
妊娠27週で切迫早産と診断された方が、仕事や子育てに追われる中、身の回りの世話をどうしていたかについて相談しています。
妊娠27週にして健診を受けたところ、思いがけず切迫早産と診断されました。入院するほどではないものの、歩き回るのはやめて服薬することを条件に2週間後また健診へ行くことになっています。その間みなさんはどのように過ごしていましたか?
自分はまだ仕事をしており、上の子を保育園へ預けています。また主人はいま繁忙期のため、あと2ヶ月ぐらいは土日も休みがないぐらいに忙しく、夜中の2時前に帰宅して翌日9時前に上の子を保育園へ送っていくという毎日を送っています。(ので、子どもの世話や家の事は頼めません…)
自分の仕事の方は会社や上司の理解もありなんとかなりそうなのですが、頼りにしていた実母(一人暮らし)に子どもなど身の回り世話を自宅まで来てもらいお願いしていたところ、つい先日疲れが溜まったのか帯状疱疹に罹患してしまいました…
思いがけない切迫早産の診断&頼りにしていた実母の自宅安静…イヤイヤ期真っ只中の2歳になる娘、毎日食事や洗濯、子どものお風呂などの世話をどのようにしてこなしていましたか?
とりとめのない投稿となってしまいましたが、上の子がいて近くに頼れる親戚等が居らっしゃらない方の、切迫早産になってしまった時に「私はこうやって乗り越えた!」的な体験を教えてください。
- Chardonnay(6歳, 9歳)
コメント

ひまま
はじめまして。あまり参考にならないと思いますし、上の子がいる分難しいのはよくよくわかってはいるのですが……
切迫早産で入院してる身からお話させていただくと、もう寝たきりくらいに絶対安静にしてた方がいいと思います。。入院になると、安静度によりますが、ベッドの上から動けませんし上の子と会える時間も制限されてしまいお互い寂しい思いをすると思います…
同じ切迫早産安静でも自宅と病院じゃ気持ち的に全然違うと思います😭自宅安静は自宅安静の辛さがあると思いますが…
あと2ヶ月間、一切家に帰れないと思うと泣けてきます。
子育てお仕事家事と大変でなかなか安静なんて難しいとは思いますが、入院したら全部パァです…💦お金もかかりますしね…
ちなみに、これは興味本位というか私が気になるだけなんですが…切迫早産と診断された際、子宮頸管の長さは何か指摘されましたか?
私は27週の時2cmでいきなり入院と言われてしまったので何cmなら自宅安静できたのかな?と気になっただけなので、差し支えなければ教えてくれると嬉しいです🙏🏻

まりも
息子を妊娠している時に切迫流産で自宅安静、娘の時は切迫早産で入院しました💦
息子を妊娠している時は主人と2人の生活だったので最低限の家事だけこなし、ひたすら寝ていました😅
娘の時は息子が1人遊びを良くしてくれていたので基本横になっていました💦DVD見せたりもして。。。もちろん横になりながら一緒に遊んだりもしてなんとかやり過ごし、必要最低限の家事、育児もほぼ1人でこなしていました😊お風呂は浴槽に入る前に抱っこして入る、出る時も浴槽で抱っこして出るようにお腹に負担がかからないようにしていました💦掃除はできる時にやる、洗濯は2日まではたまっても大丈夫だったので2日に1回とか、食事は簡単なものを作っていました✨
-
Chardonnay
私もテレビを見せたりしてすごしているのですが、子どもが一人でぼーっと見ている姿を見るとちょっとかわいそうだなぁって思っていました。でも仕方がないですよね💦
お風呂大変ですよね?とにかくお腹が張らないようにうまく入れるしかないですよね。
洗濯掃除は多少のできない事は諦めます。
ありがとうございます。- 4月7日

あい
切迫流産→切迫早産と診断されています。私は子宮頸管も子宮口とも大丈夫、お腹の張りと出血があり、張り止めの薬を毎日服用、基本安静、となっています。仕事(パート保育士)も出血のある時はお休みいただいてる感じです。
実家や旦那に協力してもらってますが、自分が動かないといけない時は保育園の送り迎えやご飯、洗濯はしています。無理のない程度、張りがでたら休む、という感じですが。
ご飯はなるべく簡単な時短なもの。洗濯は細かくして量をためない。子どもには申し訳ないけどDVDやテレビにほぼ頼る。
という感じですね💦
-
Chardonnay
実は私も去年の暮れに切迫流産と診断され、しばらく安静にしていた時期があったのですが、安定期に入りつわりも治ってちょっと調子に乗っていた気がします。
とにかく張りが出たら休むしかないですよね。洗濯物をこまめにし、乾燥機もケチらず?それで済むなら使って自分が動くことを減らそうと思います。
ありがとうございます。- 4月7日

さる
先日子宮頸管が2センチで安静といわれました。張りどめのみながら仕事はドクターストップ💦家事は全部して、保育園の送り迎えもしてました。
日中はひたすら横になりダラダラしてました。
1週間後に検診で3.7まで頸管が伸びて入院を回避できました。
私の場合立ち仕事でなかなかハードだったので仕事どんだけ大変やったとー!!って先生にいわれました😵
上のお子さんの朝の送りは旦那さんですか?
お迎えはどうやっていってるのでしょうか?私はかなりそろーりそろーり歩いていきました👍
日中家で子供をみるより、日中預けて横になって安静にできればそれが一番ですがお仕事はお休み難しいですかー?
-
Chardonnay
子宮頸管は一度短くなっても伸びる?事があるんですね!一度短くなったらそのままなのかと思ってビクビクしていました。
車の運転はしてもいいとのことだったので、保育園は歩いて行くには少し遠いので車で迎えに行っています。ただイヤイヤでチャイルドシートになかなか乗らなかったり降りなかったりと、力ずくでやらずに無事帰ってくるのが大変なのですが…
仕事は外回りなのですが、外に出る業務等は全て上司などに頼る事ができており助かっています。会社でもちょくちょく横になった方が良さそうですね。
無意識にサクサク歩こうとしてしまっている時があるので気をつけます。
ありがとうございます。- 4月7日

ゆきな
切迫早産を甘く見るな!という方の考え方もわかりますが、無理なもんは無理ですよね(・・;)
私も誰も頼れず、やるしかないので育児だけはちゃんとやるようにしてます。
と言ってもなるべくゴロゴロしながらですが。
私は週1の健診になってしまい、あと6mm短くなったら入院です。
しかし、現在急な出費が多く貯金も底をついてしまい、ベビーシッターなども頼めないのでやるしかないって感じです。
お金があるなら家事代行とか頼んでゴロゴロするのが1番だと思いますけどね!
自分でも休まなきゃーとは思うのですが、上の子もイヤイヤ期で大変ですし、下の子は心疾患で大変ですし(通院もしてます)、休むわけにはいかないというか…
たしかにお腹の子を守れるのは私しかいませんが、今いる子供達を守れるのも私しかいません。
なので、家事は放棄して本当に育児だけしてます。
ちなみに旦那は6:30〜23:30まで家にいない為頼れません(T ^ T)
無理言って仕事なくなったら困りますし、お金がなくなったらそれこそやばいので…
-
Chardonnay
市の産前産後サポートで家事代行とかがあったので、急いで申し込みましたが希望者が多くなかなかすぐには利用者できないとのことでした。
お金で解決できる事は多少の出来る限り利用することも検討した方がいいですよね…先立つ物が必要ですが💦
お子さんの通院もあるとなると大変ですよね!
もう一度お腹の子どもを守れるのは自分だけなんだ、ということを肝に銘じておこうと思いました。
ありがとうございます。- 4月7日
-
ゆきな
私も区の家事代行頼みましたが、私の地域は人員不足なので難しいと言われました(T ^ T)
お互い元気な赤ちゃん産めるように頑張りましょうね!- 4月7日
-
Chardonnay
やっぱりそういう地域が多いんですね…本当にお互いがんばりましょう!!!
- 4月7日

まき
25週目の検診で切迫早産の診断を受け、1週間自宅安静してました。私の場合、現在子供も居ないし、旦那さんが家事の全てをやってくれたので、トイレ、食事、お風呂以外はずっと横になってました。
それなのに1週間後の検診で子宮頚管の長さが以前にも増して短くなっていたので急遽その日にシロッカー手術を受けることになり、そのまま入院しています。
あれだけ安静にしていたのに!って感じです😓
なので、家事育児をされてるのであれば、本当に極力手抜きして、今は動かないことが賢明だと思います。上のお子さんが2歳だとかなり遊び回る時期なんでしょうし、じっとしてるわけにも行かないって感じでしょうけど😢
-
Chardonnay
安静にしてても子宮頸管が短くなることもあるんですね…
今週は義母が遠方から来てくれたため、比較的安静にできる状況だったのですが明後日帰ってしまうため、今週土日からまた完全ワンオペに入ってしまうためちょっと不安になっているとこほでした。
子宮頸管が短くなるにあたり、ちょっとでも異変とか自覚症状がありましたか?また参考までに教えてください。- 4月11日
-
まき
あたし自身は全く自覚症状ありませんでした💦お腹が張る感覚はあったんですが、深刻に考えてもなかったので普通に仕事しちゃってました💧たぶんそれがダメだったんだろうなーと今となっては思います。体質的に開きやすいってのもあると、先生からは言われてますが。
もっと酷くなってしまうと、出血したり、破水してしまったりするんでしょうね😥破水してしまうととっても小さい状態で赤ちゃんが産まれることになるので、怖いですよね😭- 4月14日
-
Chardonnay
そうなんですね!確かに体質もあるんでしょうが、これはなってみないとわからないような…
できる限り安静にして過ごすしかないんですね。
ありがとうございました!- 4月14日
Chardonnay
子宮頸管の具体的な長さがわからないのですが、診断した時にはまだ長さがあるとの事だったので一応入院ではなく「歩き回るの禁止」程度で済んだんだと思います。
やっぱり入院は辛いですよね…確かに上の子と会えないのは心苦しいですし💦
安易に考えない方がいいと思いました…ありがとうございます。