
息子の保育で涙もろくなり、他人に感情を表すのが難しい状況。慣れるか不安。
くだらない事かもしれないですが、、、
現在慣らし保育2日目が終わりました。
昨日今日と保育士さんが息子の様子を教えてくれるのですが、それを聞くと泣きそうになってしまい、うまく答えれずありがとうございますと伝えすぐ逃げるように帰ってきてしまいます。
「息子くん頑張ってましたよ〜」なんて言われるともう泣きそうになり声が出なくなってしまいます😭😭
むしろ息子の顔を見た瞬間からずっと泣くのを我慢してる状態です、、。
そのうち慣れますか?
産後から本当に涙もろく息子に関する事だとすぐに泣いてしまい恥ずかしいです。
- ママリ(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ちえみちか
お気持ちすごくわかります。
うちは2人目を今慣らし保育に連れて行っているのですが、やはり2人目でも慣れないものです。
ほんとに頑張ってたんだと思うと泣けてきますよね。。私も何度涙が出そうになったか😭
大丈夫です!きっと慣れます!
子供も親も慣れて、笑顔でバイバイって言える日がきっときます!
なので、今はたっぷり甘えさせてあげてください😊

R
我が子も慣らしスタートしました。
そして私の仕事もその間だけスタートしました…
保育士してますが、
我が子を預けて 他人のお子さんを預りあやす…
かなり複雑な気持ちもあったり
こうやって 娘達も頑張ってるんや…って思うと
もぅなんとも言えない気持ち😭
他人のお子さんとは言え、我が子と照らし合わせてしまう部分があります💦(年齢は違いますが笑)
お母さん方がお迎えに来たとき
慣らし初日、私も泣きそうになりながら
引き渡しをしました(笑)
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
保育士さんなんですね😭
保育士さんは本当にすごいなって改めて思います。
保育士さんがいないとこの今の世の中は回っていかないです!
そうですよね〜😭
他人の子をあやすのではなく自分の子をあやしたいですよね😭
でもゆぅさんのおかげで沢山のママが助かっています🙏とても複雑ですが、保育士さんには感謝と尊敬しかないです😭😭- 4月5日

みさと
保育士です🙇
私は子どもを産んで初めて保護者の気持ちがわかったような気がします。
泣きそうなお母さん、いましたよ。
前は大丈夫大丈夫〜 なんて言ってましたが、大丈夫じゃないですよね😭😭
我慢しないで泣いて良いですよ、保育士さんもきっとわかってくれます☺️
きっと慣れていくと思います。でも、今の気持ちはずっと忘れないでほしいです💞
-
ママリ
コメントありがとうございます!保育士さんなんですね!
もういつもありがとうございますと伝えたいです😭💗
泣いてもいいと言ってくれありがとうございます!
恥ずかしくて本当はもっと息子の様子を聞きたいのに泣く前に帰らなきゃとせかせかして帰ってます😭😭
慣れたいけど息子と保育士さんへの感謝の気持ちは薄れないようにします!とても大事なことを気付かせてくれありがとうございます!- 4月5日
ママリ
ありがとうございます😭
正直この書いてくれたコメントだけで涙が出そうです😭
いつかは慣れる!心強い言葉です!ありがとうございます😊
早く慣れて保育園に行きたい!って言ってくれるくらいになったら嬉しいです😭💗