
養育費の増額は可能でしょうか。元旦那との子供の教育費が負担になっています。
養育費増額ってして貰えますか?
元旦那と子供が1歳の時に離婚し養育費10,000円を18歳までとなっていましたが(当時は私の方が収入が多く、相手は車と家のローンあり)小学5年生くらいまでは何回か面会してましたがここ数年会ってません。
私は再婚し自宅購入、ありがたい事に3人の子にも恵まれました。(元旦那との子除く)
第一子(元旦那との子)にずっと習い事をさせてましたが(本人希望の為)中学になってからクラブチームに所属して2年半(現在中3)で100万近くかかっていて生活が苦しくお恥ずかしい話、貯金も出来ない、カード支払いにしてるのでたまに引き落とし日に支払いできず遅れる数日事あり…という苦しい状況です。
車も二台所有していますが手放すと生活出来ません。
来年は高校入学と小学校入学が重なり…
ちなみに、旦那は転職し以前より収入が増えましたが私が妊娠・出産・転職などで貯金が底をつき😢
冬のボーナスが入るようになれば貯金もしていく予定ですが、12月には車検もあり日々生活していくのに必死で…😢
(今は私も働いているので世帯年収としては1,000万は超えてくる感じですが、なんせ物価高&育ち盛り)
この場合、養育費の増額は可能なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まま
難しいのではと思います。
数年会ってない、世帯年収のところで却下されそうかなと思います。
ただ元々が少ないので元旦那さん次第なところもあるかもです。
ちなみに再婚相手とお子さんは養子縁組されてますか?

はるまる
新しい旦那さんと第一子が養子縁組してるなら、むしろ減額対象なのですが、まずそこはどうでしょう??
調停すれば可能性もありますが、元旦那さんは再婚とかしてないですか?
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
養子縁組はしてます。
元旦那は再婚はしてないと思います。
むしろ減額対象ですか💦- 8月5日
-
はるまる
養子縁組してるのは元旦那さんは知ってますか?
新しい旦那さんと養子縁組した時点で、元旦那さんには養育費支払う義務はほぼなくなりますから、
最悪返金になるケースもあるくらいです💦
うちは減額申立てた側ですが、限りなく0になりました💦なので増額は無理かと思います😭- 8月5日

退会ユーザー
養子縁組してるなら無理です。
もし養子縁組してないとしても、主さんの家庭環境とかは考慮されません。あくまで、お互いの年収と、相手が再婚して子供が産まれてないか、または子持ちと再婚して養子縁組してないかですね。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
養子縁組はしてます。
家庭環境は考慮されないのですね😢- 8月5日
-
退会ユーザー
養子縁組してるなら、むしろ相手は払う義務はないです。相手が減額調停を申し立てしてくればゼロです。うちは相手が借金まみれですが、養育費には一切考慮されてませんし、弁護士もそう言ってました。
- 8月5日

はじめてのママリ🔰
養子縁組しているなら、むしろゼロになるかなと。
今の夫と養子縁組をしていると、「法的な親子関係」が今の夫と成立し、元夫との法的な親子関係が終了するらしいです。

退会ユーザー
他人から見たら
再婚して子ども生まれたけど
子どもたちも大きくなり部活等でお金が足りないからその分養育費貰ってる相手からたりない分もっと貰おうって言ってるようにしか見えないです💦

ママリ
皆さんおっしゃるように養子縁組しているなら元旦那さんは養育費払う義務なくなりますので、貰えなくなる可能性があります。
法的にはもらえなくなりますが、ただ養育費は元旦那さんとの関係性次第なところがあります。私自身が子供の立場なのですが、母が再婚し新しい父親と養子縁組もしていますが、実の父親との関係性も良好だったので、大学費用まで半額出してもらえました。今も定期的に実の父親に会っています。関係性が良好なら連絡を取ってみるのはありだと思いますが、連絡取るなら貰えなくなる覚悟はしておいた方がいいです。

はじめてのママリ🔰
養子縁組しているなら減額どころか払う必要も無くなるのでは・・・

ママリ
皆さんと同じお返事になりますが養子縁組しているなら、
育てる義務が新しいご主人に移りますからね。
1,000万円で4人は無理ですよ。
そこは、
元旦那に頼るのではなく、
主さんたちご夫婦でどうにかしないとですね。
今までがすごく少なかったと思いますが、でも二人でそれでと決めてずっと支払ってもらえていたなら、
もうよし‼︎とした方がいいですね。
余談ですが、
息子さん、サッカーですか?
我が子もクラブチームですが、
遠征費とかすごいですよね。
中2ではスペイン遠征があるので100万円吹っ飛びます😱
中3年ならもう、一旦離れて高校受験準備の頃ですかね?
もしくは私立高校への推薦ですかね?
色々と選択肢があるので、
悩みますよね。

こちょ
再婚して年収もそこそこある中で、しかも今の旦那さんのと間のお子さんも育てていらっしゃって、生活が苦しいは、理屈が通らない気がします。
世帯の家計事情ですよね。今の旦那さんや今の旦那さんとのお子さん3人の生活費も一緒になっている中で、元旦那さんの子だからと、養育費増額は、少し違うかな。と、思います。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
養子縁組はしてます。
やはり、難しいですよね😓