※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なか
ココロ・悩み

育児と家事でしんどい。睡眠不足で子供と比較してしまう。旦那は別室で助けてくれない。子供が嫌いになりそうで怖い。

愚痴です。しんどい。
3時半からちょこちょこ寝ては起きの繰り返し。
いつも明け方起きる。
夜中も3時間以上はまとめて寝ない。
ママリでまとめて寝てくれる、トントンで寝るとかみると、自分の子と比較してしまう。
旦那は別室。
さっき我が子の泣き声で起きて様子見に来たけど、また寝に自室へ。
頑張れない。
でも家事もやらなきゃ。
子どもが嫌いになりそう。
怖いな。

コメント

みぃ

毎日お疲れ様です。
まとめて寝るタイプの子と、寝ないタイプの子、子どもによって全然違いますよね…。
うちの子も全然まとまって寝ないタイプでした。混合だったのでミルク増やしても、全然ダメで。寝るときも抱っこでユラユラかおっぱいで、寝たと思って寝かせるとエーン…抱っこしたまま寝てました。添い乳したかったんですが、なぜか添い乳も気に入らないみたいで。
一緒に布団に寝るようになったら、夫は良く眠れないからと別室で寝るようになりました。
夜中泣き止まない子どもに何度一緒に泣いて怒鳴ったことか。疲れと眠れないのとで、精神的にも不安定になるんですよね。
旦那さんがお休みの時とか、昼間お昼寝してる時とか、家事は最低限にして一緒に寝てください。私は家事放棄して子どもが寝るたび添い寝してました。添い寝じゃないとすぐ起きるのもありましたが…。
それで文句言う旦那さんなら、じゃあ夜1日でいいから変わってよ、とにっこり言いましょう!

  • なか

    なか

    優しいお言葉ありがとうございます。
    うちは完母で寝る前にミルクを足そうと最近考え実行してみたら哺乳瓶拒否になってました。
    寝かしつけは抱っこユラユラ、背中スイッチ、同じです。
    添い乳でもいいやと思いやってみると慣れていないからか飲まず。
    似ていてちょっと気持ちが落ち着きました。
    ありがとうございました。

    • 3月31日
ぷぅ

毎日お疲れ様です☺️
うちも寝なかったほうです。
毎日3回は朝までに起きて、おっぱいでした!
トントンなんかじゃ寝ません😭
おっぱい飲むまで泣いてました。
そして1歳8ヶ月で断乳するまで続きましたよー(笑)
旦那は一緒に寝てても役に立たないし、ムカついてばかりでした😂(今もムカついてばっかりですが笑)
家事は適当です。
眠い時は一緒にお昼寝してください!
今は頑張らなくて大丈夫ですよ☺️
まだ赤ちゃんも4ヶ月。お母さんも4ヶ月です。
そのときどきで、悩みって変わりますが、その頃は体力的にも気持ち的にもしんどいですよね💦
少しお散歩に出かけたり、自分へのご褒美に美味しいおやつを食べたり、楽しみを見つけながら、いけたらいいですね💓

  • なか

    なか

    コメントありがとうございます。
    うちは抱っこでしか寝ません。
    気分転換しながら体力温存して育児していきたいと思います。

    • 3月31日
のの

今は1歳になりましたが、状況がうちと全く同じで思い出しちゃいました!
旦那は別室のベッドでスヤスヤわたしは布団(;´д`)様子見にくるなんて数知れず、子供は3.4時間おきに泣いて寝なくて抱っこでしか寝なくなった時期もありました!
胸の上に寝かせてたので自分は全然寝れなかったです(T ^ T)
鳴き声がするとビクッとしてしまう自分が嫌だなーと感じてました。
家事は手抜きばかりしてましたょwなんでも完璧にはできないと割り切って(;´д`)
子供が寝た時には好きなテレビみたり気分転換もいいかもしれないです^ - ^

  • なか

    なか

    うちも様子見にきたのはたぶん2回目くらいです。
    私も泣き声にビクビクして寝てます、いまだに。
    気分転換しながら頑張ります。

    • 3月31日
yunnan

寝てくれないの、ほんとにしんどいですよね。体はもちろん、精神的にもつらかったです。イライラしたくなくてもすぐイライラするし、体はボロボロで家事もろくに出来ず、、長男がほんとに寝るの下手くそで、よく寝る子の話聞くと毎回落ち込んでました😞
旦那さんがお休みの日ぐらい、代わってもらいましょう!父親ですもん、それぐらいしないと。私は限界きたので休みの日は交代してもらってました( ´∵`)

  • なか

    なか

    コメントありがとうございます。
    うちも寝るのヘタで抱っこユラユラしないとねれません。
    女の子はよく寝るって聞くよとか言われると落ち込みます。
    旦那にいろいろ話してみます!

    • 3月31日