
コメント

(o´・ω・`o)
わ~うちもまったく一緒ですよ😭二歳男児❗

プーさん83🖤
疲れますよね😭
私は逆でしゃべりまくって
いやいや期…あー言えばこー言って
散らかして片付けてもわざとしたり
私も同じく心に余裕ないから
感情的で怒ってしまい後悔しては
怒っての繰り返し。息子に申し訳ない😭
ダメな母親です。😭
でも、母親も人間だから感情的に
なることもありますよね!!
子供は許すのの天才だとママリで
見ました!確かにその通りだと思います!
怒ってしまったらその後いっぱいいっぱい
抱き締めてあげてごめんね!ったゆうようにしてます!
息抜きを見つけると少しはいいかもです😂
-
がんちゃん
喋ったら喋ったで口が達者なのも大変ですね😂
ほんと毎日怒ってごめんって思います。
許すのの天才ってまさにそうですね👆
普段からたくさん大好きだよ〜て伝えるようにします💓- 3月30日

うぃさ
イヤイヤ期ですかね😂
うちも蛾が強くて困ります!
好き嫌い凄いし、椅子にじっと、座ってられません😨💦いつになったら座るんだろ。
-
がんちゃん
イヤイヤ期ですね😂
ほんとにいつになったら大人しくしてくれるのか。。- 3月30日

豆母
うちもそうでした…過去の自分を見ているみたいです😭
今も全然話聞かないしダメな事ばかりしますが、それでもだいぶお手伝いしてくれたり空気読んでくれるようになりましたよ。
私の子も2~3歳の頃は、本当怒鳴りまくりで手も出てました。このまま虐待して殺しちゃうんじゃないかとすら思って、自ら虐待防止ダイヤルに電話したり児童相談所に行ったりもあります。
しんどいですよね。でも主さんはダメなお母さんじゃないですよ。ここでちゃんと相談出来てます。大丈夫ですよ、子供は勝手に大きくなります!!
私は反抗期の方が太刀打ち出来ないかも…今はまだマシやな…と思うようにしてます(笑)
-
がんちゃん
私も怒鳴るし手を出したこともあります💦
ママリに相談してみて少し気が楽になりました😊
自分だけじゃ無いんやな〜って!
勝手に育っていきますもんね✨
私もその考えでいきます😂笑- 3月31日

しかゆ
長男のときがそうでした。
ウチの子がちゃんと喋りだしたのは4歳になってからでした😓
それまで全然意思疎通もできないし
市の検診で毎回引っかかって自閉症や軽度知的障害の可能性まで言われて
いろんな病院や療育に行かせて
なんかたらい回しな感じでした。
精神的に本当に辛かったです💧💧
オムツ外れるのも遅かったです😓
本当に一時はこの子がいなければと
思うこともありました。
結局この子の個性だったようで
もう中2になりますが全然普通の子で
親より頭も良く、兄弟の面倒見もよい
お兄ちゃんに成長してくれました💕
今はしんどいかもしれませんけど
大きくなったらきっとお母さんを助けてくれるいいお兄ちゃんになってくれますよ😄
ダメじゃないです!
-
がんちゃん
意思の疎通ができないのきついですよね😣
周りの子はどんどん喋れてるのに。。
私も発達障害の可能性があるんじゃないかと心配してます💦
個性だと信じていますが。
うちの子も将来しかゆさんのお子さんみたいに頼もしくなってほしいです💓- 3月31日

しお
うちも感情で怒っちゃう時あります
怒らなくてもため息とかあー!とか言っちゃいます
手を繋ぐ時はママのお手手がさみしいよってえーんえーん(棒読み)ってやると少しの間だけ手を握って歩いてくれます
オーバーリアクション
ダチョウ倶楽部式でやってます
やだ!っていうと
じゃあママがやるね〜っていうとやる!ってなるのでどうぞどうぞってやります
ズボン足通したら本気で怒られました笑
おしゃべりはもうふわっと言うのでちっち(おしっこ)したも
ちんちん痛いとも聞こえるのでえ!どっち?って内心思ったり
いや!じぶん!でなんでも自分でやりたがります
時間が押してるときは
あ!今〇〇時!たいっへーん★!お出かけしなきゃ!お願い!急いで急いで!ごめんねー!とわざとバタバタ
何処かの育児本のやつを参考にしてます
意外と使えます
100%上手くいく訳でもないし嫌な時は嫌なんですけどね
しまじろうのやつ参考になります
また購読しようと考えてます
予定を伝える習慣をやると
次はこうしてああするからね!っていうと戸惑うのも少なくなるそうです
あとちょっとの事でもすごーい!偉〜い!出来た!でよいしょしてます
悪さをしたり付いて来て邪魔された時都合のいいように解釈してます
洗濯物畳んでしまってたら全部出された時とか
ママのお手伝いしてくれてたの?
優しいねありがとう^_^っていうと大体うん、そう!って言うので
やってみよっか?って教えてます
結局洗濯物タンスに突っ込んでるだけとかなんですがその延長でやれる事も増えて来ましたよ
可愛いんですけどね
疲れますよね
私ストレスで胃が弱って食べれなくなりました★
治りましたけど吐いたりしましたよ〜
ストレスヤバイです^_^
下の子の存在に癒されてます^_^
息抜きしたいですよね
-
がんちゃん
なんでもオーバーリアクションがいいですよね✨✨
いつもいつもは無理ですが、気持ちに余裕があるときは、オーバーリアクションして楽しく育児できるように頑張ります😊
うちも下の子に癒されてます💓- 3月31日
-
しお
地味に凄く疲れますけどね笑
ご飯一人で食べれたらすごーい!って下の子とパチパチしてよいしょ
お皿下げれたらよいしょー!です
ついていくのめんどい時は振り向いてコール
きゃー!素敵!こっち向いて!きゃー!可愛いって褒めると段々ポージングもしたりして可愛くて笑っちゃいます
テレビ消してくれたらよいしょ
おく(僕)えらいって言い出してるんでそろそろ止めようかと思ってます(言い過ぎました★)
家の中でだと長くお手手繋げるんで
何かして欲しい時はそこまでお手手繋いでいきます
一緒に行こう?ママに教えて?って
指差せたら
パンだったら
パン?パンが食べたいって言うんだよ
言ってみな?ってとりあえず言わせます
言えてても言えなくても褒めます
パン〜!泣でも褒めます
パンが欲しいって言えたね!偉いぞー!って
気分は保母さんです
保母さん凄いですよね本当天使に見えます
私の理想なんですよね
あんな大人になりたいって本当思います
凄くイラっとする時あるんですよね
うちの子要求が無限大でまあしつこいし叶えてあげないととても綺麗な涙を流します
すごーく疲れます
ずっとママ!ママ!だし一人で遊んでくれなくてなんでも私とだしテレビ見てたら消して僕を見てアピール
お陰で全然世間の事わかりません
テレビはアンパンマンかトーマスかハピクラか乗り物の幼児向け番組ばかり
ノイローゼになりそうです
スマホ弄るとスマホ取り上げて投げられたりもしますし隠されることもあります
息抜きがてら横になると起きてー!起きてー!って泣くし何をするにも付き添ってくれてます
一々付いてきてうっとおしいって思う時もあるんですが
3歳までに親孝行してくれるというのを知ってから捉え方が少し変わりました
トイレについてくるのもキッチンまで付いてくるのも洗濯干す時も付いてくるのも動くたびに付いてくるのも親孝行
あれ?これって捉え方によっては介護…?と大人になったらやってくれない事だろうなって思うと有り難くなってきました
下の子癒されますよね♡
ちょっと自我出てきて怒る時もあるんですがもうめっちゃ愛しいです
寝不足大丈夫ですか?
たまには旦那さんに頼って息抜きされて下さいね!- 3月31日
がんちゃん
二歳男児やばいですよね🤣 下の子に癒されてます💓 出産もうすぐですね!がんばってください✨