
繋留流産で悩んでいます。自然流産までの期間や、復帰の参考にしたいです。家族や職場のサポートに感謝しつつ、不安や悲しみも抱えています。
酷な質問申し訳ありません。教えていただける方、教えて頂きたいです。
先日、7週と少しでほぼ確実に繋留流産と診断されました。
すぐに手術はせず、一週間ほど自然に流産するか様子をみることにしました。
今日で2日目です。
本当に確立は低いと認識していますが、わずかな希望は捨てていません。
しかし、いつ自分が出血するか、したとしたらそれは流産だと分かっているため、不安で恐くて仕方ないです。
病院で繋留流産と診断されてから、どれくらい(日数)で自然に流産に移りましたか?出血せず手術…になるにはどれくらいの期間がありましたか?
今日1日仕事だったのですが、気が気でなく、職場の人も上司もいい人ばかりで、しばらく休みなさいと4日間ほどお休みを下さいました。
また何かあればすぐに言って、無理しないでと言ってくださり、本当に感謝しています。
パートナーも出来る限りの時間を一緒にいてくれると言っているため、一緒にいる間は気を紛らしたり安心させてくれるので本当に助かっています。
でも1人でいたり誰かといてもふとした時にいろんなことを考えてしまって泣いてばかりです。
でもいつまでもこんなんでは駄目だなと思い、ある程度覚悟するために、また仕事の復帰も調整しないとと思い、参考に教えて頂きたいです。お願い致します。
- ちゃんかす
コメント

りんりんちっち
つらいですね。私は確か数日2日くらいで出血とともに赤ちゃんの袋出てきました!職場のトイレで。
その後は仕事復帰は数日休ませてもらって復帰しました。
つらいでしょうが乗り越えてください。私は四人子供いますが5回ほど流産も経験してます!
頑張ってください

めぐたん1222
つらくて、耐えられないと思いますが…ご主人と二人で乗り越えて下さい。
私は、進行流産1回、稽留流産2回経験してます。
稽留流産の1度目は、7週目でした。
3日間程様子を見ましたが、自然流産にはならず、日帰り入院で手術して2日程休み職場復帰。
2度目は、9週目で子宮筋腫もあったためか2週間以上様子をみましょうと言われ、仕事をしながら不安な毎日を過ごしまし3週間後に結局手術しました。手術の件は、同僚の子にしか伝えず2日程休み職場復帰しました。
2回とも原因不明で、2回も手術して妊娠できるのかなと不安でしたが、この度タイミング法で自然妊娠し、まもなく出産です。
流産後は、精神的にしばらくつらい日が続くと思います。
私も仕事中に哀しくて涙が出てくるときもありましたが、普段通りの生活に早く戻ったほうが、次の妊娠を前向きに考えられますよ。
私はかなり時間がかかりましたが、同じく稽留流産1回目のあと半年位で妊娠し出産してる友人もいるので、前向きに頑張って下さい!
-
ちゃんかす
とても参考になるお話ありがとうごさいます。
やはり術後も休暇が必要そうなので、この4日間の休暇で適切に判断していきたいと思います。(いつ病院にいくか等)
私の職場はスーパーで、たくさんの妊婦さんや子どもを見るので、昨日1日仕事だったのですが、見るたび哀しくて仕方がなかったです。私もああなるはずだったのに…と。
でも泣いてばかりいても赤ちゃんにも主人にも不安にさせるので
出血後又は術後は泣いてばかりにならないよう、今から心を強くしていこうと思います!
貴重なお話聞かせて頂き、本当にありがとうございました。- 10月12日

sun
私も9週で稽留流産の経験がありますのでお役にたてれば。
稽留流産と診断された1週間後、手術予定でした。
手術前日から少しの出血と腹痛があり、当日の朝は生理初日並みの出血に激痛の腹痛・腰痛がありました。
立ってるのもしんどいくらいの。
でも完全に流れてはいなかった為、そのまま手術でした。
手術が金曜だったので、翌週の月曜から出勤しましたよ。
泣けてくるのを止められなくトイレで泣いたりもしていましたが....。
今はたくさん泣いても大丈夫です。
でもきっとまたお腹に戻ってきてくれます。
陰ながら応援しています。
-
ちゃんかす
やはり術後すぐに職場復帰は無理ですよね。
私は木曜日までお休みを頂いているのですが、場合によっては
まだお休み頂かなくてはな…職場に迷惑をかけるな…と。
出血後又は術後も、泣いてばかりいないよう
心を強くいていきます。
ここたーむさんのおっしゃるように
赤ちゃんがいつ戻ってきてもいいように元気でいようと思います。
お話聞かせてくだり、また応援してくださり、本当にありがとうございます。- 10月12日

☃
お気持ち痛いほどわかります。
私は5月に自然流産しました。
9週の検診で流産と宣告され、
その後2週間後に手術の予約をしていました。
私は手術前日に大量出血し、完全流産しました。
私の場合はですが、上に1歳の子供がいるので手術(1泊入院予定でした)は避けたかったので、
赤ちゃんが自ら出てきてくれたのだと思いました。
先生にも、
手術より自然に出てくれた方がお母さんの負担は何倍も少ないから、親孝行なお子さんでしたね。
と言われました。
私は出血時の痛みも、普通の生理痛かな?くらいで特に感じませんでした。
私は先生に、
ずっとお腹にいても、体の負担が増えるだけだから早めの手術をと言われていました。
そして幸いですが、
その後一回の生理を見送ってまた妊娠する事ができました。
ちゃんかすさんも今はとても辛いと思います。
お身体大切にされてください。
-
ちゃんかす
私も先生に早めの対処(手術)が必要といわれて、
一週間程の猶予を頂きました。
でも私はまだ赤ちゃんがお腹におりたがってて、流産は流産でも稽留流産なのかもしれないと、ごく僅かでも可能性があるのに手術してしまったら、きっとその後後悔があると思ったので、どんなに辛くてもさいごまで一緒にいたいと思い、手術はまだしていません。
木曜日までの休みで様子をみる予定です。
もし自然に流産となったときは、510♡さんの先生のように、親孝行な赤ちゃんだったと思います。
そしてまた、強くなった私のところに
戻ってきてくれることを待ちたいと思います。
貴重なお話聞かせて頂き、ありがとうございました。- 10月12日

りんご🍎
ちょうど1年前でした。
10週前でしたが心拍は未確認で、疑わしいことは告げられていました。
昼に出血があってから受診(妊娠後初めての出血)し、確定診断を貰い5日後にますオペ予約、次の日の夜に胎嚢が排出されました。
ほぼ1日は軽い生理痛みたいな感じで、ロキソニンを飲みながら様子を見ていましたが、昼過ぎ急に出先で急激な寒さに襲われ、(あ、やばいかも…と)薬局で夜用にナプキンを購入、取り替え、夫は汗だくの中車を運転し、私は意識喪失しそうになりながら帰宅早々嘔吐。激しい痛みに襲われました。
胎嚢が出てからは少し痛みが落ち着きましたが、2日間は出血はかなりひどかったです。防水シーツを引いて寝ていました。
経過は良好で手術は中止になりました。
とにかく無理をせずお大事にされてくださいね。私は週末で予定があったので動いてしまいましたが、急激に変化するまでは生理痛レベルだったので、調子に乗りすぎてしまいました。
大きめの夜用のナプキンを用意されていた方が良いかもしれません。
-
ちゃんかす
私も次の検診で心拍確認できるからということで、主人と病院に行ったところ、心拍確認どころか10日前に見られたものが見えなくなった上で、ほぼ確実に疑わしいと告げられました。
私は手術はせず、このままでいたいと思うので
りんご🍎さんのアドバイス(準備)しておきます。
まだやはり、出血することが恐くてたまらないですが、主人とそして赤ちゃんと乗り越えたいと思います。
お話聞かせて頂き、ありがとうございました。- 10月12日
ちゃんかす
出先でそれも職場となると、私だったら動揺隠せないです。
いつ出血するかとこわいです。
でもりんらんちっちさんのように
何度も辛い経験があっても
乗り越えていける
強い女性になります。
赤ちゃんのためにも。
お話聞かせて頂きありがとうございます。