
初めて質問します。同居中での家計について相談です。食費10万円は高いでしょうか?共働きの方、家計の相談をお願いします。
初めて質問させていただきます!
今までは旦那と一歳の娘と3人でアパートに住んでいたのですが、2人目妊娠を期に義両親と同居するという流れになり、4月から同居がスタートしました。ちなみに私は産休のみで仕事復帰、義母は孫を2人見るために退職しました。
家にいくらお金を入れるかという話をしたら、私の知らないうちに旦那と義母で話して、毎月食費10万、光熱費2万を入れるという話になったということでした。
次女のミルク、オムツ代は別なので自分たちで買ってくるようになるので3人で食費10万ということになるんですが、この値段は普通なんでしょうか?個人的には高すぎるのでは、と思っています…。
旦那に言ったら、義母は子供達2人を見るために仕事を辞めてくれたのだから、義母の好きにできるお金も必要だと。
日中、子供達を見てもらえるのはとても助かりますがそれとこれは別なのではと思ってしまいます。
親と完全同居で共働きの方、月にどれくらい家に入れているのか、教えていただきたいです。長々とすみません💦
- みい(7歳, 8歳)
コメント

なあ
うちの家族
四人で食費毎月3万
外食いれても6万なので
10万って高いですよ…。
12万いれてたら同居のメリットが
あまり感じないような気がします(^^;

うみ
うちは旦那と私と子どもの3人でお弁当や夕ご飯など含め、月に3万5千円前後なので、いくらなんでも10万は多すぎですね。
-
みい
コメントありがとうございます!
だいたいひと月そのくらいですよね💦- 4月15日

まり
ウチは5万円を食費と雑費として毎月渡しています。
さすがに10万は多いなーと思うのと、自分抜きで話が進んでいることが許せないですよね!
同居あるあるなのか、ウチも旦那と義両親だけで決まっている事がよくあって、その度に自分は家族の一員じゃないのかと悲しくなります😩
ちなみにウチも最初は義母に子ども達を見てもらっていたのですが、
見ると言っても、本当に見ているだけで、本を読むとかは無し、食事もまだあげてないものや、アレルギーが心配なものをどんどんあげちゃう、しかも預けている間に階段から落ちる、火傷をするなどのケガが続いたため、もう義母には預けられないと思い、2人とも未満児で保育料はかかりますが、保育園に預けています!
-
みい
コメントありがとうございます!
わかります…他の家族は思ってないかもしれないけど、結局嫁は他人なんだろうな、と思ってしまいます😢
その状況では義母とはいえ預けられませんね!私ももし似た状況になったら通園させます💦- 4月15日

退会ユーザー
自分抜きで話が進んでるのはモヤモヤしますね…🤔
しかし、オムツ代・ミルク代を除く、家賃とかももろもろ全て含めて12万円、さらに家事を手伝ってくれて保育も頼めるのであれば、トータルで見たときにまぁ悪くはないのかなと思ってしまいました…
家賃とか保育料とかばかにならないですよね。。。
今の生活より苦しくなるのであれば同居メリットないですよね。きっと義両親だと何かと気を使うと思いますし。
わたしもいつかどちらかの親と同居になるかもしれないので、気になります🤔
-
みい
知らないうちになので悲しくなります😢
そうなんですよね…子供が1人増えたことを考えるとアパートにいるよりは安いんだろうなぁと。ただ同居したら金銭的負担が軽くなる、と勝手に思い込んでいたの12万という金額が高く感じてしまって💦
同居して日が浅く、義両親がなにを考えているのか探り探りなので下手に相談や提案もしづらくて今はずっと緊張してます💦- 4月15日

めいしゃん
お母さんが日中のお子さん2人をフルでみてくれて保育園もいれないなら10万でも良いかなと。
家賃と食費、シッター代を考えてくとむしろ安いし安心かも?と私は思ってしまいました。
いま私も実家に臨月からGWくらいまでの3ヶ月居ますが毎月5万は実家に払ってます。
わたしはまだ復職しませんが、母に子供を夜とか自分が疲れた時に見てもらうのと、食費や光熱費として。
オムツやミルク、その他少し出かけたり外食した時はわたしが出す場合もあります💦
-
みい
コメントありがとうございます!
食費+光熱費+保育園料と考えれば安いのかもしれないですね…。
義母に預けて外出もできるので冷静に考えればいい条件なのかもしれないです💦- 4月15日

sami
共働きではないのですが
同居中です!
えー10万ですか?!!
でもまた別で2万ですか?!!!!
高いと思いますよ😭😭
私のとこは5万いれてます!
義母さんはわざわざ退職ですか?!
それもすごいですね💦
-
みい
5万円くらい理想です!
義母的には、仕事するより孫2人と一緒にいたい。それと嫁が仕事を続けたいと言うから。と退職したようですが、むしろ私が仕事を辞めて子供達をみていたかったので、日中みていて貰えるのはありがたいですがモヤモヤしてます💦
退職の話も、私だけ、退職が決まってから知ったので余計モヤモヤです💦- 4月15日
-
sami
ですよね!5万でいいと思います😭
義母にそんなことされたら
余計に気を使いますよね💦
普通はみいさんが辞めて育児するのは分かりますが、義母がわざわざ辞めては義母がめんどうみる?
んー。はっきり言うと私は嫌です(笑)- 4月15日
-
みい
そうなんです、毎日のように気をつかってます。同居だから当たり前なんですかね…💦
可能なら自分が辞めて子育てしたいです😂
話し合いをして5万まではいきませんでしたが少し減らして貰えました💦- 4月18日
みい
コメントありがとうございます!
やっぱり3人で10万って高いですよね…。
同居したら貯金できると思ってたのにアパート暮らしの時とそんなに変わらないです😭