
コメント

退会ユーザー
私は妊娠してたので
普通に手を繋いで行きました👍
抱っこ紐等してる人は
私の所は居なかったです💦
大暴れするような子も
職員の方がオモチャ等で
相手してくれてましたよ\( ˆoˆ )/

ak.u
うちはもうすぐ1歳1ヶ月なので検診はまだですが、お気持ち分かります😭
うちも怖いもの知らずで突っ走る性格で、体格も大きいのでまさにジャイアンです😢
しかもお昼寝の時間とかに検診ってありますよね?今から不安しかないです😅笑
-
もふもふ
突っ走るの怖いですよね💦でも近くに住んでたら息子と仲良くしてほしいぐらいです😊
そうなんですよね、12時ぐらいから受付始まって13時~14時の間なんでお昼寝どうしよう💧もうちょっと考えてほしい時間帯ですね😭- 4月2日

退会ユーザー
うちの子も1歳半のとき手すら繋がない子だったし、いってることわかってる?って感じだったんですが意外と大丈夫ですよ!
歯科検診だけ大暴れでしたが😂
うちはベビーカーでいって検診待ってる間は他の子と一緒にちょろちょろしてました🌹
-
もふもふ
息子も手繋いでくれない、呼んでもこっち見るだけで来てくれないとかなんで大丈夫かなと不安です😥
歯磨きの時も大暴れなんで今から想像できます(笑)
ベビーカーで行ったんですね✨教えていただいてありがとうございます😊- 4月2日

はるママ
私はベビーカーで行きました⤴️
健診では、身体測定、積み木、言葉の数の確認、モノの名前を言って絵を指してもらう、歯科健診、医師の診察、悩み相談とかですかね😅
身体測定では泣いてる子がほとんどでした😂あとはうちの子は言葉の数が少ないと言われましたが、特に気にしてません(笑)今でも少ないのかも知れませんが息子なりにどんどん言葉の理解もでき、話せるようになってきているので👍
同じ月齢の子たちがたくさん来てますが、本当に色んな子がいるのでそんなに心配しなくて大丈夫ですよ!息子も途中で飽きたのかウロウロしてました(笑)
-
もふもふ
息子も言葉が少ないので言われそうです😂でもゆっくりの子もいるから今は気にしなくていいですよね!
同じ月齢で皆しっかりしてたら息子が浮くかなとか思ってたんですけど、心配しなくて大丈夫と言われてちょっと安心しました😊ありがとうございます✨
私もベビーカーで行こうと思います!- 4月2日

ケイトリン
うちの一歳半健診の時は、中まで抱っこ紐を持ち込んでいる人はいなかったですね。だからみんな、車やベビーカーで来ていたんだと思います。
一歳半健診は未だにトラウマです😂
みんな泣いているのは歯科と身長・胸囲・頭囲測定だけなのに、うちの子だけ最初から問診が始まる前までずっとギャン泣きでした💧
積み木も型はめも全くやる気なく、指差しも全て無視😢周りの子は楽しんでやっていたのに、悲しかったですよー。
でも、そのあと私と二人だけになったらできているのを見て、保健師さんも『いろんな子がいるから、大丈夫だよ。おうちじゃないから、緊張して当然だよ』と優しく言ってくれました。
元々育てにくい子なので、仕方ないなって諦めました😅
こんな散々な人もいたっていうことで、気楽に行ってみてください♡人見知りない子のほうが、健診は楽だと思います♡
-
もふもふ
抱っこ紐少ないんですね。じゃあベビーカーで行こうかな思います!
息子もずっと泣くか暴れそうで不安です💧自分の育て方がとか、なんでうちの子だけって悲しくなるの分かります😭
でも保健師さんのその言葉はホッとしますね😂
どんな感じだったか詳しく教えていただいてありがとうございます✨
少し気が楽になったので、気負いせずに行けそうです😊- 4月2日
もふもふ
手を繋いでくれないのでどうしようかなと悩みますね💦
職員の方が相手してくれるなら安心です😊✨