![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初産婦で出産後の不安やストレスが大きく、お義母さんとの関係も心配。旦那との喧嘩も多く、支えが欲しいけど理解されず、お金の不安もある。出産後のストレスについての体験談を聞きたい。
こんにちは。30w0dの初産婦です。
あと十数週で出産ということもあってか、出産と出産後、育児の尋常ではない不安と恐怖があり日に日に頭の中が整理できなくなってきています(泣)
わたしは実家の親と身内とは疎遠状態なので頼れなく、お義母さんが手伝いに来る予定ですが、出産後のストレスというのは尋常ではないんだなという印象しかなく、自分の理性を保てるのかどうか、お義母さんにはもちろん言いたいこと言えないし、干渉されたり、口出しされたりするんだろうなあと想像がつきます。わたしはもともとお義母さんのことが苦手です。それもあってか、ストレスがどれほど溜まるんだろうとか不安です。
旦那とも些細なことで喧嘩をする日が多いです。
家事を手伝ってくれるわけでもなく、どこか気分転換に連れて行ってくれたりするわけでもなく、休みの日はただひたすら一日中寝ています。わたしが不安なことを口に出したりしても、聞き流すだけです。疲れているとは分かっていても、食事制限や、考える事の多さ、出産と育児の怖さと不安でストレスはすごい溜まっているのに、理解しようとしてくれなくてとても悲しいです。
貯金だってないです。なのでお金の不安もものすごくあって、お金に関して、どうするの?などと話を持ちかけると、お金のことは気にすんな 不安って言ったところでなにかできるのか?と言われ、怒られます(泣)
本当にこの先どうなってしまうんだろうと全く想像がつかないほど不安で、精神的につらいです。
みなさんは出産後のストレスってどれほどつらかったですか?(泣)
- ママリ(6歳)
コメント
![あか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あか
私も上の子の時は非常に不安でした。
何もかも全部不安で
マタニティーライフを楽しむとか
今後の生活を楽しみに思うとか
全然出来なくて
ずっと寝てました(寝てるときは考えなくていいので)
けど案ずるより産むが易しというのは本当で一つ一つ その時 その時悩みを解決していくしかないです。
絶対強くなります。時間が解決してくれる部分も大きくあります。
今できるのは地域のファミリーサポートなど調べてみて下さい。
ファミサポと旦那様の協力があればお義母さんに頼らなくても大丈夫になるかもしれません。
![えま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えま
私の場合は産後は楽しいイメージが強くてこんなにも辛いものかと毎日泣いていました。
産後の体調が多分他の方より良くない方で歩けなくなって全身痛かったのも原因かもしれません。
もちろん大変だろうなとは思っていましたが育児甘くみてました。
旦那がもっと話聞いて大丈夫だよって言ってくれるだけでも落ち着くと思うんですけどね💦
生む前からすごく大変だって思ってるようなので心の準備ができるのでまだいいかなとも思います!
私のようになめくさった考えだとギャップにさらにやられるので笑
いつもポジティブな私でも泣いてばかりで母がいなければ乗り越えられなかったと思いました。
ママリさんは一番頼れるのは旦那さんだと思うのでもっと辛さがわかってもらえるといいですね💦
-
ママリ
やはりつらいのですね…
大変だったのですね(泣) 大丈夫だよっては言ってくれず、そんな親だったら子どもはどうするんだ、とか言われます…
やはり1番大きな存在は母ですよね…
でも頼れないのでもう少し分かってもらえることを祈ります(泣)- 4月11日
-
えま
ちょっと旦那さん冷たいですね💦
確かに母親だからしっかりしないととは思いますが初めてづくしでホルモンバランス崩れまくりで自分ではどうにもならないですよね
私の旦那は育児などほぼやってくれませんが不安だと言うと大丈夫大丈夫、どうした?そうだよねなどこちらの意見を聞いてホルモンでそうなっちゃうんだよねってなだめてくれるのでまだいいですが…
ホルモンの関係で不安になるのはどうにもできないってのも説明してみたらいいかもですね。- 4月11日
-
ママリ
めちゃくちゃ冷たいです。いまもですが、些細なことでいつもキレます。
そうなんですよね…どうにかしようとしてもどうにもならないんですよね。
日本の旦那さんって家事をしない人多いですよね。大丈夫大丈夫。という気遣いをしてくれるだけで違いますよね😣 うちの旦那も見習ってほしいです(泣)
説明したことはあるのですが、そんなの俺には分からないだろって返ってきました…- 4月11日
![じーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じーず
ママリさんと色々と状況が似ていて、他人事に感じません😭お気持ちわかります!
うちは実母が他界しているので、産後はお義母さんが張り切って手伝いに来てくれましたが、正直ストレスがたまりまくりました。。断れば良かったです。
家事のやり方や考え方が違ってもハッキリ言えないし、向こうが家事してくれてるのに寝てる訳にもいかないし、、
例えば、私は洗濯機が止まってからすぐ干したいタイプなのですが、義母は平気で1時間くらい放置します。こういう些細な事でも、産後すぐだと爆発的にイライラしました。
向こうは善意でやってくれてるのだからと耐えてましたが、ストレスで鳥肌が立ちまくり、極めつけは弱った身体に風邪をうつされて本当にいい事なかったです。笑
旦那も役に立たないし、よく寝る方なんですが、その姿を見るだけでもイライラして泣けてきました。何もしないなら視界から消えてくれ!居ない方がまだマシ!と何回も思いました。(これは今も時々思ってますが。笑)
私も産前からこうなる予想はしてましたが、その何倍も悲しい気持ちが襲ってくるので…
ママリさんも今は不安な気持ちでお辛いでしょうが、それでもまだマシなうちに産後の感情や仕組みについて旦那さんとよく話し合っておいた方がいいです!応援してます!
-
ママリ
こちらもお義母さん張り切ってます…(泣)
考え方も家事の進め方も全て違うからやっぱりストレスになりますよね…
わたしも洗濯物はすぐ干したいタイプです!くさくなりますよね…
やはり些細なことでも腹が立つのですね… 向こうは悪気がなくてもこちらからしたらやっぱりストレスですよね(泣)
風邪をうつされるのはつらいですね(泣)
こっちの旦那もです(泣)
やっぱりそうなってむかついてきますよね…
わかりました😢 がんはります(´·_·`)
ありがとうございます(T_T)- 4月11日
ママリ
やはり不安ですよね。
わたしもマタニティライフ全く楽しんでいません(泣) 寝るにも不安事が多すぎて寝れなくて、好きな音楽を聴くと泣きます。。
時間が解決してくれれば一番良いのですが… こんなわたしでも強くなれますか?(泣)
わかりました。検索してみます。😣
あか
人間守るものが出来ると強くなります!母性というのはすごいです。
今はぱっとしないかもしれないけど出産して赤ちゃんを抱っこすればきっと母性の強さを実感されると思います(*´∇`)
お金が気になるようなら
図書館で本を借りたり
DVDを借りたり
お菓子を作ってみたり
可能な限り気分転換してみて下さいね。
病院で先生以外に助産師さんや保険指導があればその時に不安を相談してみてもいいと思います!
ママリ
だから母親はみんな強いんですね😢
そうですよね(´·_·`)
わかりました!
少し気分転換になにかしたりしようと思います😢