はけ口がなくて書きます。実の母についてです。私の母は結構かんしょう…
はけ口がなくて書きます。
すみません。
実の母についてです。
私の母は結構かんしょうしてくるおやでどこへ行くの、何時にかえってくるの?
離れていても、おはようおやすみメールはほぼ毎日。
たまに嫌になります。
このくらいならまだ許せるんですが、
結婚していま7ヶ月の子供ができて、じいちゃんばぁちゃんとして、オムツやミルクを買ってもらえるのはありがたいんですが、何かと言うと祖父が出て行くから大丈夫だ、じいちゃんいるから大丈夫だ!
いやいやうちにパパいますから。
ここまでは入ってこないでって言うとこまで入ってくるから、たまにイライラします。
でもイライラしちゃいけないと自分の中で押さえつけながら、います。
実家にいると、親のこう出なきゃいけない。
普通はこうでしょに縛られるのが嫌で若い頃から家を出たくてしょうがありませんでした。
言い合いになると何かとどんだけの思いで育ててきたと思ってるの。
今でもそれを言われることはあります。
それを言うのはずるい。
親からしたらいつまでも子供なんだろうと言うのはわかってるんですが、なんか…
長くてすみません。
- あーちゃん(8歳)
ゆゆ
はいはい。と受け流せれたら楽なんでしょうけど難しいですもんね😭
でもでも、何もしてくれない親より、援助してくれたり助けてくれたし気にかけてくれる親って結局有り難いものですよ💓
うちの親も沢山愛情かけてくれます、勝手に踏み込んできて勝手に怒ってってなこともありますがやはり感謝してますよ😊👍
ぽぽ
なんだか自分と同じで とっても共感してしまいました!!
うちの母親も過干渉です。
昔からそれが嫌で…
すぐ言い合いにはなるしで
必要最低限しか顔出しにかえりません。
結婚して子供も生まれ もう
私の家庭を持ったのに、
ウチのお財布事情にすら首突っ込んできます。
私から相談するならまだしも…
と言う感じで。
色々あーだこーだ言われる時は
その場は 分かった 考えとくと
従順なふりしといて、
右から左に聞き流してます。笑
心配しての事なんでしょうな
もう少し子離れして欲しいです。
-
あーちゃん
すっごいわかります!
うちの母もうちのお財布事情に首突っ込んできて、大丈夫!
大丈夫で乗り過ごします。
たまにポロっと話してしまうと、すごいおおごとにされてしまうので…
子離れできてないってことなんでしょうかね。- 3月30日
-
ぽぽ
こんなに実母に嫌気がさすのは
自分くらいじゃないかと思っていたので
ちょっと 安心しました!(笑)
自分は 何度も母の言動に爆発して
若かりし頃は しね!! とまで
言ったことも あります… 😭汗
我が子が産まれて ああ この子に
死ねなんて言われたら
立ち直れないなあ… と産後
改めて自分が親になり、色々反省した点もあり、
少しでも親子関係 うまく
保って行けたら… と思っていました…が!!笑
産後 いっぱいいっぱいで
ただでさえデリケートな時期に
お節介なこと
自分の価値観の押し付け
などなど 多々あり。
我慢も爆発し 結果 絶縁しても構わない←
とまで 当たり散らしました。
やっぱり 根本的に性格が合わないと言うか…
価値観や物の考え方が違うというか…
親子として交じり合うことは
難しいと実感した産後1ヶ月でした。(笑)- 3月30日
-
あーちゃん
そんなことがあったんですね。
たとえ親子とはいえ、一人一人の人間だと思うんです。
たまに子供は分身みたいなものだからと言われるんですが、ん?
と思ってしまいます。
分身でもないし、1人の人間です。
こうしたらいんだ、お母さんのいうとうりにしてたら間違いないと言われるままきてるけど、ここで質問して、やっぱり少し違うんだと確信できてきてるところです。- 3月30日
-
ぽぽ
間違いを正すのが親の役目では
あると思いますが、
全て親が正しい訳じゃないし
選択権は子供にも
あっていいですよね!
自分の人生ですし。
これは違うあれはダメじゃなしに
失敗しても居場所はここにあるから
くらいで いてくれたら
もっと違ったのかな…と。- 3月30日
-
あーちゃん
そうですね!
失敗してもいいからやってみなさい!
って言ってくれると子供としてはいいですね。
うちの母は心配性であれやってみようかなって言っても、えー大丈夫なの?
が一言目です。
唯一旦那を選ぶのは反対を押し切って一緒になってます。
ここだけは母に左右されたくなかったので。
自分の人生悔いの残らないようにいきましょう!- 3月30日
-
ぽぽ
何を言っても 自分の親は
変えられないですからね。
お互い うまくやっていきましょう!
何より 自分の家庭を平穏に
築いて うまくやれてるでしょ〜ってとこ
見せつけてやりましょう♩- 3月30日
ともみ
あーちゃんはいくつなんですか?
幸せですね😉💕
あーちゃん
そうなんですかね(*_*)
たまに自分がなくなってしまいそうになる時があります。
私の意思が弱いってのもあるかもしれませんが。
回答ありがとうございました。
S.Hまま◡̈*
私の母も過干渉です!
なのでとっても共感できます😭
昔の子育てはこうだったとか
出かける時はどこに行くのー?とか
お洋服なども
勝手に買ってきてくれますが
私と好みが合わないので
なんとも言えません…。
いいって言ってるのに…
あとは
泣いてると見に来たり:( ;˙꒳˙;):
実母だからこそ気を使うこともありますよね…
-
あーちゃん
そうなんです!
うちの母も一緒です!
ありがとう、でもいーよお金使わせるからってふんわりもういらないって断ってもわからないんですかね(*_*)
いろいろ買ってきて、あとでこんなに買ってやってんのにとかいうし💦💦
だからいいって言ったのにって思っちゃいます💦💦
難しいとこですね💦- 3月30日
くま🐻
うちは親と結構離れているので
羨ましく思っちゃいました😓✨
親って孫になると倍の愛情が
湧くらしいのでしょうがないですよ💦
でも嫌なところまで
入ってくるのは嫌ですね…
-
あーちゃん
そうなんです。
適度にだったらいんですけど…- 3月30日
退会ユーザー
同棲する前は実家暮らしで21まで住んでたのですが、その時は私も同じ感じで、何処へ行く、何時に帰るの報告必須でした😵
21までバイトしてたのですが、自転車で15分くらいの距離なのに終わりが23時頃だと車で行き帰り送迎でした。
私もそれで過保護すぎて嫌でした。
色々支えられてるのはわかってるけど、なんか苦痛に感じちゃいますよね😵
私は一人っ子なので私だけに注がれてますが、あーちゃんさんも一人っ子ですかね?
親の気持ちもわかるけど、これが苦痛なんだよ、って分かったので子供にはこの先こういう親にはならないようにしよう、って思い過ごしてます🤤
-
あーちゃん
私は10個離れた弟がいます。
でも私もずっと過保護だと思っていきてきました。
この間過保護だと思ってたから、早く家出たかったって話してしまったんです。
そしたら、過保護ではないよねって言われました。
その時はそうかな?
って思ったけど、今になると、わかってないんだなと感じます。
私も子供には過保護にさせないで自分の意思でやりたいことはどんどんやって言って欲しいと思うんですが、横からそれでは可哀想だ、それでいいの?
って言ってくるため、もうっ!
ってなります。
うちの母は神様ごとをきっちりやってる人なため、反抗するとバチが当たるんじゃないかって言う気持ちにもなってしまって(*_*)- 3月30日
-
退会ユーザー
じゃあ弟さんも同じ感じなんですかね?
確かに自覚が無いパターンかもしれないですね。
うちも昔過保護だね、って親に言うとそれは認めてました。何かあったら後悔するとか言ってました。
今から自分の子供の将来について色々言われるのはイラってしちゃいますよね。
母世代ってそういう人多そうですよね。でも何かしら起こった時にバチが当たったんだ、って思っちゃう気持ちもわかりますが、そうすると結局抜け出せなくなりそうなので自分の生き方に自信持っていけばいいと思いますよ😊- 3月30日
-
あーちゃん
そうなんですかね(*_*)
自分に自信がないとこからもきてるのかも知らないですね。
自分に自信をもって子供にも自信をつけさせてあげたいと思います!- 3月30日
ママリ
うちも昔から干渉気味ですよー。
私が年齢重ねて軽くなっていきましたが💦
20代途中まで実家に住んでましたが、部屋勝手に開けたり色々されてました。
もっと若い時はまだ色々ありました。
でもお世話になってる以上あまり言えないですよね😢
言っても聞いてくれないですけどね😂
なので、家出てからはストレスフリーで過ごせてます✨
他の人ほど実家には帰りません。
でも家族で食事行ったり、母の誕生日会とかはします。離れてるといい感じです(笑)
今回、里帰りしましたが無理ですぐ戻ってきました。(笑)
あーちゃんさんはもう結婚されてご主人いてお子さんまでいる大人ですから、お母様はいい加減子離れしていいと思います。
何時に帰ってくるのって…必要?😂
一緒に住んでるんでしょうか??
-
あーちゃん
一緒には住んでません!
去年子供を産んだ時里帰りした時は、早く自分の家に帰りたくて、この家から脱出したくて仕方ありませんでした。
私も隣町ですが離れているので、たまに会いに行ったりプレゼントとかあげたりしてます!- 3月30日
ともみ
あたしの親もめっちゃ
あたしを可愛がってくれました😅
the 日干渉✨
でも段々段々に
子育てを経験すると
気持ちわかってきました🙆
いやいやまだまだ
親からしたら
分かってない‼って
レベルかもしれないけど
親子でも思いは
言葉にしないとわからない
でも 親の思いを
受け取って
ありがとう。って
喜んでいたら
もしかしたら
安心して
そのうち親が
子離れしてくれるかも。
そしたらきっと
あーちゃんさん
やっと感じるんかなぁ😭
あれは心配して
愛情で色々
してくれてたんやなぁって😂
もぉいいのに
わかってるのに
こんなにこんなに
関わってきて
ほしくないこともある
って自己主張しているとき
って親の思い実は
受け取れきれてないから😱
してもらったら
ありがとう🙆✨って
にっこり😊
親を安心させてあげよ✨
ってしてたら
きっと仲良くなりますよ😉💕
ママリ
うちの親も過干渉でした💧
一人暮らしをしていても、仕事が終わり、帰ったら必ず家から電話をかけなければいけませんでした。かけないと何度もかけてきて、警察に連絡されそうになりました😅
私の場合は実母にブチ切れて、それ以降連絡を控えてもらいましたが‥
「心配」を理由に、子供を縛ろうとするんですよね😓
自分の心配な気持ちばかり押し付けてくるなって言ってやりました。
「どれだけの思いで育ててきたと思ってるの」って、自分で言っちゃうんだって感じですね😅
そんなこと言ったら、子供は親の言うことを全て聞かなきゃいけないってことですよね?
どんだけ自分の気持ちばかり押し付けるんだって思ってしまいます💧
-
あーちゃん
難しいですよね。
子供にはそう言う思いさせたくないんですが。
心配だけどあまり表には出さないようにしています。
もう、家庭を持ったんだから、旦那もいるんだし、あまり入ってこないでって思っちゃいます。- 3月30日
-
ママリ
私も子供には同じ思いをさせたくないので、実母を反面教師にしてます😅
見守ることが出来る親の方がよっぽどすごいんだなって子供産んでから思います😌- 3月30日
-
あーちゃん
ですよね、み守ることも大事なことだと思います!
私も見守れるようになりたいなーと思いました!- 3月30日
コメント