※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

小学校にかかる具体的な費用や、保育園時代と比べた月の支出の増加について教えてください。特に習い事や食費、服、塾などの影響はどうでしょうか。

小学校からはお金がとてもかかると聞きましたが、具体的に何にお金がかかりますか😣?

保育園までのときに比べてどのくらい月に支出が増えますか?

習い事、食費、服、高学年からは塾なども増え、月に3万くらいかなと思うのですが、どうでしょうか…?
皆さんどのくらい支出増えましたか?

コメント

ままり

①学校は教材費が月0から2000円、給食費が約5000円します
服はこだわりが出てくるとスポーツ②メーカーのしか着なくなったりするのでそこそこ金がかかります
③習い事は青天井ですが、うちの場合は低学年から20000弱です
④あとは交通費やレジャー費、外食費が小児料金かかってくるので上がります

幼稚園なので当時と比較すると、劇的に上がったのは②と④です
習い事は忙しくなって通えなくなるのもあり、厳選するのでそれほど変わらず
食費は物価高もあって比較ができません

はじめてのママリ🔰

レジャー費や外食が小学生からかかるところ多くかなり上がりました!後は女子なので好きな服のブランドとかも出てきて衣類代もかなり上がりました🤔
あとは旅行も未就学児の時に比べて高くなりました。

はじめてのママリ🔰

旅行とかお出かけってなると今まで幼児は無料でしたが小学生は入場料とか宿泊費とかそこそこかかります。習い事も少し値上がりしました

はじめてのママリ

習い事は人によりますが、それ以外の生活費はそこまで上がってないですが、学童が認可外に行くことになり、2.3万ほどかかるので、保育料が無料だったことを考えると高いなと感じてしまいます。

はな

月3万?いやいや。塾代だけで、5年生は月に約4.5万円➕教材費、6年生は、月に6万円。夏期講習は5年生15万円6年生30万円の世界です。
それプラスうちは、スイミングとピアノ習わせてるので、毎月6.5万円習い事だけにかかってます。
服と食費合わせたら、+2万円以上とかなので、月8.5万円くらいですかね。

ガオガオ

うちは幼稚園だったので学校にかかるお金は小学生になって減りました😌✨️

食費はよく食べるようになるので、外食費は上がったかな…家での食費は微々たるものです🙌

1番痛いのはレジャー費です😣
普通に大人料金かかってくるので🥶

塾に通わせるとなるとそれは高いですね😢費用はまちまちですが、、

うちは習い事に比重が高かく、園からそれなりにかかっていたので、増えな〜という感覚でいうと3~4万だと思います🥹

はじめてのママリ🔰

住んでいる地域にもよると思いますが、私の住む自治体は
給食費無償化、医療費18歳まで無料、PTA会費は年間数百円 と、学校にかかるお金は幼稚園代より遥かに安いです。
幼稚園児の次女は幼稚園代で月9000円払ってます😂
習い事はスイミングと体操を習っていますが、月1万ちょっと
洋服はこだわりがあるので、なかなか面倒にはなってきますが、私はメルカリやリサイクルショップで買うことが多いです。学校着なんか、すぐ汚れますし、名札で穴あけてきますし学校着を新品は買わないので、ここも安く抑えています。

高くなったなー、と思う瞬間はレストランなんかでお子様ランチを卒業したので
純粋に外食費が上がったこと
友達とどこか遊びに行くのも、公園!などではなく、ゲーセンでプリクラ、カラオケ、ボーリングなどばかりで交際費がupして高いなと思っています🥲

はじめてのママリ🔰

小1の娘ですが
保育園は無償化でも給食費や雑費などで毎月1万かかってましたが

小学校では1年で12000円でした🤣
➕強制のPTA会費も年間で3000円です!
大阪市なので給食費は無料なのも大きいですが💡

服もすぐ大きくなるので今のところはバースデイの安くて可愛い服を買ってるのでたいしてかかってませんが、
食べ放題でも旅行でも小学生からかかること多いですね!

習い事は保育園の時からしてるピアノのみですが、できる様になるとクラス変わるので金額上がるみたいです🎹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年間でトータル12000円ということです!

    • 2時間前