
4ヶ月の息子が夜中に泣き、寝つきが悪いです。夜泣きの始まりでしょうか?また、まとまって寝る日は来るでしょうか?
夜泣きについて質問です。
生後4ヶ月の息子が、ここ数日、夜中1時過ぎに起きて、2時間寝ません😥
泣いて起きるのではなく、頭をかいたり足をバタバタして目覚めて、あぅーとお話ししてるので、授乳とおむつ替えをするのですが、その後、ギャン泣きが始まります。立ってユラユラ抱っこをすると寝ますがベッドに置くと号泣。3:30頃寝て7:00には起きます。
これは夜泣きの始まりなんでしょうか?
ちなみに、これまでは、19:30に授乳した後20:30までには就寝。4:00か5:00頃にバタバタする気配があって授乳。ゲップやオムツ替えをして、起きてから寝るまでは1時間以内。その後8時に起きる、というリズムでした。
またまとまって寝る日は来ますか?😭
- さー(7歳)
コメント

まるまる
答えじゃなくてすみません😭
うちも4ヶ月の娘がいるのですが、全く同じで最近夜中に起きて2時間ほど寝なくなりました。足をバタバタ、声を出してグズグズです…
すごく眠い時間だし、この前まで授乳するとすぐ寝てたので辛いです😫💦
成長の印!きっと今だけ!と自分に言い聞かせて頑張ってます!
お互い頑張りましょう😂

kaeちゃん
うちの子も4ヶ月で今まで
寝てたのにここ1週間前から
3時間起きに起きるように
なりました😭
寝不足でほんと辛いですよね😢
4ヶ月って睡眠退行って言うのがあるみたいですよ😰
成長の証みたいなんですけど
今までのリズムに慣れちゃって
ここ1週間は寝不足です😭
早く朝まで寝てくれる日を
あたしも待ってます😭
お互い頑張りましょうね😂
-
さー
4時くらいまで起きないだろうと、子供が寝た後の自由時間を楽しむ余裕があったのに、今は早く寝なきゃ!!と焦るばかりです😭
成長の証ですよね!通る道だと思って乗り越えるしかないですね。
頑張りましょう、ありがとうございます😂- 3月31日
さー
ありがとうございます😭
そうですよね、こういう事を経て大きくなるんですよね!
わざと困らせてるわけじゃないし、本人も眠たいだろうし、と思ってお付き合いするしかないですよね。
本当、辛いですけど、みんなも頑張ってるんだ、と思うようにします。
まるまる
赤ちゃんなんだ仕方ないって分かってても「頼む寝てくれよー😭」って眠気と焦りで参っちゃいますよね!
最近夜がどきどきです😪頑張りましょうー!!
さー
そうなんです。時計を見て、もうこんな時間!!と焦ります。
そして、やっと寝たらこっちが覚醒してなかなか眠れないんです。まさに今😭
朝までぐっすりの日は必ず来ると信じ頑張りましょう😂