![みさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の介護士が仕事で悩んでいます。主任や上司からの理解が得られず、残業も多く、体調不良で休職中。復帰後も仕事が辛い状況で、精神的に不安です。
初めまして。初めての妊娠です(*^^*)今日で15週目に入りました。
ディサービスで介護士をしています。
妊娠した事で私は送迎、入浴、移乗の介助は外してもらっています。
移乗介助やトイレ介助は、一部介助の利用者さんは私の判断で介助して下さいとなっているんですが、主任さんは「このくらいの人は介助出来るでしょう?」と言ってきますが、やろうとすると他の職員さん(主任さん以外の)は「やらなくて大丈夫だよ!」と言って代わってくれます。
その職場では介護士の妊娠は私が初めてで、他の人達もどこまでどうしていいか分からない、私も初めての妊娠でどこまでして良いか分からない状態です。そんな所で、ただでさえ職員が少ない所に私が妊娠した事で迷惑かかってしまってるからと、人一倍動いたり、細かい利用者さんの訴えには気付く様に気を付けていますが、主任さんは妊娠経験が無く私が「お腹が張ってる」と言えば「便秘じゃないの?」と言われたり「少し出血した」と言えば「あらら」と言われたり言葉に気遣いが無く感じます…
辛くなってもっと上の上司に相談すると「あなたが妊娠した事で他の職員さんの負担も大きくなってるから、もっと他の人の事を考えて動かなきゃダメだよ」「私妊娠してるから出来ない。じゃなくて、自分から介助に行かなきゃ」と言われてしまいました。1日中動き回って、お腹の痛みがあっても座れず、動いて介助もやろうと率先して動きますが…これ以上やれと?と悲しくなり家に帰って泣いてばかりです。残業も当たり前で1時間~2時間は毎回必ず残業で、毎月2回の会議では帰りが21時過ぎになります。
検診の際に相談したらお腹の張りもあり、切迫流産の可能性あるとの事で一ヶ月休職になりました。
もう少しで復帰になるんですが
今後の仕事が辛いです。いい人ばかりですが、主任さんの目か怖いです。
残業も回避する事が出来ません(職員が少ないので通常業務が定時では絶対終わらないので)自分の担当月の仕事もあるのでこれから仕事も増えますし、会議も絶対参加になります…。
後二ヶ月で早めに産休に入らせて貰えますが、精神的に不安です。
- みさき(6歳)
コメント
![あおゆー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおゆー☆
私もディサービスで勤めていますが、パートです。
仕事では主に朝の会の進行、体操をして、13時には上がらせてもらっています。体が無理だったので…
もし社員さんで勤めているなら、もう無理をせずに病院の先生に伝え切迫早産・流産と診断をもらって、もう休んでしまいましょう??お金がと思いますが、その場合は有休を使ったあとに傷病手当をもらえばいいんです。
無理してもし赤ちゃんがってこともなくにしもあらずです。みさきさんがまだ仕事しなくちゃと思っていないのであればこういう手段もありますょ!
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
医師に休職期間を延ばしてもらってそのまま産休に入れないですか?私は妊娠中に手術したこともあり、自分では自覚症状もなく働けると思ってたんですが切迫の恐れがあると延ばしてくれましたよ!
-
みさき
そうですよね。自覚症状が無くても、切迫の恐れありますよね…
今の所経過は順調なんですが、仕事中に張りや痛みあっても動かなきゃいけない状況で、精神的にも辛くてと私からお願いして診断書を出してもらいました。
私の精神的な甘えでまた延ばせるのかも心配だし、こんな甘えてばかりでダメだと思ってしまって…😭- 4月5日
-
ゆゆ
今が大事な時期なので甘えとかないですよ!精神的ストレスが一番キツイし辛いです、、😭
ぜひ医師に相談してみてください!赤ちゃんのためです!- 4月5日
-
みさき
そうですよね。今が一番大事な時期ですよね!
身体より精神的にが本当に辛いですよね( ;∀;)
はい!ありがとうございます- 4月5日
![ぱーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱーる
私も介護してました!
理解ある人もいましたが、プチマタハラもありましたね💦
お医者さんで診断書は書いてもらえませんか?
このような業務は避けて下さい、というような書類を職場に提出しても変わらないようであればもう辞めてもいいと思います。
-
みさき
やっぱり色々な人がいますよね💦
残業の事なども相談してみたいと思います。
赤ちゃんが一番ですものね…ありがとうございます!- 4月5日
![ともか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともか
介護福祉士です( ´ ▽ ` )!
妊娠中は介護業務していませんでしたが、、、
切迫で1ヶ月休職出来たんですよね?
キツイこと言いますが「みさきさんが居なくても業務に問題ない」と判断して退職するのも一つの手です。
主任さんは、みさきさんの子供を育てる訳ではありません。
ましてや安定期と呼ばれる中期に入ったとしても、今後何があるかわからないので、金銭面でキツくなるかもしれませんが、産休まで休職を続けるか、退職される事を考えた方が良いと思います。
また、病院の先生に安静の指示を出してもらって、有給や傷病手当を取得しながらも良いのではないでしょうか?
-
みさき
切迫流産って名目になっていますが、
張りや痛みがあっても動かなきゃいけない状況で、精神的にも辛くてと私からお願いして先生に診断書を書いてもらいました。
そうですね。私が居なくても仕事中はどうにかなるんですよね。
赤ちゃんは私が居ないとどうにもならないですもんね😞
主人とも話してみたいと思います。ありがとうございます。- 4月5日
-
ともか
ストレスだけでも良くないですからね( ;∀;)!!
お医者さんに協力してもらえるなら、してもらいましょう。
大切な利用者さんや仲間がいるとは思いますが、心を鬼にして、
「利用者さんや仲間、自分たちの赤ちゃん」
を天秤にかけてみて下さい。
ご主人もご理解があると良いですね。- 4月5日
-
みさき
妊娠中働き、本当に妊娠中に働くのは大変だと言う事と、お母さんになった全ての人を尊敬しました(/Д`;
もちろん、天秤にかけたら赤ちゃんが一番ですよね!主人も同じ気持ちで居てくれる事を信じたいと思います。
ありがとうございます!- 4月5日
![ぱーら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱーら
妊婦さんがはじめての会社だとどう対応していいのか分からないんでしょうね💦周りに妊娠した人がいなかった人はただお腹がでかいだけっていう感覚なんでしょうから😖
できないことは必ず伝えてください‼️なかなか難しいことですが、赤ちゃんを守れるのはママだけです😰それか地域担当の保健師さんに早めに相談してみてください🤲色々しらない法律などで打開策を見つけてくださいます👍
私も看護師でかなり上の立場であったため後輩ができないことをやらなければ行けない立場でかなり妊娠中は辛かったです💦何かあったらと言われていたので保健師さんに泣きつきました😭
妊婦検診してもらった医師に業務制限の診断書を書いてもらい、だいぶ勤務状態も良くなり負担軽減できました✨✨
-
みさき
勇気を持って出来ない事を伝えた方がいいですよね。そうですよね。赤ちゃんは私にしか守れないですもんね😞
保健師さん…なるほど!確かに母子手帳を貰う時に「何か悩みがあったら相談して下さいね」と言われてましたが相談=病院の先生になってました💦
ゆりあんさんは看護師さんなんですね。上の立場の方も大変ですもんね😖
業務制限の診断書も考えてみたいと思います。ありがとうございます!- 4月5日
![コユテク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コユテク
私も介護職です‼️
切迫流産から休職しましたが、職場で妊婦の社員の経験がないこと、まわりもどうしていいかわからない、無理するとお腹が張る、出血もあった、という状態から判断して、主治医が診断書と書類を書くので休職継続になりました。
私は上の子供もおり、火事や育児で無理をしても微妙なので、仕事は…って感じです。
主治医と相談して赤ちゃんを優先させたほうがいいと思います。
-
みさき
無理するとお腹が張るんですよね。職場の人もどうしていいか分からないから「何が出来て、何が出来ないの?」と聞かれるんですが私も分からない状態で、本当に申し訳ないです😞
上にお子さんがいらっしゃるんじゃ、もっともっと大変ですね💦
私も良く考えて先生にも相談もしていきたいと思います!ありがとうございます。- 4月5日
-
コユテク
出来ることは日によって違いますって感じですが、そんなこと言えないですしね。
自己管理してねって、言われたこともありましたが、妊娠中って努力でなんともならないし‼️
上の子供は小学生なので、大変じゃないです(笑)むしろ戦力ですよ(笑)
まだ安定期でもないと思うので、本当に気をつけてくださいね❗️- 4月5日
-
みさき
そうです。その日その時によって体調も違うし、出来る事と出来ない事が違くなるんですよね(^ー^;)
小学生ですか!きっとママを気遣って色々お手伝いしてくれるんですね😊
仕事始まる時は丁度安定期に入って直ぐになりますが、安心しないで、気を付けていきたいと思います!
残業もせめて会議だけでも外してもらえないか復帰後話してみたいと思います!- 4月5日
![いりたけ🍄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いりたけ🍄
私も1人目妊娠時に有料老人ホーム兼デイサービスで介護士をしてました。
だから職場の大変さや人手不足は分かります💦
妊娠してからオムツ交換やお風呂介助、夜勤等は免除してもらいましたがみんなに申し訳なくて…
オムツ交換も軽い人とか出来ることはやろうとしても周りから止められるし、だからってやらなきゃやらないでお局さんに「あなたは良いかもしれないけど周りに迷惑かかるんだからね!」と毎日嫌味を言われたり…
本当は働けるとこまで働こうと思いましたが、周りに迷惑と言われたので悩んだけど7ヶ月半の時に辞めました。
私は何事もなく無事に赤ちゃんが育ってくれましたが、切迫流産の可能性が…とまでなったとしたら私ならすぐ辞めます。
働き始めたらまた切迫になってしまうかもしれないですし、ストレスも身体に悪いし…その状況ならもう周りのことなんて気にしません!
-
みさき
本当に人手不足ですよね(=_=)
新しい人が入っても長続きしなかったり…。
そうです!申し訳ないから少しでも!とやると止められて(有難いですが、肩身が狭い気持ちにもなります…)でも上の人には嫌味を言われて…。
どうすればいいんだ!!!ってなります…
やっぱりストレスは良くないですよね。ただでさえ介護は色々とストレスありますもんね…
周りの事を気にしないで。そうですよね。もっと強く、図々しくなりたいと思います!ありがとうございます!- 4月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
主任さんが出産経験ないなら理解はしてもらえないと思います。私は妊娠中と上の子の育児中にデイサービスで働いている際、出産育児経験のある上司に同じようなことを言われました。子供のことで迷惑かけていると思っていたので妊娠中でも移乗以外はしてました。ですが子供の病気のことに対してもっと考えて行動しろと言われ、もうこれ以上ここで働けないと思ったのでやめました。復帰後のことを考えて、現在のところで働きたいと思いますか?妊娠中もですが、育児中も職場に理解がないときついです。そうでなかったらやめるとストレスもなくなりいいですよ(*^^)私はやめてよかったです!
介護職なら需要はあると思います(^^)
-
みさき
主任さん以外の職場さんは、理解もあってとても良くして下さります(申し訳なくなって辛い時もありますが)
妊娠している介護士は初めてですが、ほとんどの職員さんが育児をしています。まだ小さいお子さんの人もいます。その人達にも融通はかなり聞いている会社だと思います。
なので、このまま続けていきたい気持ちはあります。ただ、残業や仕事量から考えて育休後はパートを考えています。
今の職場で3つ目の介護の現場ですが、今までの中で一番いい現場だと思っているのですが…でもその主任さんだけ辛いです( ´•ω•` )
復帰してみて、対応が変わらなかったら辞める事も考えてみたいと思います。ありがとうございます!- 4月5日
![結愛mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結愛mama
とても辛いですね…😖💧
私だったら、耐えれないかもです😰
確かに妊娠経験ないと出血した、お腹が張ってるって言われてもわからないのもなんとなく分かりますが…😑💧
ただ、上司の言葉が酷すぎると感じました。
そんな言い方しなくてもいいような気がします😰
あなたも人の事考えて発言した方がいいよ‼️って思いました。
私も似たようなことがあり
ちょうどつわりが辛くて、休みがちになり上司から辞める❔と言われたので
仕事をやめました。
今はマイペースに家事をして、家でダラダラしています😀
旦那は今はそれが○○(私)の仕事だよ‼️って言われるのでとても気が楽です😊
みさきさんもあまり無理をなさらないで下さいね😯❣️
-
みさき
辛いですよね。そんな事があって、余計に仕事に行くのが嫌になってしまってます…😖
妊娠経験のある職員さんに言われた事を相談した時に「妊娠した事ないから分からないんだよー確かに、言い方キツイ時あるよね」と同意してくれました。
上司も何の気なしに言った言葉かも知れませんが、私にしてはかなりショックな言葉でした。甘えかもしれませんが「気にし過ぎだよ。そんな頑張らないで周りに甘えて」って言ってもらいたかったのかも知れません。
つわりは本当に辛いですよね。なのに、辞める?って言うのも本当に酷い…!!!
旦那さんはとても優しい方ですね❤そう言ってもらえると心が楽になりますよね( *´︶`*)
ありがとうございます😭無理しないようにしていきたいと思います!- 4月5日
![結愛mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結愛mama
今の社会だと上司のそういう優しい言葉がほしいですよね。
特に介護だと力仕事ですからね😖
甘えではないと思います。
周りのスタッフが妊娠経験者で「無理に動かないでいいよ」と優しい言葉をかけてもらえても
上司とスタッフの妊婦に対しての考えが食い違えば、それはそれで働き難くなりますしね😰
ちょうど、マタハラみたいな事も言われてたので
「辞める❔」言われてよかったと思ってます😀笑
身近に妊婦の気持ちをわかってくれる方がいてよかったと思ってます🤗
なので、体調がいい時は旦那が喜びそうな事をやるようにしてます‼️
今、赤ちゃんを守れるのはママだけなので
ストレスや動き過ぎに気をつけてくださいね😊❣️
-
みさき
休職に入る前は妊娠10週目辺りだったので、つわりも酷く精神的にもかなり不安定でちょっとした事も色々考えてしまって家で泣いてばかりいました。そんな頃だったので余計に優しい言葉を言って欲しかったですね😞
全ての職員さんが「無理に動かなくていいよ」と理解あるなら、甘えさせてもらおう!と吹っ切れるんですが
考えの食い違いがあると本当に困ります…まだ主任や上司が理解あるなら「上から言われていますので。」と言えますがその上の人が「もっと動け」で他の人が理解があるので本当にどうして良いか…💦
確かに「辞める?」って聞かれたら「おう!辞めてやる!」ってなるかもしれません笑
そうですね😌❤出来る時に旦那さんに感謝を伝える事も大切ですよね❤
本当にありがとうございます!
みぃさんのお陰で少し気持ちが楽になりました😊- 4月5日
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
介護職ではないのですが、私も人手が足りなくて普通に仕事させられてました😭
先週まで悪阻が酷く休んでて今週から復帰したのですが休む前と同じ仕事をやるようにと言われて、上司に今のこの体ではそのお仕事はできません。できるならやってますって文句言いました(笑)
そしたら楽な仕事に変えてくれました😂
みさきさんも、人手が足りないから...とか社員だから...とか気にせずはっきり言ってみてください!周りの目も気にしてしまうのはすごい分かりますが、やっぱり今は赤ちゃんの方が大事なので!
それでもダメならお医者さんに相談して勤務時間減らしてもらったりとか書いてもらうしかないですよね😖
いつか私達妊婦は産休に入って約1年はいなくなるのに、人手が足りないから...っていうので普通に仕事させられてるのがおかしいと思います😭大変だと思いますが頑張りましょうね!!😔
![みさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさき
強くなって、少し図々しくならなきゃですね!お腹の子の為にも!!
復帰後、話し合いがあるのでりいぴよさんを見習って、ハッキリと言ってみたいと思います!
それでダメなら主治医に相談してみます!
ありがとうございました❤😌
みさき
社員で務めています。社員だからやらなきゃ…って事があり過ぎて自分も考え過ぎてしまう所があります( ´•ω•` )
診断書をもらう時、病院の先生からではなく、私からお願いしました。「経過は順調。仕事中に張りがあったりしたら無理しないでね。」と言われたんですが「張りや痛みがあっても動かなきゃいけない状況で…精神的にも辛くて診断書書いてもらえませんか?」とお願いして切迫流産の可能性とのことで書いてもらいました。
経過は順調と言われているのに精神的な甘えで一ヶ月も休職してしまって…と職場に申し訳ないとどんどんマイナスに考えてしまいます。
もっとどーん!と構えていけたら良いのに。自分が情けなくなります。
ちなみに休職前に、つわりやお腹の痛みが原因で毎月1、2回程休んだ事もあり、今の職場を務めて一年と少しなので有休数も少なく、もう有休がありません…( ;∀;)
とりあえず復帰後に今後の仕事について話し合いがあるそうなので、話してみたいと思います。もちろん休職の延長も頭に入れ、主人とも話してみたいと思います。
親身になって回答して下さり本当にありがとうございます❤😭
あおゆー☆
今後もそういう形で、産むまで先生に書いてもらっていいと思います。
有休がなくなっても、傷病手当金は給料の3分の2はもらえますから!
社員さんということなら、社会保険に加入されてますので、その社会保険のところに電話をして、手続きをしもらえますょ😊
何かあってからじゃ遅いですし、会社はなんの責任もとってくれません。
赤ちゃんを守れるのはみさきさんだけなんですから!妊娠中はそれに気持ちで的にも浮き沈みはあります。気にしない事です☺️
頑張れる時に頑張る!無理はしない!これ絶対です😉👍
みさき
細かい事まで教えて下さりありがとうございます😭
そうですよね。赤ちゃんを守れるのは自分だけ!!
周りを気にしないように、無理しないように頑張れる時に頑張る様にしたいと思います!!