
コメント

がじゅま
体がついていけずに頭も体もフラフラで半年くらいは帰りにコンビニ寄って何か食べてから保育園お迎えに行ってました。育児の体力と仕事の緊張感は違いますね。出来ると思ってた分ついていかない…。
朝は出勤が8時なので30分前にはつけるように保育園送ってから行ってました。5時半起きかな?洗濯はドラム式で乾燥機使って朝たたんでました

はなめがね
8〜17時の仕事です。
5時半〜6時起き、旦那が送って私がお迎え、20時には就寝。
夕飯は作り置きを作って、基本は焼くだけ・和えるだけみたいにしておいてます。
やるしかないし、やれるように立ち回ります。
-
a
やるしかないんですよね…😌!!
私も週末作り置きしてみようと思います。
回答ありがとうございます!- 4月13日

*\(^o^)/*
私も同じ悩みですー(´;ω;`)
-
a
悩みますよね。。😫
私は8時半〜17時半までの仕事で
慣れてきたら
7時半〜16時半の早番と
10時〜19時の遅番があります💦- 4月13日

aco
朝食と旦那のお弁当はほぼ前の日の夕飯の残りなので、朝は6時半起きです!
毎日遅刻しないように朝はバタバタ、夕方お迎えに行って帰ってきて子どもと旦那のご飯作りでバタバタ。
お風呂に入れて寝かしつけて洗濯して次の日の保育園の準備でだいたい21時前くらいまでバタバタしますがそれ以降はフリーなので、何とかやってます。
復帰2ヶ月くらいは身体が慣れずにシンドかったですが、今は何とかなってます!
頼る人がいないと不安ですよね、、、
でも今は毎日フル育児頑張られてるのできっと大丈夫と思います😊
-
a
朝起きてから21時まで
バタバタなんて本当すごいです!
今は息子が寝たら私もお昼寝したりで💦
それでも毎日眠いし
完璧に育休ボケしてる私なので
頑張らなくては!です。- 4月13日

みかん
9ー17時です。朝は6時半起き。
夜は帰ってきてからチャチャっと作れる簡単なものばかり、、納豆よく食べます汗
生協の魚とかお肉とか、すぐ作れる冷凍の惣菜とても使えます。
夜は21時に寝ちゃうこともしばしば。、、
-
a
夜は子供と一緒になって
寝てしまいそうですね💦
納豆いいですね!
魚も焼けばいいし!
頑張ります(´;ω;`)- 4月13日

まいちゃん
1人目の育休明けはフルで8:40〜17:40で働いてました!
朝は6時半に起きて8時に預けて、帰りは18時半頃にお迎えでした💦
本当にダメだと思った日はご飯に納豆を混ぜて、魚焼くだけとかありました。。
その頃の記憶ほぼぶっ飛んでます笑
2人目育休明けで今月末からパートで働きますが、いま週1で働きに行ってます。
生協で切ってある野菜や、冷凍の魚とお肉などの材料を購入(疲れて気力がないとき簡単に作れるように)
普段は安いスーパーで数日分の材料を購入。
前日に多めに作っておき、次の日はチンするだけなどしてます😅
これからは休みの日を利用して大量に作っていこうと思ってます😭
-
a
納豆!お魚!多めに作る!
これで結構乗り切れそうですね!😂
母は強いですね!みなさん尊敬です!- 4月13日

Mon
9:00〜18:00フルタイムで、娘10ヶ月から預けてます。
クタクタにはなりますね💦
慣れない頃はお惣菜ばかりでした。
月齢が上がり、夜の寝つきが良くなって来たら、少し楽になりました。
家事は全て夜、娘が寝てからやってます🤔
-
a
お惣菜頼っても全然いいですよね💦
クタクタになって自分が
どーなってしまうのか
今から怖いですが息子の為に
頑張ります!(´;ω;`)- 4月13日

さ
私は8時〜18時半です。
朝は5時半起きです(^。^)
晩ごはんは作り置きできるものは夜中に作っておいたりしてます。
-
a
みなさん5時半起きの方が多いですね!
私も早起き頑張ろうと思います。
食事もできる範囲でやっていきたいです。
回答ありがとうございます♡- 4月13日
a
やはりふらふらですよね?💦
5時半起き〜!😨😨
今から慣らしとかないときつそうです。笑
回答ありがとうございます!