
4歳児です。眠くなると意味不明なことするんですけど、今は幼稚園で使う…
4歳児です。
眠くなると意味不明なことするんですけど、今は幼稚園で使うコップにぬいぐるみ入れてコップ袋に入れて持ち歩いてます。
皆さんの家では、このように おもちゃじゃないもの を遊びに使うことを許容していますか?
我が家ではカトラリーやお皿など割れ物、あぶないものはダメですが ビニール袋とか排水溝ネットで手袋にしたり頭にかぶったり、折りたたみマットレス動かして部屋を作ったりしちゃってます。タオルでぬいぐるみの布団にしたり、、、
なにが良くて何がダメなのか分からないです。最近、自主性を尊重とか言うじゃないですか。
仕事で使うコピー用紙にお絵描きしたがったり。大事なものだからお絵描き帳に書いてね、と伝えてますが「お手紙書きたいの」「絵本作りたいの」と言われ結局コピー用紙渡すことになってしまうし。
以前許容してた時は表だけ描いたり描いたものが出しっぱなしで散らかったり、描いたものはここにしまおうねと場所を指定したのですが段々パンパンになってきて減らそうかと提案したけど本人選べず2.3枚しか減らせず、うまくいきませんでした。なのでお絵描き帳に書こうねになりました。
本は本来読むものですよね。本を何冊も持ってきてお部屋の壁?仕切り?みたいにしたり(うまく説明できませんが)、ぬいぐるみに跨ってバイクにしたり。
なんか本来使うべき使い方と違う使いしてるとこれでいいのかな?と頭が痛いです。でもこれって普通ですか?これが自主性、創造性を大切にすることなのですか?
最近育児よくわかんないです。
- ちょこ
コメント

ひみ
自分たちが使う食器などは使わせませんが、代わりにこっち使ってーと紙コップなど渡してますね🤔
わが家は危なくなければ基本おっけーだと思います💡あとは壊されても困らないものもおっけーですね

てんまま
おもちゃじゃないもので遊ぶってことはまずないですね🤔
そういう気配があったら、子供用にそういうものを用意して
自分で管理できるようにします。
「ここの紙、折り紙は1日5枚までね」
「お絵かきするなら他のおもちゃ片付けてからね」
って感じです。
ぬいぐるみを愛でるようだったら、おんぶ紐作ってあげました(^^)
ぬいぐるみに乗ったりしたりは怒りますね🥹
お絵かきは、雑学の日に勝手に処分します(^^)
-
ちょこ
回答ありがとうございます。
色々と教えてくださり参考になります🙇🏻♀️
最近本当に育児に迷いがありまして100人ぐらいの家庭の日常を垣間見たいなぁと本気で思っております🫨- 6時間前
-
てんまま
正解なんてないですしね🥹家庭それぞれですよね!
ちょこさんが許せるボーダーラインがしっかりしていれば、お子様も徐々に良いこと悪いこと分かると思いますよ♪
私は結構厳しめなので、私のものとか触ったらめっちゃ怒ります(笑)- 5時間前
-
ちょこ
優しいお言葉ありがとうございます😭
そうですね、わたしがあやふやだと子どもも混乱しますもんね😵💫
日によってこれはok、これはダメが変わらないようにしっかり決めておこうと思います!
ありがとうございました。- 4時間前
ちょこ
回答ありがとうございます。
危なければ基本オッケー、分かりやすく大変参考になります🙇🏻♀️
子どものアイディアに感動できるような、ゆとりのあるこころで育児楽しめるように努めます🙇🏻♀️