
子育てと仕事で悩んでいます。続けるべきか、新聞配達など他の仕事を探すべきか悩んでいます。保育園ではなく幼稚園に入れたいですが、自分には選択肢が限られています。どうすればいいかアドバイスをお願いします。
どうすればいいのかどの選択するのが1番なのか考えすぎて辛いです。
上の子2歳、下の子1歳手前の二児の母になります。
子どもたちは3歳まで見ていたいと思っています。
ですが家系が厳しいため夜にキッチンで働いています。正直睡眠時間も短く昼間はなかなか一緒にお昼寝することは出来ないので辛いです。
家系が厳しいので夫には1度決めたことだからやりなさいと言われています。やらないと生活が厳しくなるのはわかっています。ですが辛く子どもにも当たってしまって自己嫌悪になっています。
続けるのが1番なのでしょうか。
それとも辞めてなにか子どもを見ながら出来ることをするという手もあるのでしょうか。
新聞配達なら早朝なので大丈夫かな、、という気持ちもあります。新聞配達をしている、または経験があるという方にも収入はどうなのかどういう仕事をするのかお聞きしたいです。
保育園ではなく幼稚園に入れたいと思っているので今は預けて昼間に働くという選択は今の私にはありません。
二児の母なのにこんな弱音を言ってる暇も時間もないのは十分承知ですしもっとしっかりしろというのもわかります。
けど気持ちが追いついてきません。
家事もおろそかになってしまい子どももなにかを察して日中はたくさん泣いたり甘えてきます。
わたしは子どもが愛しくてたまらないほど大好きで普段笑顔で接していますし時間がある時は子どもとの時間を作ります。
ですがいまはどうしても考えすぎてしんどいです。
どうかどなたかよろしくお願い致します。
- みらい(5歳10ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

ママ🐾
保育園という選択肢がない、
子供といたい、
家系が厳しい、
なら夜に働きに出る他
ないのかなと思います。
家系が厳しくても
なんとかというのであれば
辞めてもいいと思いますし
昼間は育児、夜は働きに出る、
あたしにはとっても
悪循環になる環境に
なっちゃいますね。
だから逆に今の生活リズムを
している つかもょんさんが
すごいなと感じました!
子供に当たるのはやっぱり
違いますよね。
私も第1に子供といたいですが
子供にも私にも離れる時間も必要、
八つ当たりしてしまうのが
いずれ目に見えてる、
家庭のために旦那も私も
常勤でフルタイム、それで
保育園に入れていますが
とっても幸せです。

ハリネズミ
なぜそこまでして幼稚園に入れたいのでしょうか??その幼稚園は3年制ですか?それなら、どうしても幼稚園に入れたいのであればまだあと数年あるのでそれまでの間保育園の時短保育などで預けて働くって言うのはどうでしょう??お金も稼げるし、気持ち的余裕もできるし、生活にもメリハリが出てその方がお休みの日に子供達の相手をめいっぱいしてあげられるような気がします。
-
みらい
返信遅くなり申し訳ございません。
回答してくださりありがとうございます(;_;)!
保育園は友人から色んなことを聞いて不安になってしまったからです。それと3歳くらいまで一緒に居たいと思っているので集団生活させるのは幼稚園からかな思っています!
時短保育というのもあるんですね!もっと理解を深めるために一度市役所に行って話をきっちり聞こうと思います!
家族のためにも自分のためにもなにをどうすればよいのか悩むだけ悩んで決断して頑張りたいと思います!!
前向きになれました!!ありがとうございます😢💓- 3月31日

ЯK
私もお金が必要なのでもうすぐ4ヶ月になる娘を連れて仕事はじめてます❣️
そういう仕事もあります✊🏻
-
みらい
お返事遅れてしまい申し訳ございません。
回答くださりありがとうございます(;_;)!!
娘さんを連れて仕事をするというのは具体的にどのような仕事なのでしょうか?
お話お聞きしたいのでよろしければ返信お待ちしています!!😳- 3月31日

たろすけ
私も保育園ではなく、幼稚園に預けたいと考えています💡
元々フルタイムの正規職員で、現在は育児休業中です。
やはり家計が厳しいので、来年4月(子どもはその時2歳3か月)からは復帰する予定です。
認定こども園もダメですか⁇
昼間は幼稚園と同じく過ごして、幼稚園の子が降園後は保育園として、お迎えが来るまでの間預かっていてくれる形式です😊
3歳までは保育園的にはなってしまうけど、年少さんにあがったら幼稚園的になれるので、いいなぁと個人的には思っています💡
3歳まで親が見た方がいいという考えもあると思いますが、お母さんが無理をしすぎるのは子どもたちもどこかで無理をする(質問の内容にもあるように、何かを察して不安定になるなど)ことにつながってしまう気がしてしまいます(>_<)
もちろん子どものためなら頑張るのはとても素敵なことです✨
でも、自己犠牲にならず、親も子どもも無理をしない生活を考えるてみるのも必要なのかなぁと感じました。
-
みらい
お返事遅れてしまい申し訳ございません。
回答ありがとうございます(;_;)
認定こども園はそういう仕組みもあるんですね!わたしは幼稚園に入れたいと思っていましたが詳しい内容をちゃんと理解しておりませんでした。
一度話を聞きに行き園開放の時に遊びに行き預ける方向も少し考えたいと思います😢
母親が無理して子どもに不安にさせてしまうのはダメな事ですよね💦
反省しもっと悩んでいい方法を見つけていきたいと思います!ありがとうございます😢💓- 3月31日

sari
文書を読んでいたら家系ではなく家計ですか?
どうしても預けたくないのでしょうか?それとも後々幼稚園に行かせたいから保育園に入れてしまったら途中でお友達などと離れるのが可哀想と言う理由でしょうか?エスカレーター式の幼稚園などはお考えではないですか?
深夜から早朝のコンビニなどはどうですか?お給料もそこそこ良いと思います!
けど大変ですね尊敬します。。家事が疎かになってしまうのも仕方がない事なのかな?と思いますよ。。
なりよりお母さんの身体が一番なので休める時にゆっくり休んでください。。
-
みらい
お返事遅れてしまい申し訳ございません。回答ありがとうございます!!
誤字でした💦家計です!
今はやはり子どもの成長を身近にみたい。自分の手をたくさん使って愛情をあげたい。ということで預けたくないという気持ちです(;_;)
エスカレーター式の幼稚園もあるんですね!わたし理解不足でした。もっとしっかり調べて話を聞かないとと思いました(;_;)
コンビニわたしも考えました!
家族そして自分に1番いい方法を見つけて頑張りたいと思います😢💓- 3月31日

ゆずさぼ子
家計が苦しいが保育園には預けたくない、
睡眠不足で体が辛いが昼間は働かない
3歳まで自分で見ていたい
どれも譲れないのですよね…?一時的に収入は落ちますが辞めるのではなく、夜のキッチンで働く日数か時間を減らしてはいかがでしょうか?子供2人とも幼稚園に入ったら、働く時間を増やすなり、登園の間に昼間働くなど、段々手が離れて働きやすくなると思います。
節約して切り詰めてあと1〜2年仕事をセーブ、の方が心身的には良さそうに読んでて感じました💦
-
みらい
お返事遅れてしまい申し訳ございません。
回答ありがとうございます😢
はい、そこは譲りたくないです💦
ゆずさぼ子さんが言う通り少し仕事を減らしていまは節約生活をするのがいいのかなと思いました😢
ゆずさぼ子さんのこういう言葉を自分の中では待っていたのかもしれません。とても心が軽くなり泣きそうです。
こうやって想いを言葉にして答えてくださるだけで凄く救われました。ありがとうございます😢😢😢- 3月31日

あちゅぽん
幼稚園入るまで保育園入れるという選択肢はお考えないですか?
我が家はそうですよ!
上の子も保育園に入れてフルタイムで働いて
幼稚園に入れました。
仕事も継続してます。
下の子は今は保育園ですが
幼稚園に入れますよ!
やはり夜とか早朝働くのって
子供との生活リズムが合わないと
疲れも溜まるし
ストレス+疲れを子供に当たってしまう形になり悪循環ですよね💦
疲労やストレスは目に見えないので余計溜め込んでしまい、爆発してしまって
体がもたなくなってしまうかもしれない恐れも出てくると思います。
一個人としての意見です!
-
みらい
お返事遅れてしまい申し訳ございません。
回答ありがとうございます!😢
保育園という選択はいまはないですがこの悪循環のほうが今は1番悪いことなのでこれから考えていきたいと思います😢
家族のことはもちろんですが自分のことも大切にしていこうと思います。😖- 3月31日

チョコラスク
2歳児と0歳児の母です。
私も夜働いています。
今は夜何時から何時に働いて、いくら稼いでいるのでしょうか?
私はパチ屋の閉店後の清掃をしています。
22:50〜24:20の短時間で1900円です。
短時間なので昼間支障はほぼありません。
夜の仕事をこういった短時間の仕事に変えるのもアリかなと思います!
又、上の子を週に1〜2回一時保育に預けて下の子おんぶで昼間働いたり、旦那が休みの日にもたまに見といてもらって昼間仕事したりもしています。
毎日預けたりが嫌でしたら、一時保育はいかがですか?
二人分の一時保育料となると、地域によっては収入とトントン、またはマイナスになってしまうかもしれませんが。。
2人いるとなかなかみんなで一緒にお昼寝って難しいですよね💦
子供に当たってしまって親子ともに悲しい思いをするなら、保育園に預けるのも手かとは思いますが😞
上のお子さんなんてもう2歳なので、きっと楽しく保育園通ってくれるんじゃないかと思います!
うちの上の子は保育園行くよって言うと喜んで行きますよ♡
-
みらい
回答ありがとうございます(;_;)💗
同じ夜に働いているママさんがいて心強いです(;_;)
わたしは22:00~02:00までファミリーレストランのキッチンで働いています!ですが2時に終われない時もあるので長い時だと2時半過ぎになる時もありそこから帰ってお風呂入ってなどしていると寝るのが3時半頃になります。朝は朝の支度などで6時半に起こして子どもたちも7時には起こすように習慣づけているので睡眠時間は3時間ほどです💦
パチンコの清掃とは例えばどんな感じにするのですか??
あと週何周くらい出勤してどのくらいの収入になるのか教えていただけたらとても嬉しいです(;_;)(;_;)
娘さんをおんぶしてなんのお仕事をしておられるんでしょうか?
たくさんの質問すいません😢差し控えなければよろしくお願い致します😭
上の子はたくさん遊びたい時期なので一時保育というのも考えに入れたいと思います😖💓- 4月1日
-
チョコラスク
それは大変ですね💦
清掃は、パチンコ台やスロット台を拭いたり床掃除したり、ローテーションでトイレ掃除や灰皿掃除が回ってきたりします😊
1時間半という決められた時間で終わらせないといけないので、時間が延びることはほぼほぼありません!
それに終わったらさっさと帰らないといけない決まりがあるので、とてもありがたいです😂
清掃中は時間制限あるし、関係ない私語も禁止だしでみんな黙々とやってるうえにさっさと帰るので人間関係に悩むこともありません😊
まあ皆さん優しい方たちなのですが😊
それに接客ではないので、皆さんすっぴんで来られてます!
私もです。
子供らと風呂入って寝かせて、すっぴんのまま出勤して、すっぴんなので帰ったら速攻寝てます。
案外汗かくのでシャワーしたりもすることありますが、そのまま寝ちゃったりもしょっちゅうです😂
通勤時間10分なので1時前には寝れます😊
短時間なので、今されてるお仕事よりは稼げないとは思いますが、、週2〜3日出勤で2〜3万くらいです😊
おんぶで仕事はカフェのお仕事です😊- 4月1日
-
みらい
返信遅くなり申し訳ございません。
決められた時間で時間も延びることなく速やかに帰らないと行けないというのはとてもいいですね😳
すっぴん!!いいですね!!わたしはメイクして終わったら落としてなので余計時間もかかるのでいいなあって思いました😢
おんぶしながらできるカフェのお仕事もあるんですね!!😳
今の仕事は人はいい人達ですが体力面でも睡眠時間でもきつい面もあるのでもう少し考えていきたい思います😥- 4月1日
みらい
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
回答いただきありがとうございます(;_;)
そうですよね、、子どもに当たるのは1番ダメなことですよね。落ち着いてわたしもじっくり考えてとても反省しました。
どうするか自分の中でははっきり答えは出ていませんが新米ママさんみたく幸せになれるよう決断して頑張りたいと思います!😖