
息子を短時間の慣らし保育に預けたら泣きじゃくり、罪悪感や寂しさを感じています。将来のために働くことが大変でも必要だと思っています。慣れる日は来るでしょうか。
今日から2時間の短時間で慣らし保育スタートです。
ずーっとギャン泣きしてたみたいです。
泣きじゃくる息子を保育士さんにバトンタッチして、私は必死に笑顔でバイバイして預けました。
迎えに行ったら保育士さんも苦笑いでした…
わたしの寂しさもあり罪悪感もあります
預けるのは可哀想なことなんでしょうか
お友達も作れる、大変でも私が今働けば将来息子が選択をしやすくなる…
いつか慣れるのでしょうか
- みっちゃん(7歳)
コメント

まぃまぃ
私は子供達を0歳から預けました😳
泣きましたね~😭
小学校に上がって、保育園に行かせてくれてありがとうって上の子が言ってくれた時は幸せいっぱいで私がめちゃ泣きました😍

あき
私も去年同じ気持ちでした。
泣く子供の姿をみて、ごめんねごめんねって思ってました。
でも大丈夫です。
絶対になれます!!
今じゃ満面の笑みで、バイバーイってしてくれます!
その笑顔みて、仕事頑張れています(^^)
今はママも辛いでしょうが、必ず笑顔でバイバイしてくれる日がくると思いますよ♡
頑張ってください!
-
みっちゃん
いまはまだ慣らし保育ですが、仕事復帰しても気になっちゃいそうです💦
笑顔でバイバイしてくれるように私も頑張ります😭- 4月3日

mugimam
すぐ慣れます!長女10ヶ月から保育園デビューのときは最初泣きましたがあっとゆーまに慣れ、、
いま2歳ですが保育園行きたい!と言い出すくらいですよ♡
発表会や運動会など行事もあるので子供の家では見れない成長した姿をこれから見れますよ!
出来る事が増えたり、お友達もできたり、大好きな先生もできたり、、
最初だけ!です!
-
みっちゃん
保育士さんもビックリするほどの泣きっぷりみたいで💦
慣れたら良い思い出になると思って頑張ります😭- 4月3日

めぐみ
私も半年の息子今日から保育園スタートです。お気持ちお察しします…
お母さんと子供は一心同体とよく言われる様に本当に不思議な事にお母さんの気持ちがお子さんに通じます!!
私も昨日まで明日から大丈夫かなぁと心配しましたが気持ち切り替えて可哀想ですが「バイバイ!!また後でね〜」って満面の笑みでさよならして嫌ですけど2時間は息子どうしてるかな?とか考えず家事に集中しました^^;
そのお陰か迎えに行ったら保育士さんに抱っこ求めるくらい慣れてて私が悲しかったです(笑)少し泣いたみたいですが日に日に慣れていきますよ☺️誰でも慣れない環境なので仕方ないですよね…
-
みっちゃん
今日もギャン泣きで預けて来ました…
でも私も気分変えないとダメですね!
帰って来たらたくさん遊べるように今のうちに家事片付けちゃいます😊- 4月3日

まる
うちの子は職場の事情で生後4ヶ月から預けました〜😅
4ヶ月なので朝寝たまま預けて夕方に迎えに行く、という感じでした😅
いつも寝たまま行って寝ぼけながらミルクをもらい、周りの1歳児さんや2歳児さんが遊んでいるのを眺めながらバウンサーに揺られて再びお昼寝、、という日々を過ごしていたみたいです😅
今は預ける時にたまーにぐずりますが
泣いてるまま先生に引き渡して『大丈夫!絶対楽しいから!じゃあね!😳🌟』といってささっと退散すると
姿が見えなくなる頃にはケロリと泣き止んでいます😂
私自身は幼稚園を年中さんから通い始めたため、人見知りだし、うまく周りに馴染めずにお友達作りが苦手でした😓
なので早くから預けてお喋りが出来る頃には人見知り克服!みんなお友達!という感じになってくれた方がいいのかなと思います😅
-
みっちゃん
わたしも車の中で、楽しいよ〜お友達たくさんだし先生優しいよ〜〜と洗脳のように伝えてました(笑)
これを乗り越えれば必ず息子の成長に繋がると信じてるので今は寂しいだろうけど頑張ってもらいます😭- 4月3日
みっちゃん
そういってくれると嬉しいですね😭
うちの息子もいつかそう思ってくれると願って頑張ってもらいます😭