
里帰り出産を考えているが、実家が狭くてストレス。旦那が義母を呼んで手伝ってくれる提案。悩んでいる。
カテ合ってるか分かりません😂
里帰り出産のことで色々考えています。
今切迫早産で入院中で、点滴を今日抜きました!
いつ産まれるかな〜とワクワクしています!
私の実家はアパートで旦那と住んでるアパートより
狭く、私は実家ぐらしの時に妹と2人部屋でした。
そこが今の妹の部屋になっていて、産後はその部屋に
私と赤ちゃんも生活するのかと思うと狭いし
思春期の妹にも申し訳ない…と思います。
しかも、私の両親が共働きでして朝から夜まで
実質ワンオペになります…
帰る意味…💦って感じなんですけど、
うちの親が1ヶ月検診まではいたら?と提案してきて…
母はテンションが常に高くて話があまり合わなくて
父はいちいち話が長く説教臭いのであまり話したくありません…💦
このことを旦那に今日相談したら、
実家に帰っても私と赤ちゃん基本2人なら
産後実家じゃなくて俺らのアパートに俺の母親呼んで
手伝ってもらう?と提案されました…
旦那の実家は関東の方で、私は東北です。
義理母は専業主婦なので、すぐ来てくれると思います…
私は実家にいるのもストレス溜まるし
だからと言って義理母が私のアパートに毎日いる
というのも気を使ってしまうし、
即答で、そうしたい!とは思いません…
旦那は私の妊娠が分かった時から家事全般を
積極的に行ってくれていました。
とても助かっていました。
わがままでしょうか…
- りい
コメント

ひぃと
確かに実家に帰っても意味ないような気がしますね…(^^;
旦那さんも協力的ですし、ご自宅の方が良いのでは??
私も里帰りせずに出産し、自宅で過ごしました( ᵕ̈ )自分のペースで色々出来るのでストレスも溜まらないし良かったです(*´∀`*)

はる
私は里帰りしました。
あちゃんさんと同じく私の部屋は妹の部屋になっており、リビングに布団を敷いて生活していました。
両親はどちらも働いていましたが、母は家で仕事していたのである程度は融通が利きましたが。
私も里帰りするか迷いましたが、気心の知れた人間が近くにいるだけで安心出来たので決めました。
旦那に相談した時に近くの義両親家で産むかと提案されましたが、実際の産後なんて毎日すっぴんでお腹はいくらでも空くから出来ればごはんはたくさん用意してほしいし、授乳の時間だってまちまちで人がいると嫌だし、いつも眠いからいつでも寝れるだけ寝たいし。でも洗濯も掃除もなるべくしてほしいし。
要するに赤ちゃんに合わせると食っちゃ寝みたいな生活になるんですよね。
それを義両親に見せたり要求はしたくなかったので断りました。
自宅で一人か、実家か、義母が自宅にいるのか。
どれが一番ストレスが少なくて済むかですね。
長文失礼しました。
りい
朝方と夜はゆっくりできます、が…💦
日中は自分の家にいても同じですよね!笑
義理母が1ヶ月くらい家に滞在すると思うと余計気づかれしそうです…
ひぃと
義母がいると気を遣いますよね😅💦結局、赤ちゃんを見ててもらって動くのは自分て感じで全然休めなかったような記憶が😂