
コメント

ポテト
脱衣場に子供を待機させておいて、その間に自分流は全部洗っちゃいます‼
そのあとに子供の服脱がせて洗って一緒に湯船つかって上がったら、先にスキンケアと服着せてから自分が服着てました❗

クミ
動かないうちは脱衣場にバスタオルの上に乗せといて、動くようになったらバウンサーで待機させてました。
自分を洗ってから迎えに行って、洗って、お風呂に浸かって、またバスタオルの上で待機させて、自分を拭いて、居間で拭いてあげて、スキンケアしてましたね。
もちろん私はスッポンポン(笑)で。
-
nn☆
コメントありがとうございます🙏💓
やっぱり裸で先に子供をスキンケアですよね😂
皆さんどうしてるのかな〜と思ってました!
ありがとうございます🎶- 4月11日
-
クミ
方法はひとつじゃないので、色々試してください。
頑張りましょう!😊- 4月11日

はじママ
脱衣所にバウンサーごと持ってって(なければ座布団にバスタオルとか)待機させ、まず自分をマッハで洗い、脱衣所に戻って子どもの服を脱がせて洗って湯船につかります。
子どもをバスタオルにくるみ、自分はバスローブ羽織ってリビングへ直行→子どもの保湿&着替え→自分の着替え&スキンケアってかんじです。
バスローブは義母があると便利だと教えてくれました。
自分が寒くなくてホント便利です。
-
nn☆
コメントありがとうございます🙏💓
なるほど!!バスローブは便利ですね!参考になりました!
ありがとうございます🎶🎶- 4月11日

はる
私は初め、バウンサーに乗せて脱衣所で待たせていましたが顔が見えないと泣くので方法を変えました。
浴室暖房を付け、リッチェルのお風呂でも使える空気のイスに座らせて一緒に入り、洗うところで座らせて声を掛けつつ時々シャワーを掛けながら急いで自分が洗い、そのあと子どもを洗います。
上がるときは一通り子どもを拭いてもう一度イスに座って待たせてる間に自分が急いで拭いて下着だけつけて子どもを着せます。
-
nn☆
コメントありがとうございます🙏💓
空気のイス、便利ですよね!買おうか迷っていました😂
参考にさせていただきます!🎶
ありがとうございます😋- 4月11日
nn☆
コメントありがとうございます🙏💓
なるほどです!!!!
解決しました😋ありがとうございます✨