※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えのき
ココロ・悩み

シングルマザーで家族4人暮らし。母と姉に感謝しつつ、家事や子育てに奮闘中。最近、母と姉の言葉にストレスを感じ、愚痴や不満が溜まっている。どうしたらいいかわからず、日々が辛い。

これは、完全なる愚痴です。


私は、シングルマザーです。
3歳までは、子供と一緒にいた方がいいと私の母に言われ
現在、母、姉、私、息子の4人暮しをしています。

働いてない私達のために夜遅くまで働いてくれている
母と姉にはすごく感謝しています。


しかし、最近の2人の言葉にストレスが溜まりっぱなしで
どこに吐き出せばいいか分かりません。


2人が働いてる間
ご飯を作ったり
掃除をしたり
買い出ししたり
お金の管理をしたり
2人の頼まれごとを引き受けたり


していますが…。
して当たり前。一昨日、昨日としていたものを
その日していなかったら

ちゃんとやれよ
全然してないやん


など言われたい放題。


最近では、人が聞いてるのを分かってて


はぁ、疲れた

はぁ、しんどい


など愚痴を聞かされて



それだったら私が働くわ ってなると


子供は、3歳まで一緒にいてあげな。
まだ、せんでいい。


となんだか訳分からなくて
怒れる立場ではないから
どんどんストレス溜まりっぱなしで
日々の掃除やご飯作りがしんどくてたまりません…。

どうしたらいいんですかね…。



長々すいません。

コメント

M。

私もシングルマザーです!

三歳まで一緒にいた方がいいって
なちゃなちゃさんがそう思わないのであれば保育所申請出して働いたらいいのではないでしょうか🤔

なあな

私なら保育園探してさっさと仕事始めます。

いーたんママ

私なら市営に住んで
保育園に入れて働きます!

お互いにストレス溜まるのはよくないし💦

はじめてのママリ🔰

負担をかけてしまってるって
分かっててもストレスは
たまりますよね!
少しずつでも自立できるように
今からでも職探し家探し
今後どうするかを考えて
動いて行くしかないですね😭
3歳まで絶対一緒にいないと
いけないってことはないですからね!

もんもん

お母さんとお姉さんが
旦那さんのような立場になってしまってるんですね💦

私も3年専業主婦しましたが
また仕事復帰して
外で働いてる方がよっぽど楽ですよ💦
なのに家にいるくせに、という風潮
本当、やめてほしいです😭

私なら市営に住んで
子供は保育園、自分は働きます。
自立しないとストレスは無くなりませんよ💦

なんてこった。

3歳までは、母親がみることが大事!というのは、三歳児神話という言葉があるくらい無意味とまではいいませんが、とらわれた考え方です。

お姉さん、お母さんが、そうあなたに押し付けることじたいが、間違っていると思いました。
もし、ご本人が3歳まではしっかりみたいから、家のことは私がやるのでサポートしてくださいとお願いしたのならわかるのですが、そうではなさそうという認識でいいでしょうか?

3歳までは、つきっきりでみてあげてね!という、2人のプレッシャーがストレスです。さらに、2人は仕事してるから、疲れてる、家のことあなたがやるのが当たり前って、それは、ママリでもよくみる育児も家事も手伝わない男の人となんら変わらないのではないかと思ってしまいました。

しんどいですよ、家族、ましてや姉や母親というなちゃなちゃさんより立場が上の人から言われることは、かなり圧力もあるだろうし、えらそうに言ってくるんだろうなと感じてしまいました。

みんなで暮らしていて、もちろん楽しいこともあるとは思います。ですが、なちゃなちゃさんが、弱い立場みたいな雰囲気、打破したいですよね、お金稼いでもらってるという気持ちがどうしても、感謝となってるのは、当たり前なんですが、それをさらに超えていくと、違ってくるのになぁと思いました。

ちょも

3歳まで片時も離れずベッタリ一緒にいたいなら、今のままで良いかとは思いますが…

早く入れると、礼儀、躾、社会マナー、考える力、友達との距離感、学ぶ事、色々沢山吸収できますし。
沢山走ったり、泣いたり叫んだりイタズラしたり、遊んだり、させてあげることができます。

先日、入園式で、3歳から入るお子さんがいました。

先に通園している3歳の子たちは、みんな椅子に座って先生のお話を上手に聞いていたのです。
そして、新しく入る3歳のお子さんはチョロチョロと、動いてしまいました。
それが悪い事では無いのですけどね(*´-`)これから学べるわけですから。

でも、そういう事が身に付いて出来るようになれれば、お子さんに色々得があるのかなぁと。(*´-`)

 YULI

3歳まで見てた方が良いのは子供よりも母親にとって良いのじゃないかなと私は思います☺️

はっきり言って子供は誰かが面倒を見てくれれば育ちます。
けど、その成長過程を、寝返り、寝返り返り、クラウチンググラグラ、ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩き、一人歩き~等々の成長が目まぐるしく3歳までで大体完了しますよね😃
その初めてを保育園に預けてたらもしかしたら見れないこともあり、寂しいかも💦

って事だと思うんですよね😃

3歳前だろうと保育園に行ってても愛情たっぷりかけてれば変わらないと思います☺️

ってかお母さんもお姉さんも誰のお陰で働くだけで良い生活してるの?って思いますよね💦

何だかそんな事を言われるってなると、もしどうきょしながらパートや仕事に出たら、パートなんだから家の事はやってくれと言われかねないですね💦