業後すぐにはクリニックなどへの就職は厳しいものでしょうか?- 4月15日
-
ままり
無事看護師になり、大きな総合病院に勤めていました。というのも、その総合病院付属の看護学校に行っていたので特になにも考えずに就職したという感じですが…💦
私が卒業した学校は総合病院に就職する方のほうが多かったですが、中にはクリニックや福祉施設に就職する方もいました。(病院付属の学校であったこと、病院から奨学金を借りていた人はその病院に就職していたため総合病院に就職する人が多かったです)
ただ、クリニックの募集は「病棟経験○年以上」という条件がついてることが多かったように思います(地域によって違うかもしれませんが💦)
クリニックでなくても、夜勤なしで働くなら訪問看護師というのもありだと思います(^^)
総合病院に就職したから使える看護師になる、クリニックに就職したから使えない看護師になる…なんてことは全くありませんよ。
総合病院に就職したものの3ヶ月も経たずに退職し、クリニックで働く…なんて人もいますし逆もいます。
長々とすみません💦
わかぴーなさんの質問にお答えできているか不安ですが…
看護師への気持ちの後押しになれば幸いです。- 4月15日
-
わかぴーな
たしかに付属の看護学校ならその病院に就職する方が多いですよね!
詳しく教えていただき、ありがとうございます♪
前向きに、いろいろと情報収集していこうと思います(^-^)- 4月15日

カズ
介護福祉士から、看護師になりました。出産後で、子供が4歳の時に 働きながら准看を2年間で取得。その後2年間働き 貯金して 進学し正看取得しました。
その間、シングルでやりました。
親には育児面では、協力してもらいました。
奨学金制度を利用したので、授業料は かかっていません。
休みはバイトしてました。
勉強は、家事 育児の合間、子供を寝かしつけてからやってました。
周りにもシングルマザーや、小さいお子様がいて来ている方が結構いたので
珍しくないし、やれますよ。
忙しい毎日でしたが、楽しかったです。
-
わかぴーな
コメントありがとうございます!
介護福祉士から看護師になられたのですね💡
シングルで、働きながら准看、そして正看ですか!
相当大変だったと思います・・・💦
本当にやる気があればどんな状況でもやれますよね!
勇気が湧いてきました!!- 4月15日

とっと
いくつからでも夢は叶えられると思います!😊
看護師でなくて申し訳ないのですが、私の母は、20代で結婚して専業主婦→40代で介護職を始め →50代で社会福祉士、ケアマネ取得
還暦を迎えた現在も相談員として勤務してます!
私は病院勤務の福祉職ですが、年取ってから看護師になったって方、結構いますよ😊✨✨
-
わかぴーな
コメントありがとうございます!
お母様、素晴らしいですね( 〃▽〃)
やっぱりやる気があればいつからでも遅くないですよね!
心のどこかで“諦めなくちゃ”と思っていたのですが、皆さんのお話を聞いて“まだ諦めるには早い”と思えてきました(^-^)
前向きに考えていきたいです!- 4月15日

さなママ
はじめまして!看護師です。
私は現役で専門学校卒業ですが、同期に社会人から入ってきた人もいました。
実習は大変だと思いますが、慣れますし、看護師の国家試験の合格率は高いです。また働く場所は色々ありますので目指すこと自体は難しくはないのかなと思います。
師長など昇進したい、認定や専門の資格を取るなど高みを目指すなら別ですが。
また叔母が看護学生時代に妊娠、出産し子育てしながら卒業、看護師として働いていました。
見ていて確かに家族の協力は必要かなと思いますがどうしても目標や夢があり家族の理解もあるなら進んでみても良いのかなと思います。叔母は臨床経験を経て今では看護学校の先生です。
最後に、看護師といっても色んな仕事の体系があります。すでに介護の方で経験されていることもとても素晴らしいことだと思いますし、看護師でないとできないことも多くはないと思います。
結局は目指すなら看護師になって何がやりたいかによるかな〜と思います!
長文失礼しました。
-
わかぴーな
すみません、下に返信してしまいました💦
- 4月15日

みかんママ
社会人から准看ですがとりました。
入試で社会人枠とかあるし
何年働けば返さなくていい奨学金もあったりするので
チャレンジするのもありだと思います。
今職場の方が准看の学校にいっているのですが
「今神経勉強してます。」
笑顔で話している姿見てると目標を持ってがんばるの素敵だなと思います。
-
わかぴーな
コメントありがとうございます!
准看とられたんですね(^-^)
いくつになっても、目標を持って頑張ることは大切ですよね💡
お金の面でも不安なので、奨学金のこともいろいろと調べてみます( 〃▽〃)- 4月15日

わかぴーな
コメントありがとうございます!
看護師になって何がやりたいかによる、たしかにそうですよね💡
漠然と看護師になりたい、と考えていましたが、看護師という資格をとって終わりではないですもんね!
今一度自分の気持ちに向き合って、看護師になってなにがしたいのか、よくよく考えてみたいと思います(^-^)

にゃむこ
こんにちは😊
私は県立の専門学校卒です。
私の学校ではシングルで、子供が小さいママさん(30〜45歳)たくさんいらっしゃいました。
県立の学校であったため学費は月9900円、入学金5000円。
多少、最初に教材やナース服等の出費はありますが格安です。
一番大変なのは、実習みたいでした。
時間自体は学校なので上がれますが、実習記録で悩んでいるママさんも…。
さらっと書けるタイプと、悩んでつらつら書くタイプのママさんがいて、つらつらの方は大変そうでした😂
あと、最後の就職の段階で。
大学病院のような大病院に就職するのは年齢もあり難しいみたいですが、市の病院とかであれば人手が欲しいのでとってくれるところが多い。なので、そのあたりを目安に情報収集するとよかったと教えてくれました😊
クリニックなどは、採血💉ができるかどうかなどによることが多いと思うので、比較的経験のある方の募集が多いかとは思います。
県立は場所にもよるとは思いますが、手厚く誰一人脱落せず卒業、就職していきましたよ♬
県立の病院に就職がかなり有利になることも含めてメリットが多いと思います。
-
わかぴーな
コメントありがとうございます!
県立の学校だと学費などもそんなに安く通えるんですね💡
とても魅力的です!
地域にあるかどうか、調べてみたいと思います(^-^)- 4月15日
わかぴーな
コメントありがとうございます!
義理のお母様が出産後に看護師になられたんですね。
相当のやる気と根気のある素敵なお義母様ですね!
まだまだ漠然とした夢なので、少しずつ自分で調べて、不安な点を解消していけたら目指してみたいです!!