
義母と義姉が赤ちゃんをあやす時の言動に悩んでいます。嫌味ではないが、赤ちゃんに負のイメージを与えるのではないかと心配。上手な言い方で止める方法を考え中です。
愚痴です!😭
義母と義姉が赤ちゃんが泣いてるのをあやす時「悲しいねーかわいそうだねー」と言ってあやします。泣き方がひどい時は「どうしたのー?いじめられたのー?」と言ってきます。
言い方は嫌味な感じはないのですが(嫁姑はうまくいってる方)初孫だし、周りに赤ちゃんいないからよくわかってないだけだと思うんです。
ずっと流して知らんぷりしてきたけど、このままずっといわれ続けると「私ってかわいそうな子なんだ」って赤ちゃんが思ってしまうのではないかと最近思うようになりました。そして私本人にもダメージが溜まってきました😞
何て言ってやめてもらおうか、角が立たない言い方はないか考え中なんですが、どうかお知恵をお貸しください。
- トモママ(7歳)
コメント

ぴっぴ
義家族関連は旦那さんから言ってもらうのが1番角が立たないと思います✨

つとむ
赤ちゃんって赤ちゃんの時から大人の言葉をよく聞いていて、マイナス(ネガティブ)な言葉を言われると、精神的ストレスから将来精神不安になりやすいみたいです!そして、ネガティブな言葉を言う人を避けるそうですよ!
なので泣いてる時や怒ってる時は、元気に泣くねー!今日もいい声だねー!とプラス(ポジティブ)な言葉をかけてください😄って言ってみてはどうですか?
事実かどうかは別にしておいて…笑
やはりネガティブよりポジティブの方がいいですもんね😄聞いている子供も大人も😄
-
トモママ
それいいですね!そのまま伝えてみようかな😊
- 4月13日

おまめ
メンタルがじわじわやられそうな言い方ですね😩💦
旦那さんに相談してますか?
その場に居合わせることがあったら言ってもらうのはどうですか?💦
「いじめてないのにそんな言い方するなよ」とか。
トモママさんではなく、旦那さんがその発言が気になったという感じで!
-
トモママ
旦那にはその事では相談してないですね。共有すべきですね😞
- 4月13日
-
おまめ
ちょっと気になっちゃうんだよね、って感じで旦那さんに相談してみてください〜😫
私も旦那さんからやんわり言ってもらうのが一番丸く収まると思います😢- 4月13日
-
トモママ
ありがとうございます。まずは相談してみます😊
- 4月13日

さき
悲しくないねー↗️おっぱいでしょうね✨とかいじめてないよーおむつでしょうかね✨とか義母と一緒にあやして
みたらどうでしょう?😁❗️なかなか難しいかな?💦旦那さんに言ってもらうってのは少し違うかなーってわたしは思います😁❗️
-
トモママ
私も直接言えればと思っています。なんというか、女どうしの問題な気がして。。。
- 4月13日

ひまちゃんママ
かわいそうだねー
と 言われたら、
可哀想じゃないよね☺️
おっぱいほしいんだよね、
オムツだよねぇー、
抱っこしてほしいんだよねー
と否定して、
いじめられたのー
なんて言われたら、
ここに娘ちゃん虐める人は
いないよねぇー
って否定していきます☺️
そして、何しても泣いてる時なのどは、娘ちゃんの背中をトントンしながら抱っこして大丈夫だよー、と声かけするのをみせます🙆
義母などには、口で言うより
まずは察してもらったほうがいいかなーって思いました!
それがだめなら、旦那さんから伝えてもらえればいいと思います🙇♀️
-
トモママ
「大丈夫だよー」って声を掛けてあげるのは良さそうですね。出来そうです。😃
- 4月13日

退会ユーザー
旦那さんが、その場に同席していることはありませんか?
義理の仲だとやはり言いにくいので、「いじめられたのー?って言い方はないでしょ」と旦那さんから言ってもらうのが一番角が立たないかと思います。
同居されていて、毎日のように言われるんでしょうか?嫌みに聞こえますね!!それはストレス溜まりますよー(/´△`\)
まだ1ヶ月ですし、義理母姉よりも、ママと過ごす時間の方がずっと長いですから、毎日大好きよー!とママが抱き締めてあげれば、全然問題ないと思いますよo(^o^)o
こちらが思っている以上に子供はママ命ですから、大丈夫です(*^^*)
-
トモママ
仲良くやってはいてもストレス溜まります😞
そういえば大好きだよーって言ってない気がしました。理解していなくても伝える事って大事ですね。- 4月13日

にゃんちゅー!
母も赤ちゃんが泣くと「辛いねー悲しいねー」と言っていました💧
私もあんまりマイナスな言葉を聞かせたくなかったので、隣で「お腹空いてるんだよねー」とか「抱っこしてほしいんだよねー」と逐一言い直してましたよ😅(笑)
-
トモママ
共感してもらえてうれしいです😭
- 4月13日
トモママ
やっぱりそうですよね😂うまく間を取り持って伝えてくれれば良いのですが、うちの旦那さんそういうのあまり上手でないんです。