
コメント

いちご
お子さんの年齢によりますが、もうケーキを食べれる年齢なら、ママ友さんのご家族分+トピ主さんの分+ひとつって感じで、計5個かな😥💦💦
それか、ケーキ食べれる人の分+焼き菓子があれば追加って感じかな?💦💦

みーちゃんママ
相手のご家族さんの分と
もし一緒に食べようと言ってもらった時の自分たちの分とプラス1、2個ですかね☺️
カットで何個が選んであげると
好き嫌いや相手のお子さん旦那さん
に対応できるかと!!
残りのケーキは準備してもらった
ママさんのために買っていきます!

豊太郎ママ
種類がたくさんあるお店なら6個とか8個とか多すぎても迷惑になると思うので、余ったのは後で食べて~とあげられるのがいいかと思います!

ぴぃこ
私なら5こ買っていきます🙌🏻
ママさん、ご主人、子どもさん
自分、自分の子ども…ですね。
私の経験談…ですが、
友だちの出産祝いに、友だち同士連れ合って3人で行ったのですが、手土産にみんなで食べようと思ってミスドを10こくらい買って行ったんですが、その場では出して貰えず全てご家族行き…となったことがあります😅
みんなで食べよう!と言わなかった私達も悪いのですが、そう言う場合もあるので一緒に食べようと思う場合は一言言った方がいいかもです😅💦

72
子供も食べるなら6個買います。
食べないなら5個かな?
沢山楽しめるように家族の人数×2にします。でも全部ケーキだと重たいのでケーキ半分、シュークリームかプリン半分とかにしますね。
私はお邪魔する自分は、一緒に食べなくても良い前提で^ ^

はじめてのママリ🔰
私ならママ友の子どもがケーキを食べれるような年齢なら 4つ にして
子ども用のお菓子か果物を買っていきますかね。
38cat
ありがとうございます!!
やはり、5個か6個ですかね…うちの子もママ友さんの子供も2人とも乳幼児でして…食べないですが、やはり2、3個と言うわけにはいかないですね💦
皆さまのご意見参考に焼き菓子も含め買って行こうと思います!
出されない可能性も考えて💦
ありがとうございました😊
皆さまにグッドアンサーにしたいので、申し訳ありませんがグッドアンサーは付けないことにしときます!
本当にありがとうございました!