
旦那の収入は20万、私は12万の事務バイト。貯金少なく、子供が生まれる10月に産休で厳しい。節約や貯金術を教えてください。
私のところの旦那は稼ぎが20万ちょっと、
私も事務バイト程度で12くらいしかなくて
貯金もお恥ずかしながら、
お互いあまりありません。そんな中、
10月に子供が生まれます。少しずつと思い
貯金を始めたのですがなかなか貯まらなくて😓💭
それにこんな状態であたしが産休に入ったら
もっと厳しいかと思うと悩みどころです。
良ければみなさんがしている節約とか
貯金術、ズボラテクを教えてください!
- nontaro(妊娠24週目, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
支出はどのくらいありますか?

みぃ
私は面倒くさがりで家計簿とかつけられないので‥
食費日用品で4万と決めています😅
食費用のお財布を作って、1ヶ月そのお金の中でやりくり出来ればOKって感じです😂
お財布別にしておけば後いくら使えるとかすぐ分かるし、メンズ用の2つ折り財布使ってるので荷物増えて大変とかも特に無いです✨
あとは、1回だけでもこの口座からは○○円落ちる、光熱費は大体合わせて○○円程度で把握した方がいいです😊
それで月の収入が30万で支出が20万とかだったら、お互いお小遣いを○○円(目安は収入の1割です)と決めて、残った金額を給料日に別口座にうつして先取り貯金しちゃいます!
もし光熱費が多かったとか、食費足りなかったってなっても貯金から降ろすのでは無く、お互いのお小遣いから出したり、他の支出部分から補えば貯金はいじらずに済みますよ😊
-
nontaro
普段お財布の中の仕切りで分けてて
いわれて見れば仕切りが実質
ないようなものでした!別口座分け、
補い方、参考になります!!
細かくてわかりやすい説明、
ありがとうございます!💓🙏🏻😭✨- 4月4日
-
みぃ
グッドアンサーありがとうございます😊
家もこれから2人目出産、マイホーム、上の子が中学準備、3人目希望と出費が続くんです😅
私も今手当を頂いていて、来年の7月の育休明けまで手当生活なので、お互い削れるとこは削っていけるよう頑張りましょう💕- 4月4日

はじめてのママリ
格安スマホに変更、口に入れる物や肌に触れる物以外は子供のグッズを中古で揃える、外食せずに家で食べる、とかかなぁー
-
nontaro
なるほど、、新しいもの揃えるとなると
お金どんどんかかりますもんね!(;_;)- 4月4日

(´ω`)
私は、小銭(50円100円500円)貯金してます🤗
コツコツ貯めて小銭だけで3万くらい貯まってます
-
nontaro
小銭貯金、案外やったことなかったので
参考にさせてもらいます🙏🏻💞✨- 4月4日

ところてん
わたしの旦那もそのくらいかそれよりも安いくらいで、わたしは働いてませんし、お互い貯金なんてまったくないですが、赤ちゃん生まれました😊
節約は食費を抑えるとか水道を出しすぎないとかそんなことしかしてませんが、なんとかやってけてます!
-
nontaro
似たような経験心強いです!!😭✨
生まれてからって特にかかるものってありますかね?(;_;)- 4月4日
-
ところてん
おむつとおしりふきが1番ですかね、、
わたしは母乳なのでミルク代はかから
ないのでそれはだいぶ大きいかなて!
お互いがんばりましょ❤- 4月4日

けい
うちも旦那の収入が残業がない月だと26万程で私も働いていないので、毎月切り詰めています( ̄▽ ̄;)
水道は出しっぱなしにしないや電気の使用は夜だけにするなどは基本だと思うんですが、1番削れる食費は2人で月に3万まででギリギリ抑えています。
外食もほんとに特別な時以外はしない。
お肉や調味料などはメガドンキや安売りを毎週やるようなスーパーでまとめ買いしてます。(私の地元だとオーケーストアやベルクスです)
お肉はメガドンキでギガモリなどのを買ってジップロックに入れて冷凍してます。
野菜も冷凍できるものは安い時に買い溜めて基本的に冷凍です。
-
nontaro
なるほど₍ᐢ。•༝•。ᐢ₎!!
確かに考えてみれば
その時その時で買っては
少しずつ余らせてた気がします!
ある程度の献立の流れを考えて
冷凍作戦、実践してみます!✨🤔- 4月4日
-
けい
ちょこちょこ買い物に行くと余計なものまで買ってしまうので、この曜日は買い物の日!!って決めると毎回似たようなものしか買わなくなりますよ(笑)
買う物が決まってくれば月の食費もわかりやすくなりますしね♪
あと、お金をお財布に入れすぎないのもいいかもしれません♪
あると使っちゃうので、買い物の日以外は必要以上に持ち歩かないようにしてます♪- 4月4日

ママリ
支出を書き出されたらみなさんアドバイスくださると思いますよ(^^)

退会ユーザー
2人合わせたら収入は少なくないですよね!
食料品の買い物は週1にすると食費はかなり安くなりました🤗あとは月々数万円でも必ず引き落とし口座とは別の口座に貯金してます😚
-
nontaro
考えてみると、特別旦那は
出かけたり遊んだりはなく
使わないものの、口座別にしてて
産婦人科分を旦那の方から、
食費を2万~3万で預かっていたので
口座もみ直してみます✨🙏🏻💭- 4月4日

ゆ
毎月何にいくら使っているか見直すといいと思います!支払いや買ったもの、値段など全て把握しておけば無駄遣いも減りますよ✨
あとは給料日に使うお金をまとめて引き出してそれ以降は次の給料日までお金をおろさないようにするのもいいと思います🙆♀️
うちはそれで収入の2割以上貯金ができてます😳
-
nontaro
その都度その都度にしておろして
しまっているところがあるので、
ノート等に書き出してみます!♡
ありがとうございます!(´・×・`)🙏🏻
それから、周期も近いみたいなので
お互い体大事に
頑張りましょうね!🍓👶🏻- 4月4日

いちご
ちょっと方向性が変わりますが、懸賞おすすめです!
気が向いた時にちょこちょこ応募できるし、当たると楽しくなってきます😊
私は今使ってる化粧水やボディソープ、シャンプーなんかも懸賞で当たったものを使ってるので、節約に貢献できてるかなって思ってます✨
固定費の見直しも必要ですが、楽しみながら節約できるポイントがあるといいですよね☺️
-
nontaro
わー!そういう感じのやつ
結構好きです!💓🐼
空いた時間でも楽しくできそう✨🙈- 4月4日

退会ユーザー
うちの旦那も稼ぎそのくらいで貯金もそんなないですが、全然生活できてますよ😁!
食費は削りやすいので、基本外食なしの安い日にまとめ買いでやってます!
-
nontaro
安い日こまめにチェックして、
余らない、長持ちレシピ、
極めて見ます!₍ᐢ。•༝•。ᐢ₎✨🙏🏻- 4月4日
nontaro
特別出ていくお金はなくて、
家賃、光熱費等、携帯代等なのですが
具体的にこれにいくら、
と決めるのがお互い
実家ぐらしからの同棲、結婚で
感覚つかめずで苦手で(´・×・`)💦
退会ユーザー
そこを苦手と思わずにやらないと難しいですよ(^^)
まずは、通帳記入して、支出のものの計算をして、手元にいくら余るかを計算し、貯金に回せる金額を出す。
これをした後に、節約などを考えたほうがいいと思います(^^)