新施設の研修中で、グループに入りづらく寂しい。話しかけづらいけど、年上の人と話しやすい。座学の研修が憂鬱で、早く介護を始めたい。
今新しい施設の研修中です。介護職で様々な年代の人がいますがみんな初任者研修から仲良い人や友達同士、席が近いなど・・・グループができています。
席が毎回自由ですがだいたいみんな同じ場所に座ります💦行くのが遅い私は余った席に座って・・・とゆう感じで1人ぼっちです。
たまに他の人と子どもの話をしますがそれだけです。
ユニットはバラバラですが、これから同じ施設で働くのに仲良い人がいないとつまらなくて😢
寂しい反面、無理にグループに入ろうとしなくてもいいのかなーと思ったり💦ユニットの人と仲良くすればいいかなーみたいな(;´・ω・)
私は話しかけづらいタイプなのも充分わかります💦
話しかけてもらったら話します😢慣れたらめっちゃ話せるのですが💦年上の人の方が話しやすく、前の職場でも可愛がってもらいました😭
だからものすごく今寂しくて・・・
あと2日間の座学での研修が憂鬱です。休みたいなーと思ってしまいます。弱いですよね💦
早くユニットに入って介護やりたいです^^;
- ねむいねむい(9歳)
コメント
奇跡の積み重ねを忘れないー!
全然喋らない会話がないとかじゃなければ仲良しこよししにいく為に仕事行く訳じゃないのでほどよい距離でいいのではないですか(・∀・)?
❤ドラもち❤
介護の仕事してます。
ぅちも同期と馴染めず1人ぼっちな事が多かったですが割り切ってました!
「友達作りに来た訳違うからいいやー」みたいな感じで✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
その代わり同じ部署の人とは自分から話しかけて仕事しやすい環境を作るようにしてました\( •̀ω•́ )/
気にしなくて大丈夫だと思いますよ(^^)v
座学頑張って下さいね(*^ω^*)
-
ねむいねむい
そうですよねー😭とりあえずユニットができたらどんどん成長していきたいし、意見も言える人間でいようと思います!
座学きついです😢早く体動かしたいです(´・ω・`)- 4月4日
みいたん
同じく介護職です!
うちは同期が少ない上に年代が近かったので仲良くなり皆で飲みによく行ってましたが、10年経った今、同期は寿退職や妊娠を機に退職してしまい残ってる人はわずか。この10年を振り返ると、同じ部署だけでなく、他部署やグループ系列などなど、色々な人とつながり、仲良くなりました。
同期が退職するたび絶望しましたが(笑)、なんだかんだで残った人同士で絆深まってます(笑)
研修でそんな感じだと不安になっちゃうとは思いますが、現場はいればどんどん色々なつながり出来ますよ( ◠‿◠ )私も話しかけづらいタイプってよく言われるんで気持ちは分かります( ͡° ͜ʖ ͡°)💦早く現場入ってお仕事楽しくできると良いですね♫
-
ねむいねむい
近い人がいるといいですねー!
近いひといますが子持ちだと遠慮しているみたいです💦
現場入って徐々に仲良くなります!そのためにはしっかり仕事しなきゃですね!- 4月5日
ゆきと
妊娠し完全引退した介護士です。
元職場はユニットも従来も経験しましたが職員だけが親しくても意味はありません。むしろ利用者からしたら会話に入れず暗黙のスピーチロックです。
研修中は介護士同士和気藹々と情報交換なり互いの技術向上の為交流を深めていければ良いと思いますが現場では対職員ではなく対利用者であくまでも職員は連携プレーを図る相手なのを忘れないで下さい。利用者が話しかけやすい雰囲気や言動、またその際に行う傾聴の姿勢を身につける為の二日間と思ったらいかがでしょうか?
私自身現場で職員同士の会話が多く利用者が職員の顔色を伺っているのを目の当たりにし、利用者からは忙しそうの他にあまり聞いてくれない、話しかけづらいと言う意見を度々耳にしました。厳しいコメントかも知れませんが利用者主体の介護士になれたら介護業務は楽しいと思います。
そしていずれ私も現場復帰したいと考えているのでお会いする事があればご指導下さい(^^)
-
ねむいねむい
確かに顔色伺う人もいますよね。
利用者が話しかけにくい雰囲気を作ってしまうのも良くないですね💦
的確な意見ありがとうございました✨- 4月5日
ねむいねむい
仲良すぎてもダメな部分ありますよね😢まぁ友達作りに来てないしーと思いながら割り切るしかないですね💦