
コメント

🧸
精神内科ですかね?保健師さんに相談してみるのもありだと思います(>_<)

さとはな
役所の保健師さんに話を聞いてもらってはどうですか?また、お子さんの年齢がわかりませんが保育園に預けて働きに出てみてはどうでしょうか?
-
はるなお
さとはなさんコメントありがとうございます。
子供は5歳と3歳です。
二人とも保育園には通っています。
でも帰宅すると何も言うことを聞かず毎日イライラしています😢- 4月12日
-
さとはな
そうなんですね…
2人とも色々わかる年齢にはなってますが、わんぱく真っ盛りの年齢ですもんね。
私なら市の保健師さんに相談してみてから、診療内科に行くかどうかも考えます。
保育園に行っているなら、保育士さんに相談してみるのはどうですか?実際にお子さんを見ている人からのアドバイスも助けになるかもですよ?- 4月12日

ママリ
市の無料相談できるところあると思いますよ!
わたしの住んでるところは電話でも相談できます!
そこでどうしたらいいのか聞いてもいいかもです!
-
はるなお
ありがとうございます。
相談できる所を調べてみたいと思います。- 4月12日

豆
こういうものがありますよ☺️
一度電話して相談してみてはどうでしょうか?
-
はるなお
豆さんありがとうございます。
いろんな方にコメントしているのを見ています。
相談するのがこわいです。- 4月12日
-
豆
安静中でとっても暇でして……
お恥ずかしいです😅
電話をするのが怖いのは一瞬ですよ。
お子さんははるなおさんが変わらない限りずっと怖くて痛くて悲しい思いをします。
ここにこうして相談出来たんですから、匿名の電話だってきっと出来ますよ。
暴言や暴力の度合いはそれぞれですが、悩んでいるのは、はるなおさんだけではありませんよ。私もちょっときつめに叱った後は本当に自己嫌悪です。
自覚しているのなら、これから治せます。自分の心がけと周りのサポート次第です。変わるなら絶対はやい方がいいです。ご主人やお母さん、病院でも役場でも保健センターでも匿名の電話でもなんでもいいんです。一刻も早く悩みを打ち明けて改善していくことを願ってます。- 4月12日
-
はるなお
豆さん本当にありがとうございます(*^▽^*)
ママリでたくさんの方に話を聞いてもらっていろんなお返事をいただいて、かなり気持ちが楽になっています。
投稿してほんとによかったと思っています。- 4月12日

sa-mama
地域の保健センターや児童相談所で自分の思っている事を話してみてはいかがでしょう!?
虐待って、本当に虐待している親は自分では気づかない人が多い気がします!話す事で少し気持ちが変わるかもしれないですよ^ ^
-
はるなお
sa-mamaさんありがとうございます。
ニュースで虐待で死んでしまった子の話を観ると胸が痛みます。
自分がそうならないといいと思っています。- 4月12日
-
sa-mama
本当に悲しいニュースが多いですよね💦まずは現状を変えたいのであれば、はるなおさん自身が相談しに行ったりストレス発散方法を見つけることが大事だと思います!徐々に子供に対する見方も接し方も変わって来る気がします!
育児、家事、仕事しててイライラするのは当たり前です!全然変じゃないですよ!- 4月12日

♡Mママ子♡
まずは市の保健師さんに相談してみたらいいと思います!
同じように悩んでどうしたらいいのかわからないママをたくさん見てきてますよ!
保育園への話だったり病院に行くなり一時保育、ヘルパーさんの派遣、色々教えてくれると思います。
最近、後悔すれば大丈夫、その分抱きしめてあげれば大丈夫みたいな風潮ありますけど、後悔したところで繰り返してるならそれってDVの方と同じような状態ですから💦
今、自分で解決策を探さないといけないって思えてるなら是非第三者に助けてもらいましょう。
私の友達は鬱でしたけど後悔とか反省してるとかではなく、怒鳴ったり叩いたりがある今の状況で1人では解決出来ないと思います😢
-
はるなお
コメントありがとうございます😌
誰にも言いたくないのが本音です。
第三者に話すのにも勇気いります。- 4月12日
-
♡Mママ子♡
言いたくないし勇気いりますよね!
私の友達が同じこと言ってました。
でも、そういう気持ちだった事を話してくれたのはご主人とご主人の両親に子供2人任せて離婚して数年経ってからでした。
実際夫ですら知らない妻の顔を子供は知っていると言われるくらい、一緒に生活してる夫が全く知らなかったというパターンも珍しくないです😢
ママリにさらけ出すのも勇気がいりましたよね。
ご主人は知ってますか?
知らないならご主人に話し病院に付き添ってもらうなりしてみてもいいでしょうし、電話の方が話しやすそうなら電話サービスもあるし、市の保健師さんでも同じような方はどのようにしてきたのか親身に聞いてくれると思います。
自分がしてる事を母親も人間だから、反省して抱きしめればいい。とか開き直る人もいる中、誰かに正直に話すって怖いと思いますが解決しようと動き出そうとしてる事はすごい事だと私は思います!
最初からハードルが高いなら匿名で相談出来るとこもありますから、まずは誰か第三者に打ち明ける練習をしてみてから、それでも解決出来ないなら、身近なご主人や保健師さんに相談してもいいと思います!
何か少しでも解決の糸口が見つかりますように😢- 4月12日
-
はるなお
ありがとうございます😌
Mママ子さんの友達と同じように旦那にも話せていません。それどころか旦那の前では怒鳴ったりもちろん叩いたりもしません。- 4月12日

はるはる
初めまして!!
わが家も男の子ばかり5人います!
毎日誰かしら怒ってます😅夏休みなどは終わりに近づくにつれて声が枯れていくほど怒鳴ってます💧😫
時には叩いたりすることもあります💦
子供がやらかした内容にもよりますが…💦
怒る時はどうしても感情的になってしまいますよね😫
相談は保健センターとか役場とかに相談してみてはいかがですか❓❓
住んでる場所にもよりますが…心のサポートダイヤルというのもあるみたいなので調べてみてはどうでしょうか❓❓
-
はるなお
コメントありがとうございます。
男の子が5人もいるなんて私には考えられません。そして今、妊娠中なんですか?
どんな時に叩いたりしますか?どうやって気持ちを落ち着かせているのか知りたいです。- 4月12日

にょーん
子供に手をあげていいことなどひとつもありません。
あなたの子供が大きくなった時、手をあげる母親だったという思い出しか残りません。手をあげること、そして夜謝ること、それを愛情と思わないでください。手をあげてしまったら、あげてしまった倍以上に抱きしめてあげてください。あなたが子供だったら、怖くないですか?あなたが子供だったら、それをしっかり頭にいれて育児をしてあげてください。
あなたは母親です、2人のたった1人の母親なんです。手を頭にかざした時ビクッとならない育児をしてあげてください。
-
はるなお
ありがとうございます。
ほんとにそうだと思います。
手をあげることが悪い事なのはわかってはいるのです。
抱き締めてあげる事もしています。でも母親が私でよかったのかと思う事があるのです。- 4月12日

二児ママ
手をあげると言うのはどの程度でどのくらいの頻度ですか?
勇気がなくてもお子さんの事考えて相談した方がいいと思います。5歳なら記憶にも残る年になっていきますよ。
虐待まで行く前に勇気振り絞って
電話した方が貴方のためにもなります!
記憶が残る年になってしまったら
後悔して抱き締めても手遅れですよ

まるこ
はじめまして!
私も子どものことでイライラしてどうしようもなかったときに市の保健センターとかに何度か相談の電話したことあります。
一箇所でスッキリできないときは他のところにかけて相談もしました。笑
イライラした勢いでかけて、そのイライラを相談しながらもぶつけてみたり、、。市の方が直接、様子を見にきてくれて話を聞いてくれました。
たくさん頼っていいと思います。
向こうはプロですから、私みたいな人たくさん見てきてると思うので、思いをぶつけてしまえばいいと思いますよ^_^!
はるなお
はじめまして。みるくさんコメントありがとうございます😌
同じくらいの歳の子を持つ友達にも相談した事があるのですがごめんねと思う気持ちがあるなら大丈夫と言われました。その気持ちが子供を愛している証拠だと。
やっぱり精神科に行ったほうがいいでしょうか?
🧸
でもそのことではるなおさんが悩んでるなら相談するのもいいと思います!愛しているからこそ自分のしてしまうことへの矛盾で悩んでるのかなと思います😭
まずは保健師さんに相談してみてはどうですか?叱ってしまったり手を上げてしまうことには原因があると思うのでそれを解決できると悩まなくていいと思います!