
生後10日目の男の子を育てている中で、産後のストレスで毎日泣いてしまい、昼間1人の不安や焦りが募ります。おばが手伝ってくれた日はゆっくりできましたが、明日からの不安が心を落ち着かせません。この状態がいつまで続くのか心配で、アドバイスを求めています。
生後10日目の男の子を育てています。
産後から様々なストレスが重なり
毎日泣いてます。
昼間1人のため何でか分からないけど
不安や焦りが募り
どうしていいか分からなくなります。
今日はおばがお世話しにきてくれ
今日はゆっくり過ごすことができました。
明日からまた昼間1人のことを考えると
また心が落ち着かず
どうしよう、どうしようと
焦りと不安しかでてきません。
いつまでこの状態は続くのか
この状態は落ち着くのか心配です。
産後鬱ではないと思うのですが
どうしようもなく不安になります。
このような経験をした方いますか?
何かアドバイスください。
- ジュノン(1歳8ヶ月)
コメント

ao
生後15日の男の子を育てています🍀
私も同じく産後2日目あたりから
不安がいっぱいで泣いていました。
最近は少し落ち着いていますが、
今日地域の保健師さんから
電話が来ただけで泣きそうに
なりました。
私も同じく不安ばかりですが
調子のいい日もでてきました🌟
あまり辛いようであれば
産院へ相談や地域の施設に
相談しても良いと思います。
ぽいぽいさんだけでなく私もです
安心してください☺️

ひま🌼
出産お疲れさまでした💗
慣れないことでストレスがたまっているんですね…😢
昼間1人ということは里帰りはされていないのでしょうか?😖
産後間もないのにおひとりだと本当に辛いですよね。
私はもうすぐ2ヶ月になる娘と夜の12時くらいまで娘とふたりきりですが、旦那が家を出る時間になると少し不安になります😔
夕方は黄昏泣きで火がついたように泣き続けることもあるので気が滅入ってしまうこともよくあります。
ぽいぽいさんの質問の答えにはなっていないかもしれませんが…
不安で仕方なくなったりイライラしてしまう時は1度大きく深呼吸して娘と見つめ合うようにしています。
そうすると私の場合は娘が可愛くて心が癒されて落ち着くので毎日不安とイライラと癒しの繰り返しです!(笑)
大変かと思いますがお身体に気をつけて、周りの甘えられる方に今はたくさん頼ってください!
1人で辛い時はここで一緒にお話しましょう❤
-
ジュノン
里帰りしてますが両親は
共働きで昼間は1人なんです。
義両親から母乳、母乳と
言われることがストレスなんです。
私は母乳がでなくて
今搾乳とミルクで育てています。
毎日が辛いです。- 4月12日
-
ひま🌼
里帰りでもおひとりなのですね。
1人だと心細いし不安も増してしまいますね。
出したくても体質によって母乳が出ない人もたくさんいますし、今はミルクでも十分栄養はとれるし産後ナーバスになってるママに余計なことを言ってストレスを与えないでほしいですね。
義理ご両親の仰ることにはあまり耳を傾けずにぽいぽいさんのペースでお子さんを育ててあげることがいちばんです!- 4月12日

はるるん
昼間に1人は、ちょっとツラいですね😣
同じ経験ではないのですが、私も産後鬱みたいなかんじで、とても涙もろくて気持ちが不安定でした。
でも、子供の寝顔や抱っこをした時に落ち着くような顔をしてもらえると、私はとても気持ちが楽になりました。
お子さんとゆったりと時間を過ごしてください😊
-
ジュノン
とても辛いです。
ありがとうございます。- 4月12日

ボンチビ
私も退院してすぐから焦りや不安が強く良く泣いていました。外を一人で歩いてる人が輝いて見えて自分は真っ暗なトンネルから抜け出せない気がして辛かったです。
最終的に子供と外を散歩するようになって落ち着きました。
-
ジュノン
いつ落ち着くのかと心配です。
- 4月12日

ひにゃママ
日々の 子育てお疲れさまです☺️
わたしも その頃 旦那の実家付近に 住んでた事もあり 気軽に頼れる人も居らず 苦痛でした😅
子供は もちろん可愛いけど 全然育児楽しくなかったです
誰にも会えない日は 1日1回 姉や友達とテレ電したりしてました
あとは猫と話したり 赤ちゃんと話したり テレビと話したり、、笑
独り言でしたが 無言より 気が晴れます😅
-
ジュノン
一応里帰りしておりますが
両親共働きのため昼間は1人です。
どうしたらいいか
分からなくなってしまいます。- 4月12日

T
毎日不安ですよね…。私も生後15日目の女の子を育ててます。退院してから不安とか心細さで毎日泣いてます。初めての育児、これで合ってるのか、子どもはちゃんと育っているのか、とか色々考えていると、だんだん他のことまで不安になって悪循環…。一人で抱えるのがしんどくなったので思い切って旦那や母親に不安なことを伝えました。頼れるひとに頼って、一人じゃないって思うだけで少し楽になった気がします。
-
ジュノン
不安で不安でしょうがないです。
助けて。って思います。- 4月12日

はじめてのママリ
私も産後すぐよく泣いてました。
娘が小さく生まれたこともあり
おっぱいを上手くくわえられず
私もはじめてで下手っぴで
くわえるのに30分かかったりしてました。
顔色も悪く家族から
大丈夫?
と言われるだけで泣けたり
ご飯食べながら泣いたりしてました。
今ではおっぱいも上手に飲んでくれて
泣くこともなくなりました!
-
ジュノン
私は乳首の高さが足りなくて、
保護器使っても飲んでくれません。
なので搾乳とミルクで
育てています。
義両親が母乳、母乳、と
いってくるのがストレスで
母乳がでにくくなっています。
いつまでこの状態が続くのか
不安と焦りしかないです。- 4月12日

あやか
私も同じような気持ちでした…💦💦因みに里帰りしてたのにです😅マタニティブルーズってやつですかね⁇
2週間くらいでよくなるっていいますが…私は1ヶ月くらい続きました。1ヶ月検診でやっと少し安心した感じでしたよ。
ぽいぽいさん、多分、今、凄く辛いですよね。。何がって言われると決定的な理由は見つからないかも知れませが、凄く凄く辛いと思います。でも、必ず落ち着く時がきます。だから、今だけだと思ってみてください。後1週間、後3日たてばきっと心が落ち着くって自分を励ましてあげてください!弱音吐きたくなったらママリにジャンジャン書いちゃってください✨大丈夫ですよ。1ヶ月検診あたりには間違ってなかったって思えます。泣けるなら泣いたっていいんです✨
-
ジュノン
わたしも里帰りしております。
1ヶ月検診まで
どのように乗り越えましたか???- 4月12日
-
あやか
私の場合は母乳があまり出なかった事も原因の一つでした😅母乳がでるように必死に水分とって。ネットとかでも検索して。嫌がる娘に無理矢理咥えさせて。娘が可哀想で仕方なかったです💦💦ミルクは足してました!
1ヶ月検診で娘の体重が順調に増えてた時にはほっとしました!!あー。ちゃんと育ってる。良かった。って思えて少し楽になりました。後は上にも書いた通りなんですが、今の私の精神状況は普通じゃない!マタニティブルーズなんだ!!って認識して終わりがくる事を信じたくらいですかね…。- 4月12日
-
ジュノン
私も母乳がでません💦
完全ミルクになりそうです💦
終わりが来て欲しいです。- 4月12日
-
あやか
そうなんですね💦母乳が良いって皆んな言うから、どんどん追い詰められてきますよね。
出ないのがおかしいみたいな…。相手にはそんなつもりはないでしょうが。子ども産んだら当たり前にでるものだと私は思ってたので。出ない私は母親になれない。くらいに気持ちが落ち込みました😅結果、私は母乳で育てられるくらいにはなったんですが…おっぱいがはったりする事は未だになく、いつ出なくなるかとたまに不安になります。
完ミになったって良いですよ。基本、初乳さえ飲めば免疫はつきますし。母乳って最終的には自己満足ですから💦私も最終的には完ミでいいや。って思いました。- 4月12日
-
ジュノン
そういってもらえると心が
落ち着きます。
開き直ってミルクでもいいや。
って思えればいいんですけど
まだ心残りがあるみたいで💦- 4月12日
-
あやか
心残り…わかります。
私も後1回授乳したらミルクにしよ。後1回、後1回ってずっと思ってましたから💦
全く出ないなら諦めもついたんでしょうけどね。。。でも、周りを見てみると、案外、完ミで育ててる人も多くて、なんであんなに母乳にこだわったのか自分でも分からないです😅でも、心残りがあるうちは粘ってもいいと思います!ぽいぽいさんが疲れすぎないようにね‼️- 4月12日
-
ジュノン
ありがとうございます。
いずれ近いうちにミルクになると思うので、切り替えられればいいなと思います。- 4月13日

かなピンママ
私自身もつい最近まで産後のストレスからか情緒不安定でした💦💦
1人で2人の年子の娘を日中見なきゃいけないストレスや産後の義母や義姉の行動、言動のストレスが重なり、だいぶやられてました😖
このままいくと産後うつになるんじゃないかと不安な日々でした💦💦
私は市にある支援センターとか保健センターでやっている育児教室でいくらか気が晴れたり、主人に娘たちを任せて美容院に行ったり、お買い物したりして、落ち着きを取り戻しました😃
産後1ヶ月過ぎたら、たまにはご主人に赤ちゃんお任せして、外出すると、気持ちが少し楽になりますよ😆
-
ジュノン
わたしも義両親からの
母乳攻撃がストレスになっています。
乳首の高さが足りなくて
保護器使っても飲んでくれなかったので
搾乳とミルクで育てています。
搾乳しても全然取れなくて
そのストレスもあり
このような状態です。- 4月12日
-
かなピンママ
私母乳があまり出なかったんで、さっさと諦めてミルクに切り替えました😓💦💦
母乳出なくたってお付き合い程度でくわえさせて少し飲ませて、それからミルクでいいと思いますよ❤️
義両親の戯言は無視‼️母乳だろうがミルクだろうが赤ちゃんは育ちます!
母乳はたしかにいいけど、お母さんの栄養次第で貧血になります。
義両親だって完璧に子育てしたわけではないだろうし、ぽいぽいさんに余計なことを言う筋合いはないですね。ご主人は自分の両親の言動を止めたりとかはしないのですか?
あまりにひどかったら、ご主人に言って、言ってもらった方がいいです!
年配の人は最初にガツンとはっきり言わないと、図に乗って、いろいろ言ってきますよ!
私は子供を守るためになら夜叉でも鬼にでもなるってくらい強くなって、言い返すくらいあった方がいいです。
辛い時はママリでたくさん話してください⭐️✨✨
みんな味方ですよ❤️- 4月12日
-
ジュノン
旦那に言ってもらいました。
それでも心がどうしようと
まだまだ落ち着きません💦
いつか落ち着けばいいなと思いますが
まだまだ先のようです💦- 4月12日

ゆまる🐕
大丈夫ですか?💦
私も退院した翌日から主人は夜まで仕事…
訳あって里帰りはせず子どもと二人きりで過ごし、不安だらけな毎日だったことを思い出しました。
主人が出かけるのを授乳中のため見送りできず、鍵が閉まる音と同時に涙が溢れ出たこともあります。
お辛いですよね。。
まずは産院でもアドバイスされたと思いますが、ご自身の体を休めることを第一にしてくださいね。
横になっているだけでも違うといいます。
赤ちゃんは泣いて泣いての繰り返しだとは思います。
1ヶ月ほど経てば一緒にお散歩ができますね。
もう少し経ったら笑いかけてくれますよ。
それを励みに毎日ひたすら、抱っこしてゆらゆらして、おっぱいあげてました。
きっと懐かしいと思うときがやってきます。
大変ですが、ご自分のペースで子育てしてくださいね♡
アドバイスになっておらず、すみません。
-
ジュノン
涙があふれてきます。
今は里帰りしてますが
1ヶ月後には自宅へ戻ります。
不安で不安で
しょうがないです。- 4月12日

るみ
私は里帰りせずずっと1人でした😭
お気持ちすごくわかります💦
孤独ですよね💦
1ヶ月半くらいから笑顔みせてくれるようになったのですごく頑張れました💞
あまり無理しないでくださいね😭
-
ジュノン
とてもじゃないですけど
1人は孤独すぎます💦
無理しない程度に
頑張ります。- 4月12日
ジュノン
同じような方がいらして
共感してくださって
ありがとうございます。