※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama_2022
子育て・グッズ

3歳の子を育ててます。まだ、イカやカニ、エビなどの海鮮系アレルギーチ…

3歳の子を育ててます。
まだ、イカやカニ、エビなどの海鮮系アレルギーチェックが終わっていません。

平日は朝から家に居ないし、
土日は何かあってアレルギー症状出ても病院やってない…
まだ大丈夫だからと先延ばしにしていた私が悪いのは承知の上で、皆様に聞いて欲しいことがあります😭

うちの旦那、アレルギーチェックをそこまで重要視していないようで、そんな慎重になりすぎなくても大丈夫だよー!と、アレルギーチェックの話になると毎回言われます。
イカのアレルギーチェックの話をした際は、イカアレルギーなんて聞いたことないから大丈夫でしょ!と言われ、でも私は心配性なのもあって、調べたら実際にイカアレルギーの方もいることが分かりました。
離乳食期の卵のチェックの際は嘔吐の症状があり、1度だけでなく2度3度あったため、これはアレルギーだと思うから病院に行った方がいいかなぁと相談したら、たまたまじゃないの?と言われ、結局卵白アレルギーでした。

アレルギーの症状が出たとしても、痒くなったり発疹が出たりするだけだからそんな心配しなくても…みたいなことも言われ、
もうほんと何言ってんのこの人…となってしまい💦

確かに、慎重になりすぎても良くないとは思いますが、
海鮮系やナッツ類、果物もアレルギー出やすいものもありますし、チェックしておいてダメなことはないと思うんです😭

コンビニなどのおにぎりも、成分見ずに卵入って無さそうだから買ってきた!と卵白アレルギーの娘へ、卵成分入りのものを買ってきたりするんです😭

アナフィラキシーなどの症状が出る場合確率だってゼロじゃないのに、
そーゆうことは頭にないのか?とほんとにイライラします。

アレルギーのことだけじゃなく、
ミニトマトを切らずに渡したりもするし、(ちゃんと噛みきれる子ならいいと思いますが)
危険だからやらないで欲しいと言ったことを聞かずにやります。

どうしたらわかってもらえるのか、皆さんどう伝えてますか?

それと、幼稚園や保育園へ通わせている場合のアレルギーチェック、どのタイミングでやってますか?

コメント

2児ママ

わかってくれないなら離婚するレベル。まじで。って
まじなトーンで言います
実際、子供の命に関わることなのに
わかってくれないなら離婚してもいいです。た


ちょっと遠くても土日でもやってる病院探してもないですか?
あればその病院に合わせて土日に試しちゃうのが楽ですよね🙄