
通勤時間が長くて不安です。再就職のために役立つ資格を取得したいです。どんな資格がオススメですか?
資格なしで事務職をしてます。
現在は産休中で1年の育休後に復帰の予定です。
復帰後はしばらく続けるつもりですが、通勤に1時間半ほどかかるため、産後にいつまで続けられるか不安があります💦
子育てしながら片道1時間半の通勤に限界を感じたら残念ですが今の会社は退職するしかないかと思ってます…。
ですが、高卒で資格など普通運転免許くらいしかないので再就職が出来るか不安です😥
その為、何か資格を取ろうかと思うのですが、今後の就職に役立つ資格ってどんなものがありますかね??
何かオスメスがあれば教えていただきたいです❗️
- でっで(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

しょうまま
元々事務をされているなら、医療事務か簿記はどうですか?
簿記は知人が独学で取得できてました✨
医療事務、経理事務なら求人も多いのではないかと😊

退会ユーザー
経理事務なら事務職の中でも給与良いと思います(^-^)✨簿記2級があれば就職しやすいです!
-
でっで
簿記2級ですね❗️
ありがとうございます😊調べてみます❗️- 4月1日

なみ
簿記オススメです(^^)
2級まであると更にいいですね。
持っていたら経理系だけでなく、一般事務でも幅が広がると思います(╹◡╹)
-
でっで
やっぱり簿記ですかね😊
2級の合格率ちょっと調べてみます❗️
ありがとうございます❤️- 4月1日

pomec
簿記は日商簿記のものだと2級をとるには全商簿記1級レベルになります。
日商簿記は社会人レベル
全商簿記は3級と2級は高校生レベル
最初は全商簿記3級から始めたほうが良いと思います。
就職では日商簿記3級は持っていて損はないと思います。
-
でっで
簿記にも種類があるんですね💦
初めて知りました😅💦
ありがとうございます❗️
参考にさせていただきます😊❤️- 4月1日

me!
デスクワーク系?で早く資格取れるのは医療事務なのかな??と思います😊でも病院勤務になりますよね??病院によっては土曜とか午前中勤務になるのかなーと思います💦お子さん出産されて、保育園が土曜保育のところに行けば大丈夫だと思いますが…💡
みなさん言われてる簿記は独学でも合格できる思いますが…結構難しいかな…?と…😣
商業高校卒でその現役で勉強してる子達でも日商の合格率そんなだったので🙄💦まぁもともとの高校のレベルがそんなに高くなかったので😂
計算得意から大丈夫かな?と思います✨
でも今思い返せば簿記、結構楽しかったですよ☺️✨
でも給料高いのは医療事務より簿記検定をとって経理事務とかの方が良いかと💡
-
me!
全商は2級までなら割と合格率高いと思うので手慣らし?に全商の3級、2級から勉強されると良いかもしれません✨✨- 4月1日
-
でっで
確かに病院だと土曜とかありそうですね😲
簿記って難しいんですね😭💦
私も偏差値低い高校の普通科だったので厳しいかも😂
種類があるのも知らなかったので、一からですし、全商の方から勉強してみようかと思います😅
詳しくありがとうございます❗️- 4月1日
-
me!
病院でも託児付きのところもあるのでそこだったら安心ですよね😊✨
簿記検定など持ってるのですが、事務員10年以上やってきて…、、万が一転職したい!と思った時に…やっぱり専門職とかの方が確実に再就職?できるのかな?何か手に資格を…と悩んでます😭
働くママに少しでも働きやすい環境がほしいもんですね😅- 4月1日
-
でっで
確かに託児付きだと安心ですね😁
そういうところで再就職出来ればいいんですけど😅
私も事務職を9年ほどしてきましたが、スキルも何もなくパソコンもそこまでですし…せめて今から何か資格を!と考えて何かないなかと質問させていただきました❗️
高校卒業後にちゃんと勉強したことないので、今更頑張れるのかと不安ですが、少しでも家計の足しになればって感じですね💦
今まで頑張ってなかったツケが回ってきたようなものなので、今から頑張らないといけないですね😅- 4月1日
でっで
なるほど❗️
医療事務って求人が多そうなイメージですね✨
簿記って独学で取れるんですね😮✨
求人が多そうな感じなので、調べてみます❗️高卒でも大丈夫なのか😭💦
しょうまま
その知人も高卒でしたよ😊
学歴は関係ないと思います👍
頑張って下さいね✨
でっで
そうなんですね❗️
それを聞いてホッとしました😊
頑張ります😤✨