
コメント

りさ
先日、排卵後8日高温期7日で生理がきちゃいました😂
病院でのエコーと排卵検査薬で排卵日に大きなズレはないはずです。
私の場合は黄体ホルモン値が基準値の半分以下であることが高温期の採血で判明し、それが原因で着床に至らず排卵から一週間で生理になったようです💦
こんなパターンもあるので原因は何にしろ、排卵から一週間で生理はありえると思います😵

あき
初めましてm(*_ _)m
私もHMGHCG注射の治療で、生理5日めからクロミッド、10日目くらいまで卵胞チェックしながら注射→排卵促す注射を始めてから生理がすごく早くなってます……
先生には特に何も言われないので、問題ないのかもしれませんがちょっと不安になりますよねヾ(・ω・`;))ノ
-
ナビィ
生理周期が早いということは、
生理終わった後、すぐ排卵してるということですか?- 4月4日
-
あき
注射治療をすると卵胞の成長が早くて、だいたい10日目くらいで排卵させる注射に切り替え、その10日後に生理が来たりします
1番早くて周期18日でした
今回はクロミッドだけで、今朝体温下がったので卵胞チェックにいったら12日目で卵2つ、1つが大きかったので排卵注射してきました
なにかの記事で排卵まではずれても排卵後はだいたい同じとあったので、生理後すぐかは分かりませんが、いつもより早く排卵したのかも知れません
長々申し訳ないです(。-人-。)- 4月4日
-
ナビィ
なるほどですね❗
詳しく説明していただきありがとうございます🙌- 4月4日
-
あき
安定していた生理周期がずれると不安になりますよね
穏やかなお気持ちで過ごせますように(。-人-。)- 4月4日
ナビィ
私も排卵日は排卵検査薬と基礎体温を使ってるので、ズレはないと思うのですが……
やはり一週間でくる場合もあるんですよね💦
黄体ホルモン!
それが私も低いのでしょうか?!
もし低かったら薬とかで直すんですか?
りさ
ナビィさんも排卵日は大体確定していらっしゃるのですね。
黄体ホルモン値が低いと高温期が安定せず、基礎体温が上がりきらなかったり数日で高温期が終わるようです。
私は今後、排卵誘発剤を処方してもらって低温期を短く&高温期を長くするよう薬を服用する予定です😰
機会があれば高温期のホルモン検査を受けることをお勧めします🌟