
赤ちゃんがチアノーゼの症状で心配。モニター装着中で呼吸も苦しそう。大きな病院で検査が必要かも。同じ状況で退院した方、経験ありますか?
チアノーゼについて。
10月9日に予定日より13日早く無事に
産まれました。
しかし、ミルクを飲む際、酸素が上手く回らず顔や爪などが青紫になってしまうチアノーゼの症状が出ています。
今は昨日からモニターをつけて、様子見なのですが、時より呼吸も苦しそうにする姿があるかなぁ。と言われてしまい、ただ、環境がお腹の中と変わるので、ついていけず、呼吸するのが下手な子もいるそうです。でも、その小さな身体に器械が取り付けられている姿が、とても可哀想で辛くて心配です。
看護師の方も今は様子見で、もしこのまま続くようなら一度大きな病院で検査をした方がいいと先生に言われるかもしれない。と言われました。
元気に泣いてくれてミルクも沢山のんでくれるし、大丈夫だと信じているのですが、あの器械をつけられているだけで、気持ちが沈んで心配になります。
入院中、同じ状況だったけど無事に元気に退院できた方いらっしゃいますか?
良かったら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
- pna(9歳)

のりまま
こんにちは。
心配ですよね。
うちは33週で出産しました。
最初はおっぱいも飲めず、胃まで管を通してました。
酸素濃度と、呼吸、心電図のモニターをつけて1ヶ月保育器に入ってました。
上手く呼吸が出来ずに酸素濃度が下がってアラームがなると心配でしょうがなかったのを覚えています。
泣き声も退院する時くらいにやっと聞けて、ちゃんとおっきい声で泣けたねーとよろこびました。
もうすぐ一歳になりますが、1ヶ月保育器に入ってたんよーと言っても信じてもらえないくらいおデブで元気モリモリですよ!
だからきっと大丈夫ですよ!
早く上手に呼吸できるようになりますように☆

みるくてぃー
こんにちは!
他の方の回答拝見させていただにました。
お子さん退院できてよかったです。
私の子どもたちもミルクのさいに息継ぎがうまくできずチアノーゼになってました。
もうここまで何回子ども達の顔を青くさせてきたか数えられないくらいです(;゜Д゜)
毎回授乳はヒヤヒヤしながらあげてました。
ミルクあげるさい顔色が悪くなる前に唇の色素がさきに落ちてくるので、色がうすくなってきたかなー?ってときに息継ぎさせるとチアノーゼになりにくいですよ(^^)
それでもチアノーゼになってしまったらそっと背中をポンポンしてあげると息継ぎ思い出してくれます。
それを繰り返すと息継ぎのタイミングを覚えるので今では二人とも息継ぎはできるようになってます!!
看護師さんいわく時間かかる子はとことんかかるみたいで、うちの子達はかなり時間
かかりました。
たまに鼻づまりになると息継ぎうまくできないので上記のやり方にしたりしてます。
もしよかったらお試ししてみてください(^^)
-
pna
御返事おそくなってしまいすみません。
みるくてぃーさんに教えて頂いた方法で息継ぎさせてみながら、授乳したら、ここ2日くらい1度もチアノーゼの症状が出ていません!
息子とペースを見ながら感覚をつかめていけたらなと思います。
素敵なアドバイスありがとうございます!- 10月18日
-
みるくてぃー
こんばんは!
私の経験で得たやり方なので医学的根拠はないですが、お役にたてたなら嬉しいです(*^ー^)ノ♪
お子さんがチアノーゼになってないとのことで安心してます!
息継ぎになれてたくさん飲めますように☆
応援してます!- 10月22日

meteor
はじめまして^^
うちも次男がそうでした。
出産後、しばらく泣き声さえあげれなく、チアノーゼは出るし、SpO2下がるしで保育器に4日間入っていました。
母乳を上げたくても、保育器くらでるとチアノーゼがでてしまい、なかなか母乳をあげることすらできませんでした。
ですが、生後4日目あたりから徐々に酸素をうまく取り入れられるようになり、母乳をあげてる時にもチアノーゼがでることがなくなり、ようやく保育器からでることができました。
お腹の中とお腹の外では呼吸の方法が違うので、赤ちゃんがそれに慣れるまで時間の掛かる子がいるんですよね。
うちもまさにそうでした。
退院しても本当に大丈夫なのかなぁ?とすごく不安でしたが、保育器を出てからは成長は次男なりのゆっくりとしたペースでしたが、今では何の病気もせずすごく元気に過ごしていますよ。
今は本当に不安でしかないと思いますが、赤ちゃんは今、お腹の外の世界に慣れようと頑張っている最中です。赤ちゃんの力を信じて見守ってあげてくださいね‼︎赤ちゃんの力は無限大ですよ‼︎
1日も早く保育器から出られるといいですね‼︎
-
pna
御返事おそくなってしまい
すみません。ありがとうございます!
昨日、無事に退院できました。
息子もチアノーゼの症状が、多少は出るものの毎回ではなくなり、
徐々に減ってきてはいて、
一晩中モニターで様子を見てもらい大丈夫と言うことで外してもらいましたが、私も一緒に退院して大丈夫?もっと検査しなくていいの?とか色々不安はありましたが、私もこの子のペースでゆっくり焦らず見守ってこうと思います。- 10月14日

pna
ありがとうございます!
昨日、無事に退院しました。
バタバタして御返事おそくなってしまいすみません。
私も、心電図のアラーム音がなる度に不安でしたが、一晩様子を見てもらい、授乳の際チアノーゼの症状がでるが今のところ大丈夫そうと言うことで、モニターが外れ一緒に退院することができましたが、授乳の際は顔色がハッキリわかる部屋で与えることとゆっくり休み休み時間をかけて与えることを言われました。
退院して1日が経ちますが、ゆっくり時間をとって、自分達のペースで子育てしていきたいと思います。
コメント