
子育て中の不動産事務が、宅建資格取得や建築関係の仕事に興味を持ちつつ、自分のやりたいことを模索中。子育てが落ち着いた後にやりたいことを実現したいと考えています。
子供が生まれてから自分のやりたいことを見つけた方いらっしゃいますか?
私は今、不動産屋の事務として働いてますが(今は産休中です)せっかく不動産屋勤務しているなら、宅建の資格が欲しいなって思っています。
最近までは新築のプランや間取り変更など、家を建てるというお客様との話をすることもあり、建築関係の仕事にも少し興味が出てきました、。
どちらにしても漠然としているし、私は素人すぎて本当に無知なので独学なんて厳しいです。。。
このタイミングなので忙しい子育ては今は楽しめてやっていますが、なんならあと1人欲しいって夫婦で話しているくらいです。
家計もキツイし働かないといけないですが、やはり自分のやりたいことはある程度子育てが落ち着いてからになるんですかね??
- まままりっぺ
コメント

hari
少し違いますが、私の後輩は保育士をしていて、第二子を妊娠中に勉強をはじめて出産後看護学校に入学。子育てをしながら勉強して3歳と5歳の子供がいる新卒看護師として入職してきました!
看護学校の途中か入る前に離婚しているので、1人で育てていくために必死で勉強したそうです。
実家の近くの看護学校に入って、学校の間保育所に預けて、学校終わったら迎えにいって、家ではおばあちゃんに全面サポートしてもらったと言っていました。
ある程度子育てが落ち着いてからでもできることなら良いですが、今やると決めたならどんな状況でもできないことはないと思います!
周りのサポートが不可欠なので両親や旦那の理解が必要ですが

ななこ
子育てが落ち着いたらはじめる。のではなく、今からちょこちょこ本だけ読むなり勉強しても損にはならないと思います!
-
まままりっぺ
そうですよね💦
隙間時間でできることを探さないとですよね💦さっそく本屋さんに行きます!- 4月14日

めめ
宅建は独学でもいけますよ!不動産の事務してるなら用語もとっつきやすいですし、勉強して損はないとおもいます。
建築関係の仕事はまた別で、間取りのプランニングなどお客様窓口になる人は建築士の資格とかはいらないので、工務店やHMの営業なら未経験でも転職できますよ☺それを目指すなら、資金計画とかも建てるのでFPの資格もってると重宝されるかと思います。
なかなか子育てとお金が優先で自分でやりたいことやるのは難しいですが、それでもできる範囲で私もなにかしたいと思ってます!(保育士の勉強してます)
-
まままりっぺ
そうなんです。。不動産と建築は別物なんですよね、どちらも興味あって💦独学は続くか不安です💦わからないところを理解できるまでやっていけるのかなと。。
やってみてから言えよってカンジですが🤣- 4月16日

AMTMM🌼
私も今がチャンスだと思いますよ☺️
ただ二人居て勉強は中々出来ないです😂💦
ですが、時間を作る事が大事なので、
私の場合は六時か七時に夜は寝せて、それから運動や語学の勉強、諸々します✨
-
まままりっぺ
ウチの子は昼寝も時々しないくらい目がかたいです🤣
寝かしつけはどっちが先に寝てるのか分からないときがあるくらいで💦
なので一緒に寝て、早起きですかね、朝活ですzzz
少しずつでも勉強してみようかな。。- 4月16日

男の子のママ
私は今現在介護福祉士の勉強してます!
やろうと思えばどうにかなります!
-
まままりっぺ
やる気の問題ですかね🤣
- 4月16日
まままりっぺ
離婚もされて大変なのに尊敬です!😱
その気になればなんとかなるものなんですかね😳中途半端にならないかが不安ですが😭