
息子が寝かされるのが嫌いで泣きます。日中眠そうで不機嫌。離乳食も苦労。ワンオペ育児でしんどい。終わりは来るでしょうか?
同じような方いらっしゃいますか?
長々とすみません。
私の息子は生まれてからずっと寝かされるのが嫌いで泣きます。メリーなどのおもちゃで遊んでくれるのも10分ほどで、機嫌よく寝転んでくれるのは朝の15分くらいだけ。
支援センターや集団検診の待ち時間で仰向けに寝転がって大人しくしている赤ちゃんを見ると、なんでうちの子だけ寝かせるとこんなに泣くんだろうという気持ちになります。正直羨ましいとまで思います。
(しかも泣き声がとっっても大きいです)
夜は添い乳で寝かして、8時〜6時の間で2.3時間おきに起きて、昼間はあやしてもおもちゃで遊ぼうとしてもずっと目をこすって常に眠そうで不機嫌です。たまに外出はしていて、外出時は機嫌がいいです。
離乳食も始めて4日目ですが、口に入れても吐き出すし、しまいには大泣き。離乳食を食べさせる時間のタイミングが合っていないんだろうなとは思うんですが、正直常におっぱい欲しがるので、もう時間とか分からなくなっています。
当たり前とは思っていますが自分の時間なんてありません。トイレも我慢しがちです。ドライヤーを使う時でさえ、あぐらの間に座らせています。
正直、しんどいです。。。実家は遠く旦那は帰りが遅いのでワンオペ育児です。
離乳食は始めたばかりなので仕方ないかなとは思うんですが、、ごろ寝を嫌がったり、常に眠そうで不機嫌だったり、夜中の2時間おきに起きたりに、終わりは来るのでしょうか?
- りっくんまま(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

さあこ
うちの息子もそんな感じでした(´д`|||)
寝転がされるのが嫌いでバンボに
座らせてる時はまだマシでしたが。。。
9ヶ月頃から掴まり立ちやつたい歩きで
動けるようになり視野も広がったのか
一人ででも遊べるようになりました☺
あと離乳食は6ヶ月頃から始めましたが、
しっかり食べてくれるようになったのも
8ヶ月頃からでしたよ‼✨

⭐くっくくぅ〜⭐(クックドゥじゃないよ)
そうですよね、大変すぎてイーッ!!ってなりますよね!
でもね、終わりは来ます!
絶対です!絶対に来ます!(^^)
私なんて今でさえ、トイレのドア全開でしてますよ!笑
-
りっくんまま
ほんと、ほんとにイーーー!!ってなります😭
イーーー!!ってなる自分に自己嫌悪でさらにイーーー!!ってなってます
くーさんもトイレ全開なんですね!私もです笑
子育ての先輩から終わりは絶対に来るって言っていただけるのほんと心強いです。ありがとうございます!- 4月14日

退会ユーザー
読んでいてうちの子のことかと思いました。笑
うちの子も月齢低いときはずっと不機嫌でした!大人しく寝転がっていたり膝の上に座っていたりなんてありえなかったです。ですがズリバイハイハイ歩くと自分で自由に動けるようになり始めてからは不機嫌なことが少なくなりました。きっと自由に好きな場所に行けないのが嫌だったんでしょうね😅笑
あとうちは夜泣きは6ヶ月から一歳8ヶ月まで続きました。ピーク時は30分おきに泣いてました💦でもいつとは言えないですが必ず終わりはきますよ!
私も同じく実家遠く旦那は仕事でいないのでワンオペなので大変さわかります💦
-
りっくんまま
ぼんぼんさんの息子さんも同じだったんですね!もう悩みすぎてうちの子1人だけなんじゃないかくらいに考えてたので、安心しました💦
自分で自由に動けるようになるとうちの子も不機嫌が少しは良くなるような気がしてきました!
夜泣き6ヶ月から一歳8ヶ月まであったんですね!30分おきうちもたまにあります。寝不足でしかもワンオペで、それが原因で体調も悪くなってきたりでツライですよね😭
一歳8ヶ月まで、ほんと尊敬します。
必ずくる終わりを信じて気長にやってみます!ありがとうございます!- 4月14日

ちょー
一人目が全く同じでした。主人も毎日朝早くから夜遅くまで不在で、親とも不仲で頼れず。
辛いですよね。
可愛い我が子なはずなのに、夜とかベビーベット側に意識がかなり集中していて、そこにオバケでもいるかのような感覚でした。
常に神経が研ぎ澄まされていて、少しでも泣くとピーンとセンサーが反応してしまう感じ。常にどんよりした気持ち。
あーまた泣いた、まただ・・と泣くたびに感じて、どんどん鬱々としてしまっていました。
周りが大人しく見えて、羨ましくて、、夜も眠れないから余計に気持ちが前向きになれなくて。
でも、必ずいつか終わりが来ます。
毎日寝かしつけに1-2時間かかり、そのくせすぐ起きたり。私は辛すぎて生後5-6ヶ月からは寝かしつけは全てベビーカーと決めて、雨の日も風の日も大雨でも!ベビーカーで寝かせていました。お昼も外で、嵐のような日でも外に行き、児童センターに毎日入り浸っていました。家にいるよりは機嫌が良かったので。
言葉が分かってきたり、昼寝が短くても大丈夫になってくると、だんだん楽になってきます。
必ず終わりはきます。絶対に。永遠ではありません。
辛かったら、1つずつ少しでも楽になる方向見つけて、少しずつ楽をして下さい。
気持ちが折れてしまう前に、人に助けを求めるか、力の抜きどころを見つけてください!
-
りっくんまま
ちょーさんの息子さんもだったんですね!そうなんです。可愛くてたまらないのに、なんで泣くの?💦って言いたい気持ちもあってそんな自分に自己嫌悪の毎日です。泣く前に鼻息?っていうのかな?息が荒くなってくるんですが、もうそれが始まりだすと、ため息が出てます💦泣くのだって夜の眠りが浅いことだって、個性の一つって分かってるのに、割り切ることが出来ず周りと比べてばかりで私も気持ちが前向きになれないんです。
ちょーさんは、寝かしつけに苦労なさったんですね😭毎日のベビーカー、ほんとお疲れ様でした。私は支援センターに行くのを遠ざけてたのですが(ママ友とかが苦手で💦)息子のために積極的に行ってみようと思います。
いまの状態が永遠じゃないし、必ず終わりがくると言っていただけて前向きになれました。
自分の気持ちをリフレッシュする方法も積極的にやってみます!!ありがとうございます!- 4月14日

りっくんまま
皆さん育児で忙しいなか丁寧に回答ありがとうございました😭気持ちがラクになりました😭😭
グッドアンサーはいちばん始めに回答していただいた方を選ばせていただきました!
りっくんまま
同じです!バンボには座ってくれます!しばらくすると抱っこしてよって泣きますが(;_;)バウンサーでも。
でもバンボに座れるようになる前は常に抱っこだったのでバンボに座れるだけでだいぶ変わりました!
やっぱり色んなものが見たいからなんですかね😭
離乳食も始めからちゃんと食べてくれるわけではないんですね!
今日なんて『オェエ〜』って声出されて心折られました😭
気長に続けてみます!ありがとうございます!