![ここぼーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陸上自衛隊の緊急連絡先の使い方や携帯電話の利用について知りたいです。
本日主人が陸上自衛隊に入隊致しました。
携帯電話での電話が難しいため、緊急連絡先を教えてもらったのですが、自衛隊の方にとっての緊急時というのはどの程度なのでしょうか?
特に陣痛の時に連絡しようとは思っていないのですが、もしも次の長期休みのGWまで携帯電話を触れないのであれば、産まれた時は連絡しようと思っていて…。
教育隊の時は携帯電話を全く触れないのでしょうか?
主人のことを考えると、出来れば緊急連絡先には電話しないほうがいいと思っておりまして…。
先輩自衛官妻様、教えてください(;_;)
- ここぼーん(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![ももchan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももchan
緊急連絡先って駐屯地のほうに連絡する形なのでしょうか?
陣痛のときこそ連絡するべきでは?
上司次第ですね。
前期教育中は忙しいでしょう。。
3か月後は後期教育が始まるのでどこか別の駐屯地に3か月異動になり、教育をうけてそれぞれどこかの駐屯地に異動すると思います。
![ちーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーママ
携帯は就寝前に時間があれば触れます。
就寝ギリギリまで作業する場合もありますが(._.)
週末も訓練がなければ触れます。
身内が亡くなったとかで帰る人はいましたが、出産はどうですかね💦
旦那さんから班長や区隊長に聞いてもらってください(^^)
-
ここぼーん
なるほど、時間があれば触れる程度なんですね(/ _ ; )
ということは毎日連絡が取れるとは思わない方が賢明ですね…
なるべく主人に負担をかけたくないと思っているので、どうしようもない場合のみの連絡にしようと思います(^^)- 3月30日
-
ちーママ
毎日は難しいですね(T_T)
ラインとか送っておけば、時間があるときに見てくれると思います^_^- 3月30日
-
ここぼーん
既読になればOKくらいに思っておきます(^^)
ちーママさんのご主人は自衛隊の方でしょうか?
もしそうであればお聞きしたいことがあって(;_;)- 3月30日
-
ちーママ
そうですね🎵
ご主人もメッセージ見て、頑張ろう!って思えるでしょうし😄
旦那は自衛官で、私も元自衛官です😃
答えられるものであれば答えます😄- 3月30日
-
ここぼーん
毎日負担にならない程度に応援メッセージを送りたいと思います(^^)
そうなんですね!!
出産前に退職したため、夫の扶養に入る予定なのですが、自衛隊は共済になるのでしょうか?
4/1付で加入になるそうなのですが、郵送の場合、保険証が届くのは遅くなりますでしょうか?💦
色々質問ばかりですみません💦- 3月30日
-
ちーママ
共済組合です✨
届くのは遅くなると思いますが、数日で届くと思います。
違ったらすみません😅- 3月30日
-
ここぼーん
ご丁寧にありがとうございます😊
出産したら出産一時金や児童手当を申請しようと思うのですが、教育隊のうちは申請が難しいのでしょうか?
主人自身が申請が難しいのであれば、私がやろうと思っていて(;_;)- 3月30日
-
ちーママ
多分職場に申請するんですよね。
教育中でも時間みつけてやってくれると思いますよ!- 3月30日
-
ここぼーん
ありがとうございます!
ひとまず産まれたら主人に連絡をして、出産一時金と児童手当の申請をしてもらおうと思います(^^)
ご丁寧にありがとうございました😭✨- 3月30日
-
ちーママ
はい😄出産頑張ってください❤
- 3月30日
![いちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちゃん
教育中は、夜の自由時間しか携帯触る暇が無いみたいです!
LINEを送っていれば見てくれると思いますよ!
出産で凄く不安ですよね!
保険なども手続き担当者次第ですよ
細かく聞いてくる担当も居ますからね😭
-
ここぼーん
やはり隊や上官によって色んなことが異なるんですね💦
携帯はラインが既読になればいいやくらいに思っておきます!
保険証などなるべく早く送っていただきたいものです(;_;)- 3月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
教育中は日中はもちろん、課業外でもずっとやることが山のようにあります。教育隊の班付区隊長がどんな人かにもよりますがほぼ携帯はさわれないと思った方がいいです。
23時消灯ですがその前に点呼や就寝前点検などもあるので20分くらい前からもう触れません。電源も切らなきゃいけません。
私の同期の奥さんが教育中に出産しましたが産んだあとの報告、もちろん駆けつけることも出来ませんでした。なので里帰りしてるとか回りに誰かいる状態だと緊急ではないと思います。家族の誰かが倒れた、とかだと緊急と見なされてました。
土日も夕方には帰らないといけないですしね…。
営外にも2年は出られないと思います。
上記のことは上の人たち次第なので部隊によって違いますが…😅
-
ここぼーん
電源も切らなくてはいけないんですね!!
やはり国を守る人の規則は色々と厳しいのですね…。
産まれたらラインで報告して、外泊許可の出るGWにゆっくり会って欲しいと思います(^^)- 3月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最近は教育のときでもみんな携帯触ってますよ〜。もちろんたまにしかさわれないですけど、、
昔は今よりだいぶ厳しかったですけどね😣
一人で出産される予定でしたら緊急時といえば、産まれたあとに電話する、子供が入院しないと行けなくなったとき、とかだと思います。
旦那さんも立会い予定なら電話してもいいと思いますよ。
立ち会わないならしない方が良いかなと、、
-
ここぼーん
そうなんですね!
特に毎日連絡を取らないと嫌!というわけではないのですが、産まれたよという連絡はしたいなと思っていて💦
元々入隊が決まっていたので、立ち会いはしないです。
外泊許可の出るGWに子供が生まれていればゆっくり会って欲しいと思います(^^)- 3月30日
-
退会ユーザー
携帯触れるなら、電話しなくてもラインで報告の方が良さそうですね!
同じ官舎の奥さんが、旦那さんが教育行かはる日に出産して、そこから実家で子育て~…って大変そうでした😫ここぼーんさんもしんどい事もあると思いますが頑張って下さい!!- 3月30日
-
ここぼーん
それは大変すぎます…😱😱
幸いGW前頃に生まれる予定なので、入隊式も行けそうです!!
しんどいこともあるかと思いますが、教育隊が終わるまで家族3人で頑張っていきたいと思いますっ!- 3月31日
![がおー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がおー
解決されてたらすみません💦
私の旦那も陸自ですが、教育期間に電源を切らないといけないとか、携帯を預けるとかは無かったです!
仕事量も多いですが、教育期間中も毎日1時間電話してましたよ😳
出産の時は 教育期間ではありませんでしたが、陣痛が来たことを連絡すると関東から岡山までとんで帰ってきました!そこから1週間くらいは休暇をとってそばにいてくれましたよ😵
駐屯地にもよると思いますが、陣痛は連絡してOKだと思います!😳💗
あと出産報告ももちろん!!
-
ここぼーん
詳しくありがとうございます😢
主人の班の班長さんがとても良い方で、毎日連絡を取るよう逆に主人に言ってくれてるみたいです!
そのため毎日連絡取れてます😊✨
頻繁にはとれませんが、陣痛がきたらひとまず主人の携帯に連絡を入れたいと思いますっ!
詳しく教えてくださり、本当にありがとうございます(´;ω;`)- 4月14日
ここぼーん
そうです!駐屯地の方に連絡をして、主人に伝えてもらう流れになるのかと思います。
陣痛でも連絡してもいいのかどうかわからず、少し悩んでいます…
やはり前期教育中は携帯電話での連絡が難しいのですね💦
ももchan
出産のときは、誰かご両親とか来てもらえますか?
緊急帝王切開などになったらサインしなきゃいけないはずです。
連絡するだけしてみたらどうでしょう?
ここぼーん
現在里帰り中なので、出産時は母が付き添ってくれる予定です。
事前にサインが必要なもの(輸血など…)には既にサインをしてもらっているので、緊急時のサインは母に頼みたいと思っています。
連絡するだけしてみてもいいんですかね?💦
陣痛ごときで連絡してくるなんて…と主人が責められたらかわいそうだなと思ってしまって…💦
ももchan
陣痛ごときで、、と言ってくるような人は独身ですかね笑
里帰り中ならば、陣痛来たら旦那さんにラインでもしとけばいつかは見ますから。
ここぼーん
上官によるらしく、上官が独身の場合はその様なことを言う人もいるようです(笑)
ひとまずラインしてみて、連絡がこなければ電話してみようと思います!