![みーぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が保育園に慣れず不安。仕事もフルタイムでストレス。前向きな話を聞きたい。
生後11ヶ月になる息子がいます。
明日が入園式、明後日から本格的な保育園生活が始まります。
3月中旬から慣らし保育を始めましたが、すぐに高熱が出てしばらく休み、なかなか進まず結局最後まで丸一日過ごすことはありませんでした。また保育園側から、うちの息子は他の子に比べると不安が強く慣れるまでまだまだ時間がかかるため4月からの仕事はどうにかならないのかと言われました。このままフルで預ければ息子にかかるストレスは相当なものでかわいそうだと。
本来なら息子の誕生日である4/11に復帰予定でしたが、職場に言われて4/1付での復帰になりました。時短勤務などもなく産前と同じフルタイムです。生後3ヶ月のときにも復帰するようにお達しがきましたがその時断ってとても気まずくなっています。
仕事をどうにかするのは難しいため、保育園側には息子が泣いて泣いてどうしようもないときは連絡をくださいと伝えました。保育園もそれならと承知してくれましたが、私の不安が取れません。
きっと保育園に子どもを預けるお母さんたちなら誰でも通る道なのかもしれませんが、たくさんの子ども達を見てきた保育園にそう言われると不安でしかたがないです。息子がかわいそうで…。
保育園に慣れないまま保育園生活が始まったけどうまくいったよなど、前向きになれるお話が聞けたらと思います。
よろしくお願いします😢
- みーぷん(7歳)
コメント
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
慣らしなんて2時間でリタイアして丸一日入れたことなんてありませんでした。
一月経ちますが、やっとこどもも慣れて来ましたよ。
私もかわいそうで心が引きちぎれそうだったけど、家で暇な時間過ごしてた頃よりお友達と遊べて楽しそうです。
一月あれば大丈夫じゃないですかね?
保育士は、何をもってみーぷんさんのおこさんは慣れるまで時間がかかると言ってるんですか?
![さくぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくぱん
職場も復帰を急かすとかちょっとどうなの?って思いますけどねぇ…。
私は慣らし保育期間は育休延長しましたよ。
正式に手続きとったら出来るし、職場からどうするか聞いてくれましたけどねぇ。
言っても分かってくれないですかねぇ? 息子が中々慣れないから保育園からも言われてるって。
慣れるまでは個人差がありますから、ずーっと泣いてる子もやっぱりいるみたいですよ。
主さんのお子さんだけが特別中々慣れない訳ではないと思います。
保育士さんもお子さん個人個人のこと考えて言ってくれてるのだと思います。
-
みーぷん
職場からは急かされてばかりでした💦
育休延長うらやましいです。うちはむしろ、早く保育園に預けてくれと連絡がきました。早く慣れさせて復帰して欲しいと…。なので、本当は4月から慣らし保育予定でしたが保育園にも無理をいって3月中旬からさせてもらったのです。
そうですよね。他にも泣いてる子いますよね😢
保育士さんの立場を考えたら子ども第一で発言しますよね😞- 4月1日
-
さくぱん
そうなんですか…
大変でしたね💦
保育園はどうしても子供第一なので、やっぱり職場にももう少しご理解頂いた方が良いかと思います💦
…それが出来ればここで相談されないですよねぇ😅
しかし読んでて職場が勝手過ぎると思いました😞
復帰してからも、多分熱だしたり色々迷惑かけることは必須ですから、やっぱりそこは職場にも分かってて貰った方が良いかと思います💦
そんなんじゃあ困る!!
とか言われたら、私だったら辞めてやります。
やっぱり育休で迷惑かけてしまった分はこちらも復帰したら頑張ろうとは思いますけど、子供がいる以上今までと同じようにはいかないことは当然あるわけで、それを理解してくれない職場で子育てと仕事の両立は難しいと思うので💦- 4月1日
-
みーぷん
お返事遅れてすみません😣
おっしゃる通り、もう少し理解のある職場だったらいいんですけど、なかなか難しいです。
私も、場合によっては辞めてやる!と思っていますが、なにせ旦那と同じ職場で旦那から『俺の立場も考えろ』と言われているのでそれもできなそうです😢
保育園のこと話していたのに何だか私の仕事の悩み相談になってしまってすみません😣💦
でも私の気持ちを代弁してくれているようで嬉しいです✨ありがとうございます✨- 4月1日
-
さくぱん
俺の立場考えろって…
じゃあ旦那様からも会社に言ってくれればいいのに~😡
ここで相談されてる内容を旦那さんに言っても分かって貰えないのでしょうか?😞
みーぷんさんばっかり我慢するのはおかしいですよ。
男はそりゃあ出産もしなくていいし、育休も取らず今まで通り仕事するだけでいいんだからいいですよ。- 4月1日
-
みーぷん
返信遅くなってすみません😣💦
旦那は私の気持ちは全くわかってくれません🌀俺は仕事してるんだからの一点張りでした。
今日から復帰、保育園もフルで預ける予定でしたが、息子が限界だったみたいで保育園から迎えに来て欲しいと連絡がきました💦
今日は理事長に直接挨拶に行き、息子の様子を伝え、保育園に慣れていないこととそれによって早退することが続くかもしれないことを伝えてきました!- 4月3日
![ふく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふく
わかります。
うちは明後日から慣らし保育です。
普段の息子を見ていると、とてもじゃないけど私から離れて保育園なんて。。
働く事は親のエゴなんじゃないかな。と、早くも私が不安です😩
1歳前から保育園で母親と離れ離れはかわいそうなのかな。。と私が迷ってしまっています。
姉は子供が2人いて、2人とも保育園に預けて下の子は1歳から入園してフルタイムで働いています。
子供は子供で、慣れれば楽しい場所になるから大丈夫だよ。
と言われたので、今はそれを信じて明後日から私も子供と一緒に頑張ろと思っています。
もちろんまだ迷いはありますが...
やってみて、ダメだったらまたその時考えようかな。。と。。。
答えなにってなくてすみません💦
お互い頑張りましょうね❤️
-
みーぷん
お返事遅れてすみません😣💦
今日からフルタイム出勤、息子も本格的な保育園が始まりました!17:00までの予定が15:30が限界だったみたいです💦
朝預けるときに息子号泣、担任の先生に励まされ背中をバシバシ叩かれ『心配しなくても私に任せなさい!』と言われ、私も涙が出ました😢仕事中も大丈夫かなと考えてばかりで……
不安ばっかりですよね。
同じ気持ちの方がいらっしゃって救われます😢頑張りましょうね!- 4月3日
![ゆみこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみこママ
うちも4/11生まれで、保育所へ5日~行きますが、慣らしもあるので職場へ復帰するのを1週間ずらしてもらいました。
育休はちゃんと取れるべきなのに、せかされたりしたら、辞めたくなってしまいますね😵💦
保育士さんも子どものことをちゃんと見て言ってると思うので、もう少しわかってもらえるといいのに…と思います✨
うちは3人目で、上の二人は一歳のお誕生日~保育所でしたが、1週間は大泣きでしたが、おともだちもいるし、慣れましたよ🎵泣いても振り切って仕事へ行ってました。
もう少し職場の方にわかってもらえるといいですね😵💦
-
みーぷん
お返事遅くなってすみません😣💦
同じ誕生日なんですね✨
復帰ずらせてもらえてうらやましいです💦今日から復帰でしたが、早速保育園からの呼び出しで仕事を切り上げて帰ってきました。こういうのが続くと……みたいなことを上司にちくっと言われてしまいましたが、もうどうしようもないし、私は子どもが一番大切なので職場には申し訳ないですけど理解してもらえないときは退職も考えなければと思います😢
うちの子も1週間くらいで慣れてくれたらなぁ😣- 4月3日
![しゅぱっちゅ❁.*・゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅぱっちゅ❁.*・゚
こんにちは♡
うちは4月5日うまれで、
9日から慣らし保育が始まります。
入園説明会のとき、
1時間半程、娘を保育士さんに預けて親だけがお話を聞くという時間がありました。
他の子が少しずつ慣れておもちゃや保育士さんたちと遊んでいる中うちの子は1時間半泣き続け、迎えに行ったときには汗だくで疲れきっていました…(′;ω;`)
保育園の慣らし保育は1週間の予定で組まれていましたが、1週間だけで大丈夫かな?と私の気持ちが不安になりましたので、2週間に延長してもらいました。
復職のスケジュールも打ち合わせ済でしたが、会社には説明会のすぐあと連絡し事情を説明し、慣らし保育の期間中は育休延長にしてもらいました。
会社側に無理だ!と言われたら、
退職します!と、サラッと言えるくらいの気持ちで伝えました(笑)
1ヶ月乗り切れば、子供も楽しいところだと理解してくれるようになるよ!との言葉を信じるのみです。
本当はすごく心配ですが…
お互いがんばりましょうね(*꒦ິㅂ꒦ີ)
-
みーぷん
お返事遅くなってすみません😣💦
うちと同じです!うちの子も集団検診とか色んな活動とかに参加しても、他の子は楽しそうに遊んでるのに一人だけ泣いたり、私から離れられないタイプの子です💦
育休延長うらやましいです!私も復帰を急かされてもそのくらい言える勇気が欲しかったです😣
とにかく1ヶ月ですね!
お互い頑張りましょうね✨- 4月3日
みーぷん
コメントありがとうございます✨
本当に心が引きちぎれそうです😢
確かに保育園には先生やお友達もいて楽しい時間が過ごせますね。
一月頑張ったらうちの息子も慣れてくれると祈ります!
うちの息子が慣らしの間、ずっと泣いていてだっこで過ごしていたこと、お昼ご飯も食べなかったこと、昼寝も出来なかったこと、周囲に気も対して恐怖心があることなどから保育士は判断したみたいです。慣らし保育が始まってからうちでも不機嫌な時が増えたり、おっぱいもほとんど吸わなくなってたのに執着したりと変化があったので、その話も保育士にしました。そのせいもあるのかなと思います。