
2歳の息子をプレ幼稚園に通わせたい母親が、幼稚園と引越しの選択に悩んでいます。同じ幼稚園出身者がいる地域に引っ越すか、新しい地域で幼稚園に通いながら家を建てるか迷っています。旦那との話し合いで意見が分かれており、同じ幼稚園出身者がいる地域を選びたいと考えています。
参考に意見を聞かせていただきたいです。
今年2歳になる息子がいてプレ幼稚園から通わせたいと思っています。
小学校入学に合わせて家も建てたいです。
そこで幼稚園についてなんですが、
①今の住んでいる地域で幼稚園に通わせて
小学校入学に合わせて引越し
全く別の地域で通う。
または、
②定住したい地域へとりあえず引越し
その地域で家を借り幼稚園へ通わせ
小学校入学に合わせてそこで家を建てる。
皆さんならどちらを選びますか?
私は2の方を選びます。
理由としては、
全く知り合いが居ないより
同じクラスになれなくても同じ学校に
同じ幼稚園出身者がいた方が
親としても子供としても安心かなと。
旦那と話したときに、
結構みんなバラバラになっちゃうから
あんまり関係ないみたいだよ
とは言われたのですが、
私自身、入学したばかりの頃に
いじめられた経験があり
同じようになるのではと不安です。
男の子だから大丈夫かなとは思ってるんですが
どうも気になってしまいます。。。
もちろん旦那と決めることですが
一意見として皆さんはどう思うか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- れにゃ、(6歳, 6歳, 8歳)
コメント

®️
私なら1ですかね。
私自身幼稚園から同じ小学校に行ったお友だちが3人程でしたがクラス別けられましたし、結局同じクラスの子と仲良くなりました!
子どもってすぐに仲良くなれるから、幼稚園から小学校に関しては特に心配はないかなーという感じです😊

♡YU-KI♡
小学校入学当時は
同じ保育所組のお友達は
ほとんどいない状態でした。
(幼稚園組はやはり違うクラスでもママも子供達もグループできてました。)
でも実際は
入学はみんな同じ状況なので
一からお友達づくりが始まってる感じで
数ヶ月もすれば
クラスみんなと仲良く出来てました。
小学校入ってからの転校は
子供が可哀想だなと思うのですが
幼稚園から小学校は
全然環境ご違うので
みんな同じ状態で
右も左もわからないなかでの生活なので
一から新しいお友達づくりも出来るし
子供達が仲良くしてたら
親も自然と話す様になりました😊
-
れにゃ、
返信ありがとうございます!
転校させるのは可哀想なので
入学に合わせては絶対かなと思っています!
息子は男の子なので
私のような経験はしないだろうけど
やはり親としては少し心配してしまいます😂
息子なら大丈夫だと信じたいです😂- 4月12日
-
♡YU-KI♡
私も子供の頃いじめ経験ありますが
娘は入学してから
新しいお友達たくさん作り
今の所(4月~2年生)娘は楽しく
学校に行ってます😊⤴- 4月12日

より
2ですかね(^_^)
と言っても理由がちょっと違うのですが…
子どもの小学校で馴染めるかどうかはみなさんのコメントと同じく、小学校入学のタイミングならそこまで心配無いと思います!
家を購入されるにあたって、希望エリアに住んでみて、ここだ!というところを見つけた方がいいのかなと思うからです。
私自身、結婚したタイミングで独身時代に住んでいたマンションと同じ区内で隣の駅に家を購入しました!
子どもができて、ここ最近、家や保育園や支援センターの周りを散策していると、
同じエリア、同じ価格帯でも立地や建物がこっちの方がいいなーと思う家ちらほらありました。(ちょっと駅やバス停に近いとか、間取りが良いとか)
購入のタイミングなどもあると思いますが、
大きい買い物なので、あらかじめ希望のエリアに住んでみて周囲を散策しつつ、具体的にどこにしようか目星をつけてからお家を購入されても良いのではと思います。
とは言っても引越しに体力と費用もかかるので、ドンピシャなところが見つかればそこに一回で住み替えられたら一番良いですよね。
-
れにゃ、
返信ありがとう返信ありがとうございます!
その考えはありませんでした😲!!
確かに、家を買うって
人生で1番の買い物だし
買い替えなんてできないし
立地や周りの施設、お店って
かなり重要ですよね!
私たちが家買うならこの辺かな?
って話してる所は
住んだこともなければ
行ったこともないところで
土地探しに行くと言っても
しょっちゅう行ける訳でもないし
やっぱり、住んでみて分かることって
沢山ありますよね😂😂😂😂😂
この事も旦那と相談してみようと思います!- 4月12日
れにゃ、
返信ありがとうございます!
確かに、私も同じクラスに
知り合いがいなかったけど
お友達はできましたし
大丈夫かなと思ってたんですが
やっぱり、私の経験もあるので
不安になってしまって😥😥
でもきっと息子なら大丈夫だと
信じたいです😂😂