
子供が産まれて、まだ2ヶ月半もうすぐ3ヶ月。離婚します。理由は…あり過…
子供が産まれて、まだ2ヶ月半もうすぐ3ヶ月。
離婚します。
理由は…あり過ぎて足りないくらいあって、でも、1番は…
帝王切開で出産して、退院間近で原因不明の高熱が出たりしてて、やっと退院しても家だと大変だからと、実家で生活してたのですが、5日くらいで私の母がインフルエンザになってしまったので、やむなく自宅へ帰ったら、熱が出て、初めての子育てで何もかもがわからなくて、イライラ…でも、夫は、耳栓をしながら、別の部屋で寝て子供がどんなに泣いても起きても来ないし、私は、高熱が出て頭がフラフラ、寒気と頭痛に耐えながら、おっぱいをあげておむつを替え…それでも、夫は知らんぷりでした。
その後も、お風呂に入れてもくれず、おむつも数回替えるくらいで、ミルクもあげてと言うまで何もせずただ、抱っこして可愛い可愛いと言うだけでした。
それに耐えかね、全部をぶちまけると、今度はそんなに子育てが嫌なら、やめたらいいし、子供は頑張って俺が育てると言いました。
それからも、少しずつ距離をあけるようになり、しまいには、夫が抱っこしても泣きやまなくなり、それを夫は「俺の悪口ばかり言うから、なつかなくなった…」と言いました。
長々、すみません。
どんなに話しをしても夫は俺なりにちゃんと子育てしてたし、八つ当たりされて、理不尽に怒られるなら、これ以上一緒にやっていく自信がないと言うんです。
私が、理不尽なんでしょうか…
皆さんのご意見を伺いたいです。
- モリ・チャビン(7歳)
コメント

e
正直、離婚ではなく、協力して子育てできるように、自分が自分がとお互いならずに、相手の立場でお互い考えて話し合えたらいいのではないかなぁと思います。子どものためにも。

ジュニアLOVE❤
それでもその人と一緒に居る意味が
ママさんの中であるなら
離婚しなくてもいいかと思います。
この先この人と居たくないって
思えるなら離婚してもいいのでは??
でも、シングルになったら
熱が出ようと何しようと全部1人で
やるのが当たり前になりますからね…。
1人でできるならいいですが(´・ω・`)

🐹
男ってほんと勝手な生き物ですよね🙌
私は出産予定日の1週間前になぜかふられて、、浮気されてました笑
男は考えることがなくて楽ですよね!
でも自分は今子供がいるから頑張れますし、、3ヶ月過ぎたあたりからおもちゃで遊ぶようになり、子育て自体が少し楽になりました🙌
私は今幸せですし、シングルだからといって不幸とは限らないですし、実家など、頼るとこがあるなら頼ったら少しは楽になると思いますよ😊今の時点でそーゆー人ならこれから先も変わらないと思います!
離婚するかしないかは、モリ・チャビンさん次第ですが、、

せいチャム
私は娘が4ヶ月の時に別居しましたよ。
モリさんが無理って思った時点で
終わってるんです。
それでも
旦那の給料がいいし…
1人じゃ心配だからって踏みとどまれる人は
少しだけまだ頑張れる人です。
笑えてますか?
たべれてますか?
寝れてますか?
泣けますか?
4つはとても大切です。
赤ちゃんに対して笑えてないと
笑えないこになります。
うちの娘がそうです。
4ヶ月間あまり目を合わせず笑なかったら
今でもなかなか視線合いません。
笑うのも最近声だして笑えるようになりました。

退会ユーザー
見切るのが早いと思います。
モリ・チャビンさんもママ2ヶ月だけど、旦那様もパパ2ヶ月です。
何をやったらいいのかわからないというか、まだ少しパパの自覚がないんじゃないでしょうか?
ママはお腹に宿った時からですが、パパがそこまでの人ってなかなかいないです。
お互いが試行錯誤を繰り返して、ケンカもたくさんして仲直りもたくさんして、
子育てしていくものだと思いますよ😌

さつ
理不尽とは思いませんが、お互いにちゃんと話を聞いて歩み寄る事が出来ないのかなと思いました。
世の中には何も言わなくても積極的に何でもやってくれる男性もいますが、私の旦那も含め大半はやらないんじゃなくてどうしたらいいのかわからないから言われてからやるしかないんだと思います。
熱出てフラフラなんだからわからないなら自分から聞いてよ!って思うと思いますが私の旦那も知らん顔でした。
そんなもんだと思います。
でも辛いからこうして、あれしてってお願いすればわかると思います。
産後でイライラも重なったのだと思いますがお子さんへの愛情は旦那さんもお持ちのようですしもう一度冷静に話し合う方がいいと思います。

豆
産後すぐのことだけを取り上げてみてみれば、どこの家庭も似たようなものかな…と思います。
パパなんてあてになりません。
完璧にサポートできるパパなんて雑誌のなかの生き物です。
退院してすぐに体調が万全な人なんていませんが、モリ・チャビンさんは帝王切開の後で高熱もあったので、体調がそれだけ悪かったので尚更、冷静に考えることなんて出来なかったと思います。
だから少し感情的になってしまった部分は少なからずあるのかな…?と思いました。
抱っこして可愛い可愛いと言っているうちに、パパをおだてとけばやりますよ。
パパありがとう〜!さすがパパ〜!
息子くん、パパにやってもらって嬉しいね〜♡なんて声かけ一つでその後の育児の関わり方は変わってくると思います。
もしご主人の育児の関わり方が離婚理由の最大の理由ならば、産後の恨みは根にもちつつ、もう少し様子を見てもいいんじゃないかと思います。ご主人にその他にも問題ありなら別ですが😅
書き方が少しキツイかもしれませんが、モリ・チャビンさんのことを否定したり、頑張りが足りない!なんてことは一切ないので、もし気にさわったら本当にすみません🙇♀️

ちぃchanまま
多分どこの旦那さんも大体がそんな感じだと思いますよ😅
言わないと何をしたらいいのか分からないみたいです。
新人アルバイトと同じ、教えて指示しないと出来ないのがパパだと私は先輩ママの妹に教わりました。
2人の子どもなのに、なぜしてくれないの?なぜ出来ないの?ってママは思いますよね😥
離婚を考える前に、旦那さんを上手く誘導して少しでもモリ・チャピンさんが楽になれるようにしてみてはどうでしょうか??

sochan555
産後クライシスってやつでしょうか…。私も上の子の時は主人にイライラしました。でも、子供の夜泣きで眠れずに仕事するのはかなりキツいだろうと思い、全てわたしひとりでやりました。自分だけがしんどい、はありえません。旦那様と手探りで初めての子育てをしている、ということをわすれてしまってはだめです。出産はお母さんだけの苦しみでしたが、子育ては違います。初めの旦那様との関わり方1つで長い子育て期間が変わります。
要は思いやりだとおもいます。自分1人がしんどい、そんなことはないです。相談したり、話し合ったり、そうやって2人で親にならなければダメだと思います。認めてほしい、ねぎらってほしいきもち、すごく分かります!でも、そんな時にぐっとこらえて旦那様をいたわってみてはどうでしょうか…?少しずつ変わってくれるかもしれないです。

モリ・チャビン
皆さん、ありがとうございます。
夫とは何度も何度も話し合いしましたが、理解してもくれず…
自分はやろうとしてるのに、私が子供に触らせないから出来ないとか言うし…
で、私がもう限界で…
離婚したいと言うと…
離婚はするけど、子供には会いたいし、自分の実家へも連れて行って欲しいし、離婚する事を知ってるのは母さんだけだから、夫婦の振りをして欲しいと…
だから、出て行ってもらいました。

珠夕ママ
私の旦那も育児いいとこどりしたいタイプですよ~
そりゃ、日頃お世話しないなら懐かないわ👌
今では私を目で追うようになったし顔見せたら笑いますが、それを言ったらたまたまだとか言ってwwww
完全に嫉妬wwww
心でガッツポーズですね👌
私もケンカするたび離婚してやるって思いますし、不倫かしんでくれないかな~とか思っちゃいますよ~
とりあえずへそくりしてるので子供が自立したらわかりませんw生ごみにだすかもw🤔
ただモリさん回復して冷静になってから考えてやっぱり離婚した方が幸せって思ったらすることは悪いことではないと思います。
男って父親になるのに時間かかる生き物ですからね😩

naa
何度も話し合って理解してもらえなくて、そこまで離婚したい意思が固まっている。
旦那さまも離婚はするとおっしゃってるなら、離婚しても良いと思います!
子供に会う〜とか離婚後の事は、もっとしっかり話し合うしかないと思います😊
子供が1番幸せになる方法を選んでください。

とろ
3カ月4カ月まで我慢出来るなら、急にまとまって寝るようになることもあるし
寝ると人間、脳が回復しますから、冷静になれていいかなとは思います。
でもどうしても耐えきれないようなら実家に帰って良いとも思います。
うちの旦那は夜中は別部屋です。
2カ月のころは泣いても私に丸投げでしたし、哺乳瓶作ってとか飲ませてとか言わないとしてくれませんでした。
また初めは子ども重いのに寝かしつけしてくれないし、こっちが抱っこしてウロウロしても代わろうかの一言もなし
そもそも立って抱っこを一切してくれなかったので、イライラしてました。
でも抱っこしてほしいと頼んで話し合い、子どもが夕方に寝付くようになったころ、私が風呂入ってる間に抱っこして寝かしつけてくれるようになりました。
今はお風呂も夕方の寝かしつけも私より上手くなり、哺乳瓶もいくら作る?と聞いてくれます。
旦那も成長してるのかなと思いました。
そういえば私も2カ月のとき熱を出したのですがその時旦那はノータッチでした。でも、義母が来てくれたので困りませんでした。
熱出しや家事のきつい時は母親とか姉妹とか別の人に頼んでしまうのも良いかもです。
-
とろ
長文書いてる間に追記あって読んでなかったです、すみません😞
もう出て行ったのですね。意思が固いようなので後悔もしないでしょうし、、体調にお気をつけて、ごゆっくりされてください。- 4月5日

せいチャム
話し合いでまとまりそうですか?
旦那さんの要件を鵜呑みにする必要はないですよ。
いろいろ胸につかえるのであれば
調停←家裁で調停員(地域の民生委員とか)を交えて話し合いをしてみてください。
養育費や面会についてしっかり決められます。
養育費の未納がある場合旦那さんへ勧告もしてもらえます。
離婚後のみよじ変更の手続き方法も教えてくれます。
-
モリ・チャビン
離婚て、こんなにメンタルボロボロになるんですね( -᷄ ω -᷅ )
疲れちゃって…
落ち着いたら、相談しに行こうと思います。- 4月5日
-
せいチャム
離婚届け書いてもらったならいいじゃん。
ウチ裁判から調停でしたよ^ ^
でもちゃんと話し合いで決まったことは文章に残して2人の指印つけてください。
動かぬ証拠です。
面会できるのは父親だけです。
ウチは面会してませんが
幼子の面会は自宅で子供の体調に合わせてくらいアバウトに文章化して
当日泣いたら終わりにすれば楽ですよ?- 4月5日

モリ・チャビン
ありがとうございます。
離婚届けはもう出すだけなんですけど…
いろいろと、子供には申し訳なくて、
自分勝手に寂しい思いさせることになって…
妊娠中から、この人とは無理かなぁーと思ってたんです。
一緒に検診にも付き添ってくれたこともないですし…

funkyT
結婚は、それぞれのカップルで形はありますが、私は、自立した2人がするものであり、相手に頼る事が結婚するという事ではないと考えています。相手を信じて相手にも、子育てをやらせてあげないと、いつまで経っても相手は経験度0です。
それ以外で離婚する理由があるのなら、私の知るとこではありませんが。。。
「子どものために離婚は我慢する」という考えは、子どもにとっては、勝手に自分の所為にされ、とんだ迷惑だとは思いますが(別に片親でも、ちゃんと育ちますから)、もし離婚の理由が子育てに関する事でしたら、やっぱり子どもにとっては、勝手に自分が原因にさせられて大迷惑だと思います。
-
モリ・チャビン
お返事ありがとうございます。
子供側からしたら、そうですね。
すみません。
貴重なご意見ありがとうございます。- 4月5日
モリ・チャビン
わかりました。
ありがとうございました。
e
私は親が離婚していて、当の本人たちはいいかもしれませんが、結婚して子どもがいる今、両親揃っていて頼れる実家、帰れる実家が羨ましいです。
また、息子にとってもじーじばーばが揃ってないです。自分たちだけでなく孫たちまで少なからず影響すると思います。そこまで考えた上で、自分のためにはもちろんですが、子どものためにもいい結果が出せるといいですね。
モリ・チャビン
ありがとうございます。
私も母親1人で私と弟を育ててくれて、
母子家庭の辛さは誰よりも知ってるつもりです。
でも、子供の為に、離婚を選択した私は、自分勝手なのかもしれないですね…