※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けいママ
子育て・グッズ

1才9カ月と2カ月の男の子の指しゃぶりが気になります。どうしたらいいでしょうか?何歳まで気にするべきでしょうか?

1才9カ月と2カ月の男の子の育児中です。
上の子の指しゃぶりが直りません。色々試したんですがダメでした。何か良い方法知りませんか?何歳位まで大丈夫なんでしょうか?

コメント

えり

日中は二歳前にやめました!
寝る前も二歳過ぎにはやめたかな?
今3才7ヶ月の息子は、夜中寝ぼけながらたまに指をしゃぶってます💦

  • けいママ

    けいママ

    寝る時(寝ながら)がスゴいです。音をたてながら指を加えています。歯並びに影響があると聞きましたが、大丈夫ですか?

    • 4月10日
YKmama♥

上の子はまだ寝る前にたまーにしてます😀
主人の叔父が歯科医師ですが、その頃には何も言われてないですよー😊

  • けいママ

    けいママ

    健診で歯並びに影響があると聞きましたので心配でした

    • 4月10日
なな

私自身小学生まで指しゃぶりしてましたが、まったく歯並び影響なかったです😅
ホワイトニングはしてますが
自歯?と聞かれるぐらい歯並びいいです🙌
なので息子の指しゃぶりは気にしてません( *˙ω˙*)و グッ!

  • けいママ

    けいママ

    歯並びが心配でしたが安心しました。有難うございます。

    • 4月10日
うー

爪噛みや、指しゃぶり防止用の苦い透明のマニキュア塗ってもダメですか??
歯並び的には3歳までには!と言われていますが、個人的な見解としては話す意味がわかるようになってもやってるとなかなかやめにくいと思います。
早くやめた方が、本人もやめやすいから、絆創膏やマニキュアをやる感じがいいかと思いますが、
いろいろ試したとのことなのでもうチャレンジ済みでしたらごめんなさい!

  • けいママ

    けいママ

    有難うございます。どれも試したんですがダメでした。

    • 4月10日
  • うー

    うー

    そうでしたか。。
    私は矯正専門の歯科医師ですが、お話聞くと6歳ころまでやってたという方もいます。
    指しゃぶりが常にある子だと出っ歯になったり開咬という症状が出ることが多いので、症状が見受けられるようになったら歯科医院で矯正相談されてみるといいかもしれません。

    • 4月10日
 YULI

指しゃぶりは止めさせようとするとかなり大変なんですよね💦
おしゃぶりと違って与えなければ良いとはいかないですもんね💦

逐一見てて口に持ってったら違うことに気をそらすとか、指にカラシ塗るとか…

3歳~4歳までやってる子多いですがまれに癖が抜けず大人になっても何て事もあります💦

指しゃぶりは止めさせるにはやはり3歳くらいになりこっちの言ってることをキチンと理解できるようにならなきゃ止めれないのかな💦
頑張って下さいm(__)m

  • けいママ

    けいママ

    大人になってからもと考えると早くやめさせたいのですが、なかなかやめてくれず困ります

    • 4月10日
deleted user

知り合いの子供は
指しゃぶりしてる指が荒れて
痛くなったらしく、
指しゃぶる→痛い!となり
自然と辞めたらしいです(笑)

指に塗るやつとか売ってますよね!
どうしても辞めさせたいなら
そういうものを使ってみるのもいいかもですね♪

  • けいママ

    けいママ

    ウチも荒れてますがやめません。
    塗り薬もダメでした。

    • 4月10日
ワヨ

保育士してた時に担当のお子さんが指しゃぶりをしてたんですが、3歳半ばくらいでしゃぶらなくなりました。
そのお母様も指しゃぶり専用防止用の天然マニキュア(しゃぶると苦い味がするんだそうです)とか色々使われていましたが、その子は3歳クラスに上がる前には指しゃぶりは自然と治りました。(午睡中にもしなくなりました)
個人差あるかとはおもいますが、2〜3歳くらいまで続いてもなんら問題はないと思います(*´꒳`*)

  • けいママ

    けいママ

    有難うございます。一応2才をメドにしてるんですが、全く直りそぅになく焦ります。

    • 4月10日