親の夢を子供に託す親ってどうなんでしょう?3歳からサッカーをさせてい…
親の夢を子供に託す親ってどうなんでしょう?
3歳からサッカーをさせていてクラブチームはパパが決めています。
パパが微妙だと思ったら他のチームを探し、子供の意見は関係なく移籍します。
幼稚園は休んでもいいけどサッカーはダメです。
幼稚園→小学生低学年→高学年でチームは帰るらしくそのチームももう決めています。
私からしたら違和感しかないんですがどう思いますか?
こう言う育て方された子ってどんな大人に育つんでしょう?
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
はじめてのママリ🔰
うーん、いいとは言えないですね💦
決めつけは良くないと思います。
お子さんがそれで楽しんでるのなら、まだいいと思いますが、このままいっちゃったら、自己肯定感低くなったり、何が正しいかわからないまま大人になったりと生きづらさを感じてしまうかもです。
子供は親の所有物でもないですし、別人格なので!!☺️
はじめてのママリ🔰
母がピアノの先生になりたいという理由で物心ついた頃からピアノを習っていました。
姉は手が小さく思うように鍵盤に届かないし
私は楽譜が読めず耳で聴いて弾くしかできませんでしたが
小学校高学年まで辞めさせてもらえませんでした。
嫌で嫌で家で練習するのも大っ嫌いでした。
ピアノ弾かないと怒る母も嫌でしたね。。
お子さんが楽しんでやってるなら良いと思います。
嫌がってもやらせるならそれは違うかなと思います。
ちなみに私は、愛情不足で発症する分離不安障害で通院治療中です。
はじめてのママリ🔰
本人はどう思っているんですか?
もう自分の意思が多少あると思います
楽しいか楽しくないか
移籍することについても
子ども自身に確認をします!
プロになる人達は
親が進めてもやっぱり自分が好きだから続いてるのだと思います。
もし好きではなくパパがいうからやっている
のであれば…
笑顔が足りない子になるようなイメージです。
ママリ☆
夢ってわけではないですが、母が昔ピアノなど習い事せずに音楽嫌いなまま育ち苦労したから子供には音楽!!と幼稚園時代から姉妹でピアノ通ってました。私は練習苦痛でやめたくてやめたくて、でもやめさせてもらえなくて…高1の時に勉強したいからピアノ練習時間さけない!と主張して、なんとかやめさせてもらいました。
イヤイヤやってたので練習も苦痛であまり伸びず、先生も怖いしイヤでしたねー…音楽のテストは確かに簡単でしたけど💦
親と子供は別人格ですし、向いてる向いてないもあります。今は3歳だからあまり何も言わないかもですが、そろそろ意見言えるようになりますし、その時に子供の意見や意思を無視してまでやらせるなら問題かなと思います💦無理やりやっても、のびないですし、そのもの自体や親のことも嫌いになる可能性もありますよ😥
はじめてのママリ🔰
子供が楽しんでるならいいと思うし、好きなら一緒に楽しめるから私はOKです🙂↕️親がやらせたいから、上手くならないと怒るとかエゴになってるなら歪みがでると思いますね。
ママリ
私自身、母の夢を代わりに叶えてくれないかな、叶えてほしいなってめちゃくちゃ態度に出されて育ちました。
なんか視野が狭くなって将来を考える時引っ掛かっちゃって、自分の将来を決める時の障害になりました💦
その仕事に就かなきゃ…!って追い込まれるんですよね。
子供も今は例え乗り気だったとしても、高校生くらいになってから、自分ではなれない、となった時、将来を考える時に枷になります💦
コメント