
生後1カ月後半の寝かしつけについて相談です。夕方以降の寝ぐずりがひどく、寝かしつけに悩んでいます。沐浴の時間を変えると改善するでしょうか。アドバイスをお願いします。
生後1カ月後半の寝かしつけについて相談させてください。
今のところ、本人のペースに合わせてやってるので就寝時間という明確なものは決めてません。
私たち夫婦が寝室に行くのが早くて22時、遅くても23時なのでそれまでは明かりを暗くしたリビングに一緒にいます。抱っこでぐずぐずしながら起きてたり、クーファンで寝てたりまちまちです。
最近寝ぐずりがすごくて、朝寝や昼寝は比較的スムーズに寝てくれますが、夕寝から起きて授乳したあとの18時以降はワンワン泣いて叫んでる状態です。少し前まではミルクや授乳でうっとりしたまま寝てたのに・・・
夫は20時過ぎに帰宅するのでそれまでに晩御飯の準備もしておきたいのに、18時から21時は息子にかかりっきりです。
ひとりで寝る子の話をや、泣かずにこてんと寝る子の話をきくと羨ましく、私のやり方が下手くそなのかなと情け無くなります。もっと上手くできれば、こんなに泣かせなくてすむのかなと思うと泣けてきます。
今はまだ沐浴をしていて15時頃にしてます。これを18時くらいにしたら変わるのでしょうか。。
アドバイスがあればお願いします。。
- chuma(7歳)
コメント

みー
1ヶ月半のお風呂を17~18時に変えてみてるともしかしたら寝てくれるかもしれません(><)
出来れば子供は9時には寝かせるといいかと思います(^^♪
少しずつ光が分かるようになる頃ですし、まだ寝るのが仕事のじきですし、
泣くのも仕事のひとつですから、
バウンサーをお持ちでしたら料理を作る間だけキッチンにバウンサーを置いて寝かせるのもひとつですし、
昼間寝てるのであればその間に夜ご飯を作るってことも出来ますし(≧∇≦)

あかね
赤ちゃんって夕方からの一番忙しい時間にギャン泣きするんですよねー( T_T)
うちの息子も5時過ぎに入るお風呂上がりから寝るまでずーーっと泣いております。笑
おっぱい飲んで寝てまではそこそこスムーズなんですが、そこから布団に行くまで1〜2時間かかるので、結局解放されるのは9時前とかです。
どうしても泣きやまない時は、お外に出てプラプラしたりしてました^ ^私も息子もパジャマですが笑
夕飯はそこからスタートなので主人が帰って来た時には出来てないこともあります。なので我が家は毎日鍋です。笑
朝から切れるだけの野菜を切って、夜鍋に入れるだけ。
まだ2ヶ月にもなってないのに、夕方っていうのが分かって泣いてるんでしょうね( ^ω^ )1日のリズムが整っててすごいです!
そのうちお子さんの好きなリズムとか寝やすい方法とかがつかめると、スムーズに寝てくれるようになると思いますよ!背中スイッチは作動するかもしれませんが、、、
まだまだ長く寝てくれることの方が少ないと思いますが、もう少しの辛抱です!!一緒に頑張りましょうーー
-
chuma
コメントありがとうございます(;o;)うちも夕寝や就寝前は寝かすのに1〜2時間かかるときあります〜。。抱っこしたら少しは泣き止むのですが、背中スイッチが発動してるので手こずります。
もっと私が上手くやれたらと悲しくなります。
もう少しだと思って息子と頑張ります!ありがとうございます!!- 3月30日
-
あかね
悲しくなんてならなくていいですよーー!みんな背中スイッチには苦労してるはずなので。笑
最近編み出したのはお尻からじゃなくて頭から枕に下ろしてしばらくお尻の下に手を置いておくと背中スイッチ作動しにくいようです^ ^- 3月30日
-
chuma
頭から下ろしてお尻の下に手を置いてってやつやってみます!!ありがとうございます😊
- 3月31日

えりっぴ
退院したての頃は
午後1時頃に沐浴してましたが
今は午後4~5時の間に
沐浴してますよ!(о´∀`о)
我が子の場合は
そのあとほとんど
ぐっすり寝てくれます!◎
仮に起きてたとしても
静かにしてますね!
-
chuma
コメントありがとうございます(;o;)
ぐっすり寝てくれるんですね!うちは最近ぐっすり寝ても20分位でギャーーンと叫んで泣いて起きてしまい、また抱っこでトントンしての繰り返しです。寝かしつけのコツなどあるんでしょうか、、- 3月30日
-
えりっぴ
20分くらいで起きちゃうのは大変ですね。。。泣
我が子はミルク母乳飲んだあとゲップさせてそのまま寝るときもあれば、起きてるときもありますよ!(^^)起きてたとしても 泣くとしても たまに 声出すくらいで気づけば寝てるときも(笑)
上の子が騒いでるなかで爆睡してるので不思議なくらいですf(^_^;- 3月30日
-
chuma
そのまま寝てたときもあったんですけどね〜(;o;)日に日に変わっていくので赤ちゃんってすごいですね👶
- 3月31日

みーたん
黄昏泣きかもしれないですね、うちの子も夕方グズグズ泣きます!あとは夜ご飯の支度を赤ちゃんが寝てるうちの昼間にある程度しておくとかですかね?お風呂は18時から18時半くらいでやってます。回答なってなくてすいません。
-
chuma
コメントありがとうございます(;o;)
黄昏泣きですかね。。今日は昼間に区役所に行ってたので何も準備できてなくて焦りました。最終的に抱っこ紐に入ってもらって1時間寝てくれたのでなんとかなりました。。
お風呂は18時頃が多いですね!私もそうしてみようかな。。- 3月30日

まーりん
お風呂は18半〜19時と決めて、20時には部屋を暗くしてオルゴールを鳴らして寝る時間だよーって習慣づけました^ ^
今でもお風呂から上がって、ミルク飲むとコテっと寝ます👶🏻
抱っこで寝かしつけたのは数回しかないです✨
習慣づくまでは本当に大変ですが、のちのち楽になると思いますよ‼︎‼︎
-
chuma
コメントありがとうございます(;o;)
オルゴール、今日試してみたところ少し手応えありました!オルゴール鳴らすだけでお子さんは寝られるんですか?
うちはトントンや、もしくは腹の上に乗せてラッコ抱きじゃないと泣き喚いてしまいます。。- 3月30日

京
ぐずる時間が一定になってきたらリズムを整えるようにしました😊
我が家の場合ですが…
16:00〜17:00お風呂、ベビーマッサージ、授乳
18:00就寝でした!!
寝かしつけたら夜ご飯の準備してました😊
-
chuma
コメントありがとうございます(;o;)
寝かしつけはどんなことされてましたか?うちはおしゃぶりを加えた状態で抱っこしてトントンしたり、腹の上に乗せて呼吸を合わせたりしてますが、最近はそれが通用しなくなってきました。。- 3月30日
-
京
お風呂とベビーマッサージで体は温まり、授乳でお腹はいっぱいなので部屋は真っ暗にしお布団に寝かせて歌を歌ったりしてその後におやすみー!と言って寝息を立てながら寝たふりしたら寝ました😊
今は添い寝して携帯触っていても娘の方から寝るね!おやすみ!と言って勝手に寝ていきます😂
トントンは起こす時にトントン起きてー!ってするので寝ませんでした😂寝る前の哺乳瓶を卒業した時に自分で胸に手を置きトントンしてました😂
おしゃぶりは一度も使った事ありません!!- 3月30日

まいまいでんでん
黄昏泣きなので、その時間のぐずりは仕方ないです。。
ただ、22時まで寝かせないのは良くないかもです。
生活リズムを身につける為に、20時には寝室に連れて行く。とかした方が良いですよ。成長ホルモンは22時から2時までが一番出るので、遅くても20時に就寝させるのが良いと保健師さんに言われました。
生後、早い段階で生活リズムを身につけた方が後々楽になると思います。
話が逸れてしまって、すみません。。
-
chuma
コメントありがとうございます(;o;)
22時までに寝てることもありますが、抱っこのままかクーファンの中にいます。寝室だと目が届かなくて心配で。。早い段階でリズムをつけておくほうがやはりいんですね。。- 3月30日
-
まいまいでんでん
偉そうに言う私も生後1ヶ月のときの夜の寝かしつけは苦労しました。。毎日夜が来るのが憂鬱で憂鬱で。
でも、その頃から寝室に連れて行くのは7時!と決めてやっていたので、今では7時前後には眠くなって、遅くても8時半には寝てくれますよ。
今はすごく辛い時期だと思いますが、無理せずに。
ウチは今でも息子がぐずると夕飯はコンビニで。とか旦那さんにお願いしてますよ 笑- 3月30日

みーちゃん
初めまして☺️
私も1ヶ月までは、23時過ぎから一緒に寝て…などしていて 寝かしつけに4時間かかったり(その間泣いていました)夕方も泣いたりしてました🌀ほんと、しんどいですよね。こっちが泣きたくなりますよね😭
私の意見なので、正しいとは限りませんが…
22時から寝室にいくのは少し遅いかなと思います!うちは今生活リズムを決めていて4時から5時の間にお風呂、18時から遅くても20時には寝かしつけ終わるようにしてます☺️(長引くときもありますが😭)今だいぶパターン化して来ましたよ✊🏻
お風呂も可能であれば、夕方一緒に入られてはいかがでしょうか?✨沐浴よりしっかりあったまるし、よく寝てくれるかもしれません💕
ちなみにうちも夕方はお風呂と寝かしつけでバタバタするので、夕飯を午前中の機嫌が良いときに作ってしまってます…😂😂😂
よく泣く子、よく寝る子、それぞれ個性だと思うので あまり深く考えずに お互い頑張りましょうね☺️☺️
-
chuma
コメントありがとうございます(;o;)
そんな長引くときはご自身の夜ご飯はどうされてるんですか?授乳してると食べなきゃという焦りもあって毎日あわあわしてしまいます(;o;)
沐浴が大好きな子なのでお風呂はもっとリラックスできてよさそうですよね!やってみます(o^^o)- 3月30日
-
みーちゃん
長引く時は終わってからご飯食べてます😂(笑)それか、あまりにも目がギンギンだったら横に置いてささっと食べたりしてますね🌀
うちは旦那の帰りが2時とかなので、自分で好きなようにしちゃってます…(お腹空きますが)
沐浴好きなの羨ましいです💕絶対お風呂楽しいですよね!うちの子はお風呂最近やっと泣かずに入るようになりました(笑)- 3月31日
-
chuma
ご主人遅いんですね💦
わたしもパパッと食べれるように工夫しようと思います!沐浴するとふにゃ〜と気持ち良さそうな顔になるので、お風呂も泣かないと期待してます😂泣くかな〜💦- 3月31日

あかねん
18以降は眠たくて泣いてるのかなーと思いました🤔
17時〜18時にお風呂入れたら寝てくれるかなーと思います!
朝寝、昼寝してる時に夜ご飯作ってはどうでしょう?
-
chuma
コメントありがとうございます(;o;)
眠たいけどなかなか寝付けずに泣いてしまって、抱っこしたりなんやらしたりで手こずっています。
しっかりあったまると寝つきがよくなりますかね!
今日は昼間に区役所に行ってたので何も準備できず焦ってしまいました。。先読みして、もうご飯は買って帰ればよかったと後悔です。。- 3月30日
-
あかねん
お出掛けした日は、リズムが合わないのかグズグズする時もありますよね💦
お子さんが寝てる時にご飯の準備の方が後々楽かもしれません😊
余裕がない時はお惣菜やお弁当、レトルトとかで充分だと思います😊
たまには楽もしないとやってられません!- 3月30日

さくら
同じく沐浴をまだしていて
15時〜16時の間にいれてます。
うちもまだ就寝時間をきっちりは決めていませんが21時間ころには部屋を暗くして授乳して寝せるようにしていますが、寝ないときはそのままバウンサーにのせて洗い物をしたり片付けをしてます😊
夕飯の準備は沐浴前のうちにバウンサーにのせて多少ぐずってもやってしまいます✨ワンワン泣くようなら一度母乳をあげて、間隔があかないようならミルクを少し飲んでもらってます👌
家事と育児ほんと大変ですよね😥毎日お疲れ様です。無理せずお互い頑張りましょうね✨
-
chuma
コメントありがとうございます(;o;)
バウンサー昨日家に届き早速乗せたらイマイチでした。。時間が経てばなれるかな(;o;)
多少ぐずっても様子見してみます!
お優しいお言葉ありがとうございます。涙
育児がうまくいかないのでせめて家事はちゃんとしたいと思ってしまって。。息子と頑張ります!- 3月30日

はじめてのママリ🔰
うちも夕方はグズグスで、ずーっと抱っこです😵夕方は赤ちゃんも疲れてるんですね。でも寝れなくてグズグス…
19時にお風呂に入れて授乳したらそのまま寝てくれることもあります。
そろそろ沐浴からお風呂になる頃だと思いますし、お風呂の時間を変えてみるのもいいと思いますよ!
ちなみにうちは主人が遅くて全く頼れないので、晩ごはんは午前中からコツコツ下ごしらえしながら、昼には出来上がってます(^ ^)
夜に一気にやると大変なので、子どもの機嫌のいいときor寝ている時にコツコツ進めるといいですよ😊
-
chuma
寝れなくてぐずぐずは見ててもかわいそうで(;o;)
今日からお風呂に変えてみようと思います!
昨日は昼間は区役所に行ってたので段取りができておらず焦りました。。今日はコツコツできそうです!- 3月31日
chuma
コメントありがとうございます(;o;)
沐浴が大好きな子なので、時間遅くしてそのまま就寝が息子にとってもいいかもですよね。いつも9時頃は寝てるか泣いてるかです。。今日は昼間に区役所に行ってたので何も準備できてなくて焦りました。。
みー
できる時にして、できない時はご主人に手伝って貰うのがいいですよ😉
沐浴を遅くして見てください(^^♪
焦らず、人の手を借りるのもひとつの手ですよ(≧▽≦)
chuma
明日から沐浴の時間を調整してみます(o^^o)
主人にもう少し頼ってみます。。