
息子の心臓手術後、頻脈が続き、不安な夜を過ごしています。看護師や医師の対応に戸惑い、息子の状況に不安を感じています。
息子の心臓手術が終わって
約2週間…。
昨日HCUから一般病棟に
戻ってきました。
やっと一緒にいれる!!と
喜んだのも束の間…
夜中に急に頻脈(200越え)になり
夜勤の看護師さん総出で
病室に来られました。
当直のドクターにも連絡が行き
息子は処置室へ。
そのドクター!!
確かに真夜中だから
寝てたのわかるけど
あくびしながら頭掻きながら
のそーっと歩いてきて…
軽くパニックになってた私は
キレそうに…
(看護師さんが一喝されてました…笑)
そのあと落ち着いて
病室に戻っては来ましたが
1時間ほどしたらまた頻脈。
結局、息子は
ナースステーションで預かる
ということで
私は病室で待機。
息子が病室に戻ってきたのは
先ほど10時すぎでした…。
不整脈を抑える薬を
投与してますから大丈夫ですと
言われました。
が、しかし!
やはりモニターのアラームは
急に鳴ります…。
本人は寝てるのに
アラームが鳴るとほんと焦る(|| ゜Д゜)
看護師さんがすぐに
駆けつけてくれるので
安心ではありますが…。
何が言いたいか
わからなくなってしまった…(^^;)))
聞いてもらいたかっただけです(^-^;
失礼しました(^-^;
- そうママ(7歳)
コメント

ナオ
すごく心配でこわいですね…
看護師や医者はアラームがなってどんな状況かを画面や赤ちゃんの状態で判断をするからいいけれど、親はそこまで判断できない分不安が大きいと思います。
まだ安心できないと思いますが、駆けつけてくれる看護師に少し状況を聞いたりして少しでも心身ともに安心できるといいですね。
そうママ
コメントありがとうございます!
プロだから
落ち着いてあると思いますが
やはり親は知識がないから
焦りますよね(^-^;
看護師さんがわかりやすく
教えてくださるので
わからないことをお尋ねしようと
思います!