
娘のスプーンの練習が上手くいかず、先生や他の親との違いに悩んでいます。このような経験はありますか?
こんにちは、この場を借りて投稿させていただきます。
娘の慣らし保育が始まって4日目が終わりました。
今日から給食開始だったけど、献立メニューはそれなりに食べたそうです。
でも、スプーンとフォークが使えなくて先生に食べさせて貰ったそうです。
迎えに行った時、担任の先生からそれらで食べられるよう言われてしまいました。
自宅でも食事時にはお箸代わりに本人の分も並べます。
持ってくれるも上手く使えなかったり遊んでしまうことがザラです。
結局オール手掴みで食べてしまいます。
スプーンの練習の仕方を教わったのですが、いざやると私にやって貰うのが嫌らしく手を払いのけてしまいます。
挙句の果てに怒って投げてしまいます。
こんな状態で明日以降も預けてまた言われるとなると正直言って憂鬱になります。
もう預けに行きたくないと心のどこかで思ってしまいました。
先生の言い方は優しかったのですが、ここ数日で色々とあったため精神的に参ってしまい、泣きながら娘にも謝りました。
4時頃に顔見知りで娘と同い年の子がいるお母さんに偶然あったのですが、スプーンの使いこなしはまだまだと仰っていました。
うちはうち、他所は他所と言う解釈もあるし、自分の子だから出来るように導いてやるのは当然だろと言う意見があるのは重々承知であります。
こんな心境に陥ったことありますか?
- 草陰梨莉(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

あんちゃん
現保育士で今は育休中です☆
担任の先生がどんな思いで言ったかは分かりませんが、
まだ月齢も低いし上手くスプーンを持てずに手づかみや先生に食べさせてもらう子は今までにたくさんいましたよ!
お母さんたちは平日の夜は忙しくて、構いたくてもできないことって多いと思うので、平日でも余裕のある日やお休みの日にゆっくりとお子さんと向き合ったらいいと私は思います。
発達は個人差があり、すぐに身につかないので気長に〜です(^^)
担任の先生があまりにも立て続けに同じことを言ってくるなら、こちら側の思いも伝えてみてください。

退会ユーザー
ならし保育の担当はしてませんが、先生してました🙌🌼
そんな急にできないですよ!
先生も分かってるはずですよ😊
先生とお話できるときに、お家でやってみてどうだったかとか、不安な気持ちがある、など伝えて、先生も保育時間に試行錯誤してくれてるはずなので、先生と一緒に頑張っていくつもりで、いて大丈夫だと思いますよ!
園にもよるかもしれませんが💦一緒に成長をみて下さると思いますよ〜👼💓
-
草陰梨莉
コメントありがとうございます。
そうですよね、出来たらこっちの苦労なんていりませんよね…。
昨日以前にも家でもやってると言うこと伝えようと思ったのですが、伝わらずに降園してしまいました。
連絡ノートがあるから、そこにもまた記載してみようと思います。
今日は本人のペースで食べてたとのことで一安心しました。- 4月6日

退会ユーザー
まだ1歳3ヶ月。
そして慣らし期間中。
その先生の目標が高すぎると思いました。
保育士していましたが、月齢的にもまだまだ「使える」より「使ってみようとする」という月齢目標時期ですし、なによりも慣らし期間でまずは「保育園に慣れる」「担任との信頼関係を作る」、食事面は「好きな食材からでも口にしてみる」・・・こんな時期だと思います。
担任には、練習もしていますが 慣れない環境で甘えが出ていて・・・とか、1日2日では出来ないことなので・・・とか伝えても良いと思いますよ。
お母さんとの信頼関係も作る時期なのに・・・辛いですね😥
-
草陰梨莉
コメントありがとうございます。
確かに使ってみようと言う兆しは娘にも何度か見えます。
それが1日2日で出来るのなら苦労はしませんしね。
結局手掴みで食べるからいらないかな?と思って敢えて用意しないのがいけないと悟りました。
今日は先生の公休日だったから少し気楽でした。- 4月6日

むー
娘も1歳2ヶ月頃に、自分でスプーンとフォークで食べれるようにならないと、と言われてかなりプレッシャーでした💦保育園で使ってるような握りやすいスプーンとフォークを買ったりして頑張りましたが思うように進まず、途方にくれていたので、預けに行きたくないって思ってしまう気持ちわかります😓
でも保育士さんもすぐに出来るようになると思ってるわけではないと思うので、練習も少しずつで大丈夫ですよ💦
家でも練習してますがまだまだ難しそうです、と伝えれば分かってくれると思います💦
-
草陰梨莉
コメントありがとうございます。
使えるようにしろと言われてもすぐには無理なもんは無理ですよね。
恐らく長い目でとは思っているけど、第一子だし何が正解か分かりかねるし、貴女が同じ事やってみなさいよと言いたくなります。
練習させようと手を握るとかえって嫌がるからまだまだっぽいです。- 4月6日

月
私も今日で慣らし保育4日目でした🙂
うちは1歳半ですが、補助なしで上手にスプーンを使えるようになってきたのはつい最近です💦!それでも手掴みもします!保育園で周りのお友だちを見て刺激されて少しずつ上手になるといいですね💓
私だったら、『家でも練習してはいるんですけど~💦』と口だけで言ってしまいそうです🙄💦なかなか強制的にするのは嫌がりますし、自発的にしたいと思うのを待ちたいですよね😢
-
草陰梨莉
コメントありがとうございます。
一応練習している旨は連絡ノートに記載しましたが、先生の公休日のため日を改めてみようと思います。
娘ともう1人の子以外は前年度以前から保育園に通っているから、その子らに感化されてくれたらなぁ〜と心の片隅で思っています。- 4月6日

あっち.UT
うちの子も1歳3ヶ月、慣らし保育3日目が終わったところです。
先生もなんでそんなことを言ったのか分からないですけど、うちの子なんてまだまだスプーンにも興味ないですよ🤣
先生からは、つかみたべで完食してましたよー!って嬉しそうに報告してもらいました。
スプーンやフォークに興味がでるのなんて人それぞれだと思うし、あんまり気にしすぎないでくださいね😭💓
-
草陰梨莉
コメントありがとうございます。
あまり気にしないよう良い意味で言いたい事は言わせておきます。
興味ある無しはやっぱり個人差かなと改めて思いました。
今日は帰りの対応が担任以外だったのですが、ほぼ完食しましたよ〜って褒められただけでした。- 4月6日
草陰梨莉
コメントありがとうございます。
そうですね、一人一人によってお子さんの性格も発達も何もかも違いますもんね。
娘と同時期に入所した子がスプーン使って食べてたのもあった少し焦っていました。
長い目で向き合ってみようと思います。
一応今日の連絡ノートにも書いたんですけど、先生の公休日だったのでまたの機会にしてみます。
自分の心に余裕がある時にやってみます。