
3ヶ月の男の子が混合から完ミになり、保育園でのミルクのリズムに悩んでいます。飲ませる時間や量、寝かし付け方についてアドバイスを求めています。
3ヶ月の男の子なんですが、今月入って混合から完ミになりました。
今はミルク1日200を5回、計1000を飲ませてます。
だいたい朝6時から4時間間隔で最後は晩10時前に風呂入れてあがってからすぐ与えて寝かせる感じなんですけど、先週から保育園へ行ってて
今週から9時〜16時で通わしているのですが
2時間半〜3時間間隔くらいでミルク200飲ませてるみたいで、もちろん息子が欲しがったり泣いてるからだと思いますが、朝家で1回保育園で3回飲んで、3回目は14時半か15時45分に最後飲ませてくれてて、帰ってきたら晩7時頃にはもうミルク欲しがります。
うちは風呂は21時台に入れて22時には最後のミルク飲ませて寝かせるとゆうリズムにしていたんですけど
保育園で4回目のミルクの時間が14時台だと、寝かせる前のミルクの時間までにだいぶ時間あるし、途中で飲ませてしまうと、1日のミルクの量1000到達しちゃうし、風呂上がりの湯冷まし飲ませたとしても20とかじゃないですか?
そんなんでは寝付かないし、、、
皆さんどんな感じでしてます?
今日は14時半に保育園で4回目のミルクを飲んでいたので、7時まで騙し騙し遊んだり白湯飲ましたりしてたけどミルク欲しがってギャン泣きだったので急いでご飯食べて7時半には風呂入れて20時に最後のミルク飲ませました。
寝たのは21時前だったと思います。
だいたい目安でしょうけど5ヶ月くらいまではミルク1回200で計5回の1000じゃないですか?
ミルクの回数6回にしてもいいのかな、、、
完ミの方教えてくださーい💦
来月から8時〜18時保育園へ行くのでまたミルクのリズムも変わってしまうと思いますが
私も主人も仕事で全てがギリギリなので、せめて21時台に風呂いれてミルク飲ませて22時には寝かし付けるとゆうリズムにしていたいんですけど、、、
保育園帰ってから寝る前のミルクまでに欲しがってたら白湯で水分補給する量を増やしたらいいんですかね?
この場合どれくらい飲ませれば良いでしょうか?
または、5回目のミルクを寝かせるには早い時間帯に飲んだ場合、皆さんはどうしてますか?
3時間か4時間(この間隔中に風呂入れる)あけて6回目飲ませるのか、風呂上がりに湯冷ましで白湯飲ませるだけか。
白湯だけで寝ます?
ちなみに息子は体内時計がしっかりしているのか、夜は風呂上がってミルク飲んだら6時間〜7時間しっかりまとめて寝てくれます。
よく分からないので教えてください!
- Alice(7歳)
コメント

おちゃこ
少しだけ時間や量に神経質になりすぎかなと思いました😭😭
私の娘は毎回200を飲む訳ではないですが欲しがればくれています!
夕方はお風呂の前に飲ませて上がったらほうじ茶やアクアライトを120ほど作って飲みたい分だけ飲ませます!残す事が多いですが!
そして寝る前に飲ませて就寝です!

そまま
3ヶ月で200×5回は
量が多いような気がしますが、、、
ミルク缶の表示は参考にされてますか??🙂
それか息子さんが足りない感じで200飲まされてますか??🤔
うちは3ヶ月の頃、160×6回でした😲
量を減らして回数を増やせば
保育園から帰ってからでも
余裕が出てくるのかなと思いますが、
足りなくて泣くようなら
微妙ですかねー🤔
-
Alice
保育園へ行くまで1日140〜160を6回でした!
でもまだ欲しがって泣き叫んでました。
私が慎重にしすぎてずっと足りてなかったみたいで、便秘は続くし、機嫌が悪いことが多いし夜は寝てくれるけど、ミルクや母乳の時間後泣くのがほんとに嫌だったんです。
泣くから何度か授乳間隔が狭いけどミルク与えたら大量にマーライオンのように吐いたことがあって
与え方も慎重になってました。
ですが、保育園へ行くようになって
粉ミルクの月齢目安量に3ヶ月〜5ヶ月1日200を5回と書いてあって
5ヶ月までに200飲んでくれたらいいやと思ってましたが、保育園で200与えてくれたみたいで
吐かずにグビグビ飲めるし、飲んだら後グッスリ寝てくれるし、機嫌もすこぶる良くなって、体重もずっと増え悩んでましたが、ちゃんと増えてきました✨✨
うーん、与えすぎなんですかね?💦
1日1000以上は与えすぎかなと思ってはいるんですが、もう1回200でもまだ欲しがる時は多々あるので
5回目の晩のミルクの与え方の時間帯にどうしても迷ってしまいます。
寝る前にミルクはやっぱり与えた方が良いですよね?💦
4回目と5回目の間が空くこの間に何か水分補給で与えると良いのかなぁとも思うのですが、、、
分かんないー😭💦難しいです💦
カオスさんはお子様に3ヶ月の頃ミルク以外に水分補給で飲ませてたものはありますか?
息子は白湯と保育園でお茶を飲んでるみたいなんですが、、、- 4月12日
-
そまま
足りないんですねー😭
ならあげたくなりますよね🤔
1日1000以上は胃に負担が掛かりそうだし、太りすぎるのが怖い所ですね😱
うちは、
6:30~7:00 200
9:00~10:00 200+離乳食
12:00~13:00 200
16:00~17:00 200
お風呂 寝かしつけ
23:00 200
って感じのサイクルでいってます😲
お風呂上がりは何もあげてないです🙂
白湯とかあげたことないですね😲
今は離乳食始まったので
試しにお風呂上がりに麦茶を
あげてみたんですが
味が嫌みたいで飲んでくれません😭
真夏なら脱水が心配になりますが、
基本的に今の月例の子は
ミルクや母乳だけで水分補給は
足りているらしいです🙂
出来るなら、お風呂と寝かしつけの時間を早めてみてはどうでしょう??😃
うちの子は、お風呂から出たら
すぐにお布団に連れていったら
トントンしなくても
勝手にゴロゴロしてすんなり寝てくれます😴
ただ、寝かしつけの時間が早くて
(18:30~19:00)
朝も早起きです😂
6時前に起きることもあります😭
必死に寝かしつけますけど、
7時には完璧に起きます🤣
保育園に通わせてるなら
いいくらいではないですか??🙂- 4月13日
-
そまま
お風呂と寝かしつけは
18:00~19:00にしてます🙂- 4月13日
-
Alice
カオスさんのお子さんのタイムスケジュールで休日過ごしてみました!
少しずれはあっても、意外にスムーズにいけました!
寝かし付け早くても、23時か0時にちょろっと起きてミルクあげたらそのまま朝までまたすぐ寝てくれたので
これからも様子みてうまいことやっていきます!
ありがとうございました‼️- 4月20日
-
そまま
良かったですー😍
朝まで寝てくれるとはいい子ー♡
うちの子は夜中に何回か起きます😂笑
ミルクで起きるわけではないですが、
朝までぐっすりとは、なかなかいかない毎日です😭笑
リズム出来るといいですね♡- 4月20日
Alice
そうなんです、私神経質なんです😭
これでもましになった方なんですけど、神経質さ故に慎重になりすぎて2ヶ月の頃に息子があんなに快便だったのに急に便秘になり、綿棒浣腸しないとうんちしなくなったり、母乳の与え方も時間計ったりして、量が多ければ吐くので吐くなら時間短く与えてなど、色々やってました。
ですが、保育園へ行くようになって混合から完ミに変え、3ヶ月〜5ヶ月でだいたい1日1000をゆっくり徐々に増やして飲んでくれたら良いなぁって思いながら1回MAX140しか飲ませてなかったのですが、保育園で200飲みましたよぉっていきなり言われてビックリしたけど、飲める事が分かったのでその日の晩も200飲ませたら、翌日4日分のうんちを大量に💩👍🏻
その日から毎朝必ずうんちもしてくれるようになり、ミルクも200飲んでもまだ欲しがるようになりました。
単純に水分足らんかったからうんちも出なかったんだろうし、昼間のグズグズや無駄泣きもなくなったので
200作って与えてみて、いらんかったらそれで良いとゆうスタンスへ変えました。
ですが、、、200を6回はさすがに多いかなぁって不安で💦
目安ですが粉ミルクの月齢目安量に3ヶ月〜5ヶ月は1000って書いてて、ネットや産院でもらった資料にも1日1200以上は与えない方が良いと書いてたので、どうしよぉ、、、と迷ってしまって😭😭
お風呂上がりにお茶などを飲んで、寝る前にミルクも飲ましてる感じですか??
おちゃこ
そうだったんですね!うちの娘もいきなり便秘になって2日に一回、今は毎日でるようになったんですがたまに出ない時あるのでその都度浣腸したりしてます!
私の友達も1000以上上げない方がいいと保健所の方に言われた事があるみたいですが欲しがってギャン泣きされるのがかわいそうでくれてましたよ!あとはひたすら白湯だったり麦茶だったりくれてました!
そうです!うちの娘の場合私1人でお風呂にいれるのでお風呂後にミルクだとまってる時にギャン泣きで大変なのでお風呂前に飲ませて上がったら麦茶は嫌いなので、ほうじ茶かアクアライトをくれてます!
Alice
うちも間にお茶を飲ませてみました!
そしたら、その後のお風呂や寝る前で結構スムーズにいけるようになりました!
お茶だけで寝てくれることもしばしば!
試してみてよかったです⭐️
ありがとうございます!